ライフスタイル

monochrome photography of woman wearing swimsuit
ライフスタイル, 女性服

肉の雪崩に勝つ

ずるっとしたユルユル服に逃げてませんか? 筋肉が衰えると、 そこを埋めようとして脂肪が増えるという恐ろしい話を耳にしたことがあるんですが。 実感としてはなんとなく想像できますよね。 若いころのように内側からパーンと張り切ったものがないので、 服に支えてもらわないとダメなんです。 肉が雪崩となって服の中に押し寄せるから(笑) 楽だからといって、雪崩がおこるがままに、 ユルユルした服を着ていると、全体にずるっとしてしまい、 老けて見えてしまいます。 どこかにキリっとしたところがなくてはいけません。 ボリュームのあるトップスならボトムは細く。 トップスがコンパクトなら、ボトムにボリュームのあるものを持ってくるなど、 上下でメリハリをつけることが大切です。 大人世代は、胸の位置も変わってきます。 若者向けで作られたパターンで作られた服を着ると、 脇の下から胸にかけてのラインがつれてしまうんです。 ですから、私個人的におつくりさせていただいている服は、 バストポイントを5cmほど下げています。 無理なく、バストをホールドさせるためです。 背中も肉が緩くなって老いを感じさせる場所ですよね。 長年合っていないブラジャーをつけているために、 肉が変なところに移動してしまっていることもあります。 ヒップも下がりますよね。 ヒップと太ももの境目がわからなくなったのはいつ頃でしょう? 「着ることはできるんですが。」 「何?このしわ?」 「パターン(型紙)が若者向けなのです。」 ずばり、ここで無理をしてもしょうがない。 まろやかになってしまった体には、それなりの服があります。

grayscale photography of assorted shirts hanged on clothes rack
ライフスタイル, 女性服

痩せたからっておしゃれになれない

アラフィフ、アラフォー世代は痩せたから、それだけで おしゃれになれるわけではありません。 実際、 「だいぶ痩せて着られる服の範囲が広がったけど、おしゃれになれませんでした。」 「痩せたけど、選べる服が増えただけ。」 お洒落のお話に盛り上がると、このような声聞きます。 80年代90年代は、瘦せてハイブランドのものを着ていればおしゃれに見えますよね。 ハイブランドを着るからには痩せていないとファッションにあらず、と思い込んでいた。 つまり、 私たちの世代は、ハイブランド信仰で、 「痩せていないとお洒落に見えない」 という呪縛にかかっているんです。 でも、ハイブランドのものは、着こなしが難しいデザインのものが多いですし、 トータルで着なければ素敵に見えなかったりします。 しかも高価で、普通の生活を送っている私たちには手が届かない。 逆に、今はこなれた価格で、程よいトレンド服が手に入る時代。 「お洒落の価値観が変わってきたからこそ、逆襲のチャンスなのです!」 4~50代になったら、瘦せることはゴールではなく、出発点。 自分のキャラにあった服を着こなしを模索していくしかないんです。 もしかしたら、 「少し太っているくらいのほうが、 努力しておしゃれになるのかもしれません。」

photo of woman wearing sunglasses
ライフスタイル, 女性服

大人になるほどちょいデブかちょい痩せしかいない

アラフォー、アラフィフで本当のMサイズの人って、少ないんです。 ほとんどいません。 だいたい「ML」か「MS」。 どちらかに寄っているんです。 「私、Mなのよね。」とか 「Sでも入るのよ。」とか。 そんな風に言えちゃう自分って素敵、という気持ちはわかるんですけど。 身長と体重が同じでも、ヒップがLでウエストがSとか、 バストがLでウエストがMだけど、ヒップはSという人もいるんです。 若い時には、ソーセージのように詰まっていたものが、年を取ると、 ところどころパチーン!と割れて、 ムニュムニュと肉が出てくる感じです(笑) サイズの基準は決められても、一つ一つブランドの中で、 デザインによってはたっぷりとしたMだったり、 かなり細目のMだったりすることもあります。 袖丈や着丈もいろいろ。 そういった意味でも、 「私はMなの」と思って妄信的に、 Mばかり試着しているととんでもないことになります。 Mだと思ってもワンサイズ上と下、 パンツだったらもっといろいろなサイズを試してみてください。 洋服ってすごく不思議なことに、サイズが違うだけで、 やせて見えたり、太って見えたりするものなんです。 2~3キロ違って見えることもありますよ。 トップスを選ぶ場合 トップを選ぶ場合、痩せている人は、サイズを一つ上げるくらいのほうがバランスがいいときもあります。 多少ゆとりがあったほうが、ボリューム控えめな部分を隠せますし、 かわいく見えるんです。 例えば、胸のボリュームのある人は、大きいサイズを着ると、 そのサイズ全体に肉が詰まっているように見えて、 本当に大きい人になってしまうので、ぴったりサイズが良い。 ただし、ぴちぴちはダメ。 この年齢になると、やや犯罪です(笑)。 ボトムを選ぶ場合 ボトム場合、サイズが混在している体系問題を解決するには、 ウエストゴムのものがいいですね。 着ていて楽というだけじゃなく、 サイズが混在するボディーに効きます。 ウエストゴムはヒップが大きくてウエストが細い人も、 ヒップが小さくてウエストが太い人も、 どちらも着られる。 普通のボトムだと、ヒップとウエストのどちらかに合わせると、 もう片方合わなくなることが多いですですよね。 ウエストゴムなら、この微調整が効くんです。 今は、良いデザインのものが色々と出てきていて、 後ろだけゴムになっていたり、 着る

