40代メンズファッション

女性服, 40代メンズファッション

フランネルシャツの洗濯・ケア方法|縮み・色落ち・毛羽立ち対策まで完全ガイド!

秋冬の定番アイテム「フランネルシャツ(ネルシャツ)」。 着心地が良くて暖かいけれど、「洗い方が分からない」「毛羽立ちが気になる」という声もよく耳にします。 実はちょっとした洗い方・干し方のコツで、お気に入りのネルシャツを長く愛用できるようになります。 この記事では、長年ファッション・縫製の仕事をしてきた私が、プロ目線でフランネルシャツを長持ちさせる洗濯・ケア方法を詳しく解説します! この記事でわかること • フランネルシャツの正しい洗濯手順(洗剤・ネット・脱水など) • 干し方やアイロンがけのコツ • 縮み・色落ち・毛羽立ちの対処法 • 襟や袖の皮脂汚れの落とし方 • おすすめの洗濯アイテム フランネルシャツの正しい洗濯&ケア(完全ガイド) フランネルとは?|ネルシャツの素材と特徴を知る まずは「フランネル」という素材の基本を押さえましょう。 ✔ フランネル=ネルシャツフランネルは、日本では「ネル」とも呼ばれる、起毛素材の布。昔はウール製が多かったですが、現在ではコットン(綿)製が主流です。 有名ブランドのフランネルシャツ(たとえばUNIQLOなど)も、ほとんどがコットン製。 ふわっとした肌触りが特徴で、秋冬にぴったりのあたたかみのあるシャツです。 フランネル=チェック柄というイメージもありますが、実際は無地・ストライプ・小紋柄・花柄など、バリエーション豊富。素材名であって、柄の名前ではありません! フランネルシャツの正しい洗い方 フランネルシャツは基本的に洗濯機で洗えますが、ちょっとしたひと手間でグッと長持ちします。ポイントは摩擦を防ぎ、優しく洗うことです。 洗濯前の準備 1. 洗濯表示をチェック  →ドライマークがあれば、無理せずクリーニング店へ。 2. 洗濯ネットに入れる  →シャツ同士や他の衣類との擦れによる毛羽立ち・傷みを防ぎます。   ▶︎ おすすめネットはこちら:https://amzn.to/3R0uMZD 3. ボタンを全部留めて裏返す  →型崩れや生地の摩耗を最小限に! 4. やさしい洗いモード(ソフト・手洗いコース)で洗濯 洗剤&柔軟剤の選び方 • 洗剤は中性洗剤がおすすめ。色落ちや繊維へのダメージを防ぎます。 • 柔軟剤を加えると、毛羽立ち・シワの防止に効果的です! ▶︎ 愛用しているおすすめ洗剤は

ライフスタイル, 女性服, 40代メンズファッション

ジーンズを自宅で洗濯するときのポイント10

お気に入りのジーンズは、なるべくは洗わないほうが良いという人が多いのですが、 ただどうしても汚れてしまったり、 汗のかくシーズンには洗いたいものですよね。 自宅の洗濯機で洗うときに気を付けたいポイントを ご紹介させていただきます。 裏返して洗う まずは基本です。 洗濯機に入れる前に裏返しておきましょう。 表にしたままで洗うと洗濯機の遠心力の影響で、 擦れてしまい、ジーンズを染めているインディゴ染料が落ちてしまう原因になります。 色落ちをなるべく防ぐには裏返してから洗濯機に入れましょう。 洗濯ネットに入れて洗う 裏返ししたら、 必ずネットに入れて洗います。 このとき、ネットに押し込むのではなく折りたたんで入れると シワになりにくくなります。 ただ折りたたんで入れた場合、 重なった部分の汚れが落ちにくくなってしまい、 汚れ落ちのムラが出てしまいます。 目立つ汚れがある場合は、汚れの部分を折りたたんでしまわないように、 外側にしてネットに入れましょう。 短時間で洗う ジーンズは長い時間洗っているとインディゴの染料が 剝がれやすくなり色落ちの原因になります。 洗濯の際は5~10分程度の短時間ですませるのが おすすめです。 洗濯機の「時短コース」をつかったり、 洗濯の途中で中止ボタンを押すなど、 極力長時間の洗濯はしないようにしましょう。 ジーンズ単品を洗う ジーンズを洗濯するときは、 なるべく洗濯機の中へ単品で入れる ことをおすすめします。 ジーンズのインディゴ染料は色落ち、色移りのしやすい染料です。 落ちた染料が他の衣類に移ってしまう可能性があります。 なので、他の衣類と一緒にしないことをお勧めします。 ジーンズに直接洗剤をつけない ジーンズに直接洗剤をつけてしまうと、 その部分のみ色落ちし、まだらな色落ちの原因となってしまいます。 必ず、洗濯機に水が入っている状態で洗剤を入れ、 よく溶けたことを確認したうえで、 洗濯機にジーンズを投入しましょう。 中性洗剤やジーンズ用洗剤をつかう 粉タイプの洗剤は洗浄力が高く、 色落ちの原因となってしまいます。 色落ちを防ぐためには、 おしゃれ着用洗剤などの中性洗剤や ジーンズ用を使うことをお勧めします。 脱水は1分程度にする 脱水のしすぎも色落ちの原因です。 洗濯機で脱水をする場合は「1分脱水」が目安です。 手早く済ませましょう。

