おしゃれ更年期対策を考える
私たちにとってカッコイイおばさんって誰でしょう? 例えば、夏木マリさんは? ツヤ感がありますよね。べつに厚化粧でもないのに。 例えば、ドリカムの吉田美和さんは? べつに若作りしているわけでもないのに、 ちゃんと今のものをほどほどに着ているのもカッコイイ。 “己”を知っている。 そうそう、我々アラフォーアラフィフ世代は、まずは、 “己”を見ないとね。 「おばさんを嫌っているということは、 自分を嫌っているといことになるから。」 結局、 「おばさんをすごく嫌っているから、 かっこいいおばさんになれない。」 でも、放っておいてもおばさんになっちゃう。 若い時がベストだとしたら、 どんどんゼロに近づいてきていると思っちゃっている。 大人のギャップの悩み さて、どんなに若く見た目を作ったとしても、 パスポートとかマイナンバーカードに記されてる年齢は、 おばさんじゃないですか。 そういうギャップでみんな混乱しちゃう。 そして、私たちにはお手本とか模範というものがない。 私たちの親の世代だと、 例えば、デパートに行くときもスーツで行くとか 子供の参観日もスーツで来てる人いましたよね。 でも、今はそういうのはない。 もしかしたら、私たちが作らなきゃならないし、 私たちが格好良くしないといけない。 若いころは雑誌とかで、これさえ買っておけばとか、 これ一枚さえ着れば幸せになるっていうのがあったけど、 もはやそれだけではダメ。 でも、若い子の方式(ベイシック)をおばさんにまで押し付けて、 おばさんもそのセオリーでイケるんじゃなかな?って、 思っているけれど、 やっぱりそれ全然無理なんですよね。。 それに、 本当に体は正直だから、 老眼鏡がないと見えないだとか、 骨粗鬆症(こつそそうしょう)一歩手前とか、 ホルモン不足になってしまう。 そういうふうに、見た目と中身にいろいろギャップがあり過ぎて心が折れちゃう人も いるんですよね。 シンデレラ願望っていうのもあって、全然違うものになりたい、 なれると思っている人もいますよね。 若い子だったらサナギから蝶になれるのかもしれないけど。 おばさんは、せいぜいなれて蛾ぐらいな何時(笑)。 だったら、標本になるような蛾になっちゃった方がいい(笑)。 「キツい、重い、かたい」の壁 おしゃれ更年期の兆候っていうと? 「きつい」「