variety of spices in glass jars on wooden shelves
ライフスタイル

ゴミを減らしてサスティナブルな暮らしを~初心者向けゼロウェイスト方法~

今回はゼロウェイストの初心者向けの取り組みのアイディアを紹介しようと思います。 まず、ゼロウェイストとはですね。 ゼロウェイストとは? ゴミを出さない社会を目指すことです。 無駄・ゴミ・浪費を無くすという意味。 出たゴミをどう処理するとかではなく、そもそもゴミを出さないようにしようという考え方です。 「焼却・埋め立て・なんでもリサイクル」がもたらしたのは、 資源の無駄使いと有害物質による環境汚染、健康被害、水質汚染などの悪影響でした。 ゼロウェイストとは、そんな社会のしくみ自体を変えていこうとするものです。 マイバッグ ゼロウェイストのスタンダード中のスタンダード、 誰もが知っているマイバッグ。 スーパーやコンビニに買い物に行くときに持っていくというのは基本です。 さらに、小さくても良いので普段から自分が持ち歩いている鞄の中に、 予備バッグみたいなを持ち歩くことをお勧めします。 でも、小さくて適当なのが無いというのであれば 今までつかっていたレジ袋をきれいに畳んで入れておくと、 衝動的に買い物をしてしまったときにも困らないので、お勧めできます。 気に入った生地や色のもの、 普段の服装に合わせやすいものを選んだほうが、 長く、愛用できるのでそういう少しの気分でもレジ袋の削減に貢献してる気がして良いですよね。 これは、すごくコンパクトに畳めて、とてもスタイリッシュに持てるので、 お勧めです。 マイボトル 知ってはいるけど、なかなか実践していないという人が多いのではないでしょうか? 家を出るときには、水やお茶を入れ持っていく心がけしてみてはどうでしょうか? こうすることで、ペットボトルとかコンビニで買うコーヒーのカップなどが多少ですけど、削減されます。 今はちょっとコロナ禍なので難しいとこなんですが、 コーヒーならスターバックスなどでは、マイタンブラーにコーヒーを入れていただけるサービスがあったり、このサービスを利用すると割引き価格で飲めたりしますよね。 お水なども、わずかですが給水できる場所が出始めていました。 無印良品でも「誰でも使える給水機の設置」がありますよね。 こういうスポットを自分の行動範囲内でチェックしておくと、 二杯目以降もゴミを出さない暮らしができるのではないでしょうか。 ハンカチ ハンカチ持ち歩いていない人、意外に多いのではないでしょうか? トイレな