person holding gray straight razor
肌活, 40代メンズファッション

美容を志す全ての男子の悩み

「なるべく肌にダメージを残さない『正しい髭剃り』」 毎朝、電気シェーバーでジョリジョリ。 髭が濃くてね。。 強めに当ててしまうものだから、 結果、肌を痛めてしまう。 血がでてしまう。 誰しも身に覚えがあることではないでしょうか。 もし、これは仕方がないかもで毎日続けている方がいるなら 辞めてください。 毎日同じところを傷つけていると、 肌に跡が残ります。 今すぐに出てこないかもしれませんが、 廊下とともに見えてきたりも。。。。 それに、吹き出物を剃刀などで傷つけてしまうのは、 肌のくすみやシミの原因になります。 そもそも、考えてみると剃刀の刃を直に肌にあててるわけだから、 どんなにケアしてもダメージがあるに決まっています。 ですから、 「髭はなるべく剃らない。」のが一番です。 とはいえ、社会人が髭ボーボーで会社いく、 お客さんに会いに行くわけには行きませんよね。 なので、今回はなるべくダメージ少なく綺麗に髭を剃る方法をお伝えします。 面倒ですけど『蒸しタオル』が効果大! 私自身、やっていて一番効果大だなと思った、重要なポイントはこれです。 肌をしっかり温め水分を含ませることです。 最近はあまり行かなくなった人も多いかなと思われますが。 床屋さんで、髭や顔を剃ってもらうとき、 蒸しタオルを当ててからやりますよね? なんか気持ちよくなって寝ちゃいます(笑) 蒸しタオルを短時間当て水分を肌に含ませると、 髭が膨張し柔らかくなります。 こうすると軽く刃を当てるだけでスルリと剃れてしまうので、 肌にダメージを与えにくいのです。 また蒸しタオルにより毛穴が広がるため髭が抜けやすく、 深剃りもしやすくなるとも。 「たかが蒸しタオルで」 と思う人は是非試しに夜のお風呂上がりに髭を剃ってみてください。 朝剃るのとこんなにも違うの!? と思うくらい簡単にツルリと深剃りができます。 蒸しタオルをしっかり当ててから剃るだけで、 圧倒的に肌へのダメージが軽減され、 さらに夕方でも青ひげが現れることなく過ごせます。 ですが、面倒なんですよね。 朝の貴重な時間に蒸しタオル用意するなんて。。。 私も蒸しタオルに替わる方法はないものか考えてはみたんですが、 結局は蒸しタオルに勝るものはないです。 「たかが蒸しタオル、されど蒸しタオル」ってね。 朝風呂しちゃえば良いんじゃない?という話にもなりますけ

40代メンズファッション

メンズショーツ作り〜トワル編〜

「作ってほしい。」「どんな感じが使いやすいか。」という相談で、 この頃は同年代のメンズ物も少しづつ作らせてもらえてます。 カジュアルになり過ぎずドレッシーな感じも残しつつね。 メンズ物を考える時間はどうもいつも趣味に近い。気がします。だから、 Vlogで記録してみようと思いました。 最近、「夏ショーツ」が欲しいと。 「楽で毎日履けそうなので。」 「部屋着みたいにリラックスしているけど、外出でもそれなりにハマる感じ。」とても抽象的なんですけど。 実際の記録にしていくと、どんなものか。 作り手にも、なんか見えていなかったことが見えてきそうですね。 「着ることは、楽しい。」

40代メンズファッション

ベーシックアイテム「白Tシャツ」

「白Tシャツ最強」なんて思ってます? 何枚あるか分からないけど、 私は色々あります。 ベーシックな服はコンピュータに似てます。 同じパソコンなのに、 いつのまにか友人から添付されているファイルが開けなくなったり、 お目当てのタレントのホームページの動画が開けなくなってたり、 不便な事が生じます。 ところが、 パソコンをアップデートすると、 新しいものの使い勝手の良さに驚愕する。 替えてみてはじめて、前のものはもう寿命だったのだとわかる。 「こんなことだったら、 早くアップデートしておけば、 もっとサクサク使えたのに。」と、思うでしょう。 ベーシックアイテムも、全くそれと同じです。 まめに見直して、アップデートすることが、 あなたのおしゃれ環境を快適にするのです。

女性服, 40代メンズファッション

バッグコーデは、バランスが肝

「バッグ」は、ほんの少しのボリュームの違いなどで全身のバランスに大きく響くもの 「すっきりバランス」を作る 大きいバッグを持つと、荷物をついつい詰め込みすぎて。。 仕事などでどうしてもたくさんの荷物を持ち歩かなければならない人以外は、 バッグはあまり大きくならない、大きいから大丈夫と思ってパンパンに大きくしてしまわない方が バランスがきれいです。 バッグは、手に持つか肩にかけてみて、姿見で自分を映してみましょう。 大きさだけではなく、持ち手の長さと身長のバランスも大事です。 バッグを持って全身を姿見に映したとき、バッグの存在感が大きすぎたり、 逆に身体の大きさが強調されたりするのはアンバランス。 持った時に美しいバランスに見えるものが、 あなたにとっての「正解」です。 色は無難に黒を選びがちですが。 今のシーズンだと、ベージュやオフホワイトなどもコーディネートしやすく、差し色として持つのもありです。

people forming round by shoes
ライフスタイル, 女性服, 40代メンズファッション

久しぶりに履いたスニーカーのソールがボロボロに!加水分解とは?

こんにちは!Lust 「defhiro」です。 スニーカー好き、靴好き。 どちらもTPOに合わせて選んで履かれていると思います。 お持ちの靴の殆どは、ゴム底のものではないでしょうか? お気に入りの靴って大切にケアしながら履き続けたいものですよね。 今日は、 ケアをするうえで知っておきたいことをお話したいです。 「加水分解」という経年劣化をご存知ですか? しばらく履く機会のなかったスニーカーなど、 久しぶりに出してみると靴のソールがボロボロ、 剥がれてしまっていたり、 そんな経験はありませんか? 加水分解 という経年劣化です。 加水分解とは 加水分解とは、化学物質と水が反応して分解を起す現象のことです。 特にスニーカーのソールには 水分に弱い性質を持つポリウレタンやEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)が使われており、 それらの化合物が、空気中の水分を吸収しすぎると、加水分解を起こし、 ソールがボロボロになってしまうのです。 素材によっては、加水分解を起こしにくいものもありますが、 最終的には加水分解をおこします。 加水分解がおこるタイミングとしては、 その靴が作られてから3年以上たったくらいからです。 ただ、保存状態が良ければ、もっと長持ちする場合もあります。 高額な靴あるある よく靴屋の店員さんに聞く話なんですが、 高額な靴を買ったときです。 高価なものなので、いざというときに履こうと 靴箱に保管されていたものの そのいざというタイミングの時に 加水分解をしていたためにソールがボロボロになってしまっていた。 というケースもあるそうです。 加水分解を避けるためのケア 注意喚起をさせていただきます。このケア方法で100%加水分解を避けられるというものではありません。 あくまで、靴を長持ちさせる方法としてご紹介させていただきます。 加水分解を避ける環境には 湿気をさける 風通しの良い場所に保管する そのうえで、お住まいの住宅環境もいろいろあるとは思うので、 何点かグッズでその環境に近づけることを紹介します。 「プラスティックバッグ」に入れて空気中の水分の吸収を防ぐ 「シリカゲル乾燥剤」で水分を逃がさずキャッチ 「プラスティックバッグ」に入れて空気中の水分の吸収を防ぐ 収納する際に、湿気を防ぐために乾燥剤を多く置く人もおられることでしょうが、 それだけでは空気中の水分

女性服, 40代メンズファッション

ちょいバッグ( ´∀` )ワンハンドルトート

ご覧いただきありがとうございます。。 Less is more モノづくりをしていて知った言葉ですが、 デザインの神髄をついてくれる言葉だと思っています。 「ワンハンドルトート」 今回紹介したいのは、 Less is more を意識した結果、普段使いに適したものはこうじゃないのかな。 私の結論です。 そもそも、バッグって、 袋に紐のようなものがついていて、 荷物をまとめて運びやすくしたものです。 結局は、このデザインに落ち着きを感じると思います。 使うイメージは、 あなたの感性へ バッグの機能はあなたの理性へ 働きかけるのです。 お知らせをさせていただきます。 7月12(月)に1日だけです。 ポップアップショップをやらせていただきます。 •札幌駅前通り地下歩行空間にて•10:30~18:30 https://www.sapporo-chikamichi.jp/event/detail.asp?id=3949 ・ 【注意事項】・急遽、ポップアップショップを中止せざるを得ない可能性がございます。 ・決済方法は、現金払い、カード払いで対応させていただいております ・尚、当日ご来店出来ないお客様の対応ですがネットショップからの対応も可能です。 https://lust.theshop.jp ・何か不明な点や質問は、DMにてお問合せください。 info_lust@lust.co.jp

女性服, 未分類, 40代メンズファッション

袖は、ロールアップ⤴️して涼しげに

ご覧いただきありがとうございます。 夏シーズンに、朝夕の時間を袖をロールアップして、こなれた感出して、シャツを羽織ってたら、なんか大人に余裕ある着こなしにみえないか? って、若い頃には時々思ったりしました。 私もそこそこな年齢になり、 そんな気分でシャツを作ってみましたよ。 アイロンかけしなくても気にならないやつが、理想だったので、 完成するや否やで、即ワンウォッシュして、 天日干しして^_^ ーーーーーーーーーー誰にも見られてはいないでしょうが、 明日から、朝カフェする気分を盛り上げるが為に シャツを。 日中は、暑いんで肩にカッコよく掛けておきますよ。 ーーーーーーーーーーーいいね! フォロー頂けると嬉しいです♪ まじめに

上部へスクロール
PAGE TOP