person holding a crumpled plastic bottle
ライフスタイル

知らないとこでゴミに税金が大量投下/プラスチックゴミ&フードロスの問題

私たちが生活で出しているゴミの処理に使われている税金。 8000億円。 ご存じでした? このお金があれば実は、 子供たちの高等教育(大学まで)を無償化できるかもしれないというほどだそうです。 子育て経験がある人なら感じるものはありますよね。 ゴミの処理にこんなに税金が投下されているんですね。 「もったいない」と思いませんか? シンプルにゴミを減らすことのメリットに ゴミ処理に使っていた税金をほかに回すことができる Co2排出量を減らせる ゴミを燃やすことから出る有害物質からでる健康被害を回避できる 埋立地にされている海や山を守れる 動物の生態系の破壊を抑えられる 環境への負荷を減らすことができる ざっとですけど、こんなメリットが考えられます。 日本のゴミ事情 ごみの処理は、 産業廃棄物 一般廃棄物 この2つに分けられます。 産業廃棄物というのは、製造業などから出るゴミです。 発電後の燃えカス、工業のプラ・金属ゴミ、 畜産業で出る家畜の排せつ物も含まれます。 一般廃棄物とは、私たちの生活から出すゴミ、 飲食店から出る食べ残しだったり、 コンビニの廃棄食品だったりです。 これらのゴミを燃やすための費用は、 私たちの支払っている税金からまかなわれます。 先ほど挙げた8000億円というお金は、 一般廃棄物処理に使われる費用です。 では、一日にどのくらいのゴミをだしているのでしょうか? 平成29年度の調査で、おおよそ4289万トン。 東京ドーム115杯分。 1人当たりで920グラム。 約1キロのゴミを私たちは出しているということになります。 4289万トンのうち3000万トンが私たちの家庭からです。 家庭ごみになるというのです。 では、どうして私たちは1日1キロものゴミを出しているのでしょうか? 左のグラフを見てもらうと気づくかと思うのですが、 半分がプラスチックゴミです。 環境にも、健康にも悪いと言われているプラスチックゴミは 日本ではこんなに出ているんですね。 日本人の出すプラスチックゴミの量は。 世界第二位です。 心当たりあると思いますが、コンビニやスーパーに行くと、 ほとんどの物がプラスチックで包装されていますよね。 そして、右のグラフを見てみますと、重さをベースに作られたグラフなんですが、 容器包装以外のゴミが70%以上を占めています。 この中でも特に問題視されて

two women posing for pictorial
ライフスタイル, 女性服, 未分類, 本、映画

ザ・トゥルーコスト「華やかなファッション業界の裏側」

これは衣服に関する物語で、 私たちが着る服や衣服をつくる人々、 そしてアパレル産業が世界に与える影響の物語だ。 これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。 全世界へと広がっている複雑な問題だが、 私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語です。 この数十年、服の価格が低下する一方で、 人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。 「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、 ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画。 2015年に出た映画ですが、 今の現状のファストファッション業界の問題、現在どんなことが起こっているのか 簡単に説明させていただきます。 ファストファッションの仕組み 洋服の値段って、若いころに比べてすごく安くなってると思いません? 10年以上前、もっと高かった気がしません? 今なら、1000~2000円でもそれなりの物が買えちゃったりしますよね。 ファストファッションの登場以来、洋服の価値が大きく変わってしまいました。 これまでのファッション業界のシーズンは、 春夏秋冬の4シーズンだったのに対して、 ファストファッション業界は、毎週=52シーズン。 毎週新しい製品が売られていきます。 そして、安い物Tシャツとかで500円とかあったり、 高くても10000円くらいですよね。 普通に考えて、日本国内の人件費ではどうやっても作るのは不可能。 日本で今流通している洋服の95~97%は輸入品です。 ほとんどは、発展途上国で作られています。 現場は、過酷な価格競争にさらされています。 例えば、ジーンズが2000円でA社が発売したとします。 B社は1900円で発売、 C社は1800円。 と、どんどん各社は価格を下げようと競うのです。 その値下げしたしわ寄せは、外注先の工場にいくわけですね。 コストダウンを迫られた工場はたいてい零細企業ですので、 「あなたの工場で受けられないのなら、ほかの工場を探しますよ。」 みたいな、 「代わりはどこにでもいますよ。」みたいな対応になるわけです。 仕事を得るためには、悪い条件でも飲み込まなければならない。 それが、たとえそこで働く労働者の搾取であるとわかっていても。 日給=2ドル(200円) 発展途上国で働く労働者には、このような事実は数多く存在します

photo of windmills during dawn
ライフスタイル

電力を自然エネルギーに変えるだけで節約&日常をエコに

電力のパワーシフトすることで、エコで日常の節約につながる。 まあ、ほんとかどうか参考になる事例も見つつ読んでいただければ幸いです。 パワーシフトするということは、電力の供給元を変えることなんですが、 具体的には自然エネルギーに切り替えるということです。 電力と環境のかかわり まずは、電力について考えてみましょう。 私たちの生活で電気はなくてはならないもの、 空気みたいに当たり前になくてはならないものですよね。 パソコン、スマホ、照明、エアコン、TV,電子レンジ等など 今もし電気が使えなくなったりしたら、 めちゃくちゃ困ることばかりではないでしょうか。 でも、その電力、 どのように作られて、どのように環境に影響を与えているのかご存じですか? 私たちの使う電力の8割は、火力発電。 化石燃料を燃やし、熱エネルギーを電力に変える発電方法で作られています。 この発電方法は、 気候変動(地球温暖化)を進行させています。 二酸化炭素(Co2)などの「温室効果ガス」を大量に排出しています。 パワーシフトがエコな理由 もちろん、太陽光・風力・バイオマス・地熱・水力の 再生可能エネルギー(=自然エネルギー)でも 発電所を作るときだったり、廃棄するときまで排出がゼロというわけではありません。 でも、火力発電というのは発電中もCo2を排出し続けます。 お分かりだと思いますが、 これめちゃくちゃ環境に悪いと思いませんか? では、私たちが実際に電力を使っているうえで出すCo2は、 いったいどれくらいのCo2を排出しているのかというと、 約半分が電力由来です。 日本全国だと年間で約1.9トン。 想像もつかないですが、かなり多いと思われますよね。 だからこそ、 電力由来でCo2をできるだけ出さないように、 自然エネルギー(再生可能エネルギー)に切り替える。 これって、私たち一人ひとりができるエコな選択の中でも ダントツで効果が高いのです。 切り替える方法と注意するべきこと パワーシフトで、環境への影響に効果がありそうだと気づけていただけたかと思いますが、 ではどうやって切り替える? どのくらいの値段で? すぐにできるの? など気になるはずです。 まずは、切り替え方値段です。 基本的には、自然エネルギーを取り扱っている 各電力会社さんのWEBサイト、もしくは電話で切り替え可能。 サステナブルでんき

group of people standing on gray rock
ライフスタイル

ギフトエコノミーのすゝめ ~奪い合う社会の仕組みはやめようよ~

20数年前、社会人になったころ。 「勝ち組に俺はなる。」 「そんな仕事していても負け組。」 足しげく通ったバーでは、 そんな話題が飛び交っていた。 勝ち負けにこだわるのは男の性か(笑) それからの社会はどうなっただろう。 というか、勝ち負けを気にして社会人を送って気が付いたことがある。 資本主義経済のもとで働くこと、 ほとんどの人は「搾取」され「搾取」して「搾取」され これが繰り返されるから 「勝ち組」「負け組」 が存在する。 僕含め大多数は「負け組」なんだけどね(笑) 搾取するっていうとなんか罪悪感が否めません。 搾取されているというと、なんかイラッとします。 単純にそんな思考で世の中を見ていた自分に今となっては、イラッとします。 社会はそんなギスギスした「とるかとられるか」で、 成り立っていかないことに気づけたのは、東日本大震災があり、 僕の暮らす北海道でも大きな地震で被災を経験しました。 悲惨な映像が毎日放送され、 世界の遠い国の出来事ではなくすぐそばの同じ国の人が困っている。 支援の輪は、すぐに広まってきました。 持つ者は、失った人のために無償で与えた。 そして現在進行形でコロナウィルスで、日常が 変わり、みんな考え方も少しづつだけれど変わりつつある気がしています。 「当たり前の日常は、永遠に続くものではない。当たり前の日常事体存在しない。」 これ事実ではないでしょうか。 ギフトエコノミー 与えあうことを優先する経済のありかた。 ギフトエコノミーの概念とは、 パーパス(目的)の下で、 モノの循環と共にやさしさも循環させようという試みです。 人間社会の枠を超えて、この地球に生きるすべての生命に考えを巡らせてはじめて技術も経済もいきてくるということです。 そして、ここで「SDGs」の理念が まさに世界に体系化して示したものになるのです。 自然資本が社会と経済を生む SDGsウエディングケーキモデルはご存知でしょうか? スウェーデンの首都ストックホルムにあるレジリエンス研究所の所長が考案したSDGsの17のゴールを理解しやすくまとめた構造モデルです。 自然資本の上に社会があり、 社会の上に経済が成立していることを示しています。 裏を返せば、 土台になっている自然資本を守らないと、 社会の抱える問題、目標、不安、 それぞれの解決解消はできようもないと考えられます。

pensive young ethnic woman standing in curvy passage on street
ライフスタイル, 女性服

人と地球にやさしいエシカルファッションのすゝめ

エシカルファッションとはなんぞや? 「エシカル」とは、 倫理的、道徳的という意味ですが、 ファッションとどう関係があるのでしょう。 ファッション業界からのメッセージで最近は環境意識に配慮された商品の提案が目立ちます。 ファッション業界から廃棄され地球環境を汚す影響力は もう目をつぶっていられない状況であると前回の記事でもお話させていたたきましたが、 「アパレル業界、地球環境、労働環境負荷は見過ごしてはいけない」 地球環境に良くない影響(気候危機)の原因を与えているすべてのことの全体の10%が ファッション業界から。(国連発表) ほかにも、人権問題、動物福祉なども挙げられています。 航空業界、海運業界を合わせた量よりも多くのエネルギーを消費しているのも事実。 だとしたら、ここでいうエシカルなファッション思考とは、 地球環境に配慮があり、製造背景に透明性がある。 地球環境にやさしく、 不透明な製造背景の裏にあり、悲惨な事故を生んだ「ラナ・プラザの事故」 のようなことが起こらない世界を考えていかないといけない。 人、地球、動物にも優しいファッションを 「エシカルファッション」 地球を思いやり、人を思いやる。 そして動物にもね。 エシカルファッション推進していくうえでいくつかのキーワードがあります。 これらすべての視点をクリアする完璧な商品というものは 残念ながら存在はしません。 ですが、キーワードの中に自分なら、 このキーワードは重視して自分のファッションを選ぶ。 そういう意識がそれぞれに芽生えることで これからのファッション産業の抱える問題を少しずつ 解決に向かえるのではないでしょうか? エシカルファッションのキーワード Fair trade フェアトレード ファストファッションには、低価格実現のために 劣悪な労働環境があるということは今社会に明るみになっています。 フェアトレードというのは、生産者と対等なパートナーシップに 基づいた取引をすること。 不当な労働と搾取を無くすことが目的。 上記のようなマークもでき、この商品はフェアトレードであるという 認証マークになりました。 この認証を得るには厳しい基準が設けられていて、厳正に審査されているものです。 商品を選ぶ目安にもなりますね。 マークはなくても、独自の工房や工場を運営し 公正な取引、労働環境を保証しているケース

person holding green vegetables
ライフスタイル

ビーガン食をファッションじゃない?って茶化さない方が良い件

大切な家族や友人がある日突然。 「ガンです。」 「余命〇〇日です。」 なんて、告げられたら。 どうして良いのかわからくなる。 友人や家族じゃなく自分なら、もっとわからなくなる。。。 年齢を重ねてくとなんかそんな急なできごと、 健康上の事件はできるだけ避けたいのであれば、 ちょっとだけ知っていると良いかもな。 くらいなノリで読んでみてほしい。 健康をもたらせるビーガン食 世界的にベジタリアン、ビーガン食が 健康的で、ある種の病気に対して予防や治療に有益であるという 科学的な支持があります。 「適切に献立されたベジタリアン食(ビーガン食含む)は、妊娠中、授乳中、思春期、青年期、老齢期すべてのサイクルにおいて適切である。」 こう、アメリカの栄養学会誌(JADA)に米国栄養士会が論評を発表しました。 この発表以来、菜食が時代のトレンドとして注目されるようになってきました。 このアメリカの発表が2009年。 2016年にはカナダの栄養士会も同調してきました。 この発表よりも前に、菜食は ガン、心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病予防の効果があるとは言われていましたよね。 ですが、この発表では 予防だけではなくて治療にも有効。 こう発表があり衝撃! 菜食のガン予防メカニズム 2018年の厚生労働省人口動態調査によると 日本人の3人に1人が、ガンでなくなっている。 1981年以来、この死亡率は年々増え続けています。 2015年にWHO国際ガン研究機関(IARC)が、 「加工肉は大腸がんの発症を18%アップする」 というニュースを発表し、全世界に衝撃を与えました。 ガン発症までには、正常細胞がいくつかの段階を経て ガン細胞へと変化してきます。 この一連の過程を多段階発ガンと言います。 発ガン物質(イニシエーター)によって細胞の遺伝子が障害を受ける→変異をおこす(イニシエーション) プロモーターとよばれる物質の作用、障害を受けた遺伝子をもつ細胞が増殖 ここまでの段階で、細胞はガン細胞には変化しません。 増殖させる物質の摂取をしなければ、 細胞が持っている修復機構が働くので、 元の正常な状態に戻ったり、 細胞死したりで、ガン化しない状態を維持するといわれています。 第二段階以降に、再度遺伝子に障害等を受けた場合、細胞がガン化するのです。 一度ガン化した細胞はそのままでは正常細胞に戻ること

上部へスクロール
PAGE TOP