肌活

woman applying makeup
女性服, 肌活

肌荒れと厚化粧の原因は、”手抜き”なり

化粧品のパフや化粧ブラシは、少なくとも月一回は専用洗剤で洗いましょう。 専用洗剤が切れたら、液体の洗顔用せっけんをごく薄くして代用し、それも無ければ、 台所用洗剤を一滴入れてグォーッと洗います。 その後よく水洗いをしてティッシュかタオルで水気を取ってから乾かします。 そして汚れが落ちなくなったら買い替えます。 特にパフは、洗ったり、買い替えたりしないままだと、 雑菌が増えて、雑菌を顔に塗りつけていることになるんです。 だから、肌が荒れるんです。 それから、パウダーファンデーション。 前回使ったままのパフで塗ると、 前の分がパフに残っているので、 どれだけつけているかわからなくなる。 つまり、厚塗りになってしまうんです。 ちょっとしたひと手間で、厚化粧が防げます。 ところで、リキッドファンデーションやBBクリーム、 コンシーラーはブラシでつけるといいということを、 ご存知ですか? 相当なテクニックがある人なら指でも大丈夫ですが、 普通の人は、実はブラシのほうがうまくいく。 厚塗りにならないんです。 専用の高機能人工ブラシもでています。 化粧品と同じくらいの価格で最初はびっくりしてしまうかもしれませんが、 買うならいいブラシがお勧めです。 そしてもちろん、こまめに洗いましょう。

person touching woman s face
女性服, 肌活

髪とファンデーションが見た目の七割

人は、第一印象のうち、髪とファンデーションが見た目の七割と心得てください。 パーツではないんです。 欧米人にとって、ファッションは‘’クリスマスツリー‘’なんだそうです。 ヘアメイクはその一部。 クリスマスツリーをデコレーションしていくときは、 ちょっと離れて全体を見ながら飾り付けしていくますよね。 だからヘアメイクもバランスで見る。 対して、日本人はメイクして全身鏡は見ませんが、 本当は見ないといけないんです。 こんな話を学生の頃の授業で聞いたことがあります。 あの有名はパリのモッズ・ヘアでカットする際、 全身鏡のまえにまずは立たされて、髪の長さを決める。 そして、仕上げの時にまた全身鏡の前にまた立たされる。 そして、たったまま仕上げされると。 アイラインのちょっとしたズレなんて、誰も気にしていない。 そんな至近距離に来る人なんて、もはやいません。 歯医者と眼医者くらいか(笑)。 それよりも全体のツヤ感を大切に! まずは、髪ですが海外ではトウモロコシの髭風の質感が好まれたりするし、 乾燥していてもフワフワした感じで。 それがイケてると思われることもあるけれど、 日本人の髪であまりボサボサだと、本当に悲しい気持ちになります。 私達黒髪族は、ツヤがないと老けて見えるし、 リッチには見えません。 他をいくら頑張っても、 そんなところで差が出てしまうんです。 若い子はいいんですよね。 ほつれていても、肌も髪もツヤがあるから。 ところが、4〜50代でやってしまうと、 生活に疲れているように見えてしまいます。 かっこよくキメたつもりが、単なるやつれた人になってしまうから、 全部綺麗に巻いて整えて、とは言わないけれども、 オイルとクリームを忘れずに、少なくともツヤを出しましょう。 ファンデーションは、カバーしたいと思って厚くベタっと塗ってしまうと、 全体的に塗り込まなきゃいけないから、それよりも、 今風のライトな感じでツヤのある肌感を目指したい。 そんな時には、ボビイブラウンやアディクションなど、 クリエーターが同年代のブランドで探しましょう。 そして進化していくのにあわせて、 毎年買い替えましょう。 目の下や鼻の周りなど、 気になるところは、コンシーラーを使って、補正します。 さらに、小鼻の脇と口角にパール感があるクリームをたたきこみます。 そうすると、マリオネット線やほう

person holding gray straight razor
肌活, 40代メンズファッション

美容を志す全ての男子の悩み

「なるべく肌にダメージを残さない『正しい髭剃り』」 毎朝、電気シェーバーでジョリジョリ。 髭が濃くてね。。 強めに当ててしまうものだから、 結果、肌を痛めてしまう。 血がでてしまう。 誰しも身に覚えがあることではないでしょうか。 もし、これは仕方がないかもで毎日続けている方がいるなら 辞めてください。 毎日同じところを傷つけていると、 肌に跡が残ります。 今すぐに出てこないかもしれませんが、 廊下とともに見えてきたりも。。。。 それに、吹き出物を剃刀などで傷つけてしまうのは、 肌のくすみやシミの原因になります。 そもそも、考えてみると剃刀の刃を直に肌にあててるわけだから、 どんなにケアしてもダメージがあるに決まっています。 ですから、 「髭はなるべく剃らない。」のが一番です。 とはいえ、社会人が髭ボーボーで会社いく、 お客さんに会いに行くわけには行きませんよね。 なので、今回はなるべくダメージ少なく綺麗に髭を剃る方法をお伝えします。 面倒ですけど『蒸しタオル』が効果大! 私自身、やっていて一番効果大だなと思った、重要なポイントはこれです。 肌をしっかり温め水分を含ませることです。 最近はあまり行かなくなった人も多いかなと思われますが。 床屋さんで、髭や顔を剃ってもらうとき、 蒸しタオルを当ててからやりますよね? なんか気持ちよくなって寝ちゃいます(笑) 蒸しタオルを短時間当て水分を肌に含ませると、 髭が膨張し柔らかくなります。 こうすると軽く刃を当てるだけでスルリと剃れてしまうので、 肌にダメージを与えにくいのです。 また蒸しタオルにより毛穴が広がるため髭が抜けやすく、 深剃りもしやすくなるとも。 「たかが蒸しタオルで」 と思う人は是非試しに夜のお風呂上がりに髭を剃ってみてください。 朝剃るのとこんなにも違うの!? と思うくらい簡単にツルリと深剃りができます。 蒸しタオルをしっかり当ててから剃るだけで、 圧倒的に肌へのダメージが軽減され、 さらに夕方でも青ひげが現れることなく過ごせます。 ですが、面倒なんですよね。 朝の貴重な時間に蒸しタオル用意するなんて。。。 私も蒸しタオルに替わる方法はないものか考えてはみたんですが、 結局は蒸しタオルに勝るものはないです。 「たかが蒸しタオル、されど蒸しタオル」ってね。 朝風呂しちゃえば良いんじゃない?という話にもなりますけ

woman applying lotion on hand
女性服, 肌活

「アラフィフ、アラフォー世代」のウィークポイント

あるとき地下鉄に乗っていたら、 ものすごい美人が乗っていたんです。 ちょうど隣に立ったので、何気なくつり革を掴んでいる「手」を見たら、 ものすごいシワシワだった。 ハンドクリームの存在を知らないのでは? というくらいカサカサだったんです。 そうすると、どんなに素敵にキメていても台無しなんです。 手で老けて見えるから。 大人になるともう自分で脂を出せないから、 補給しなければならないんです。 スマートフォンだって、画面操作の時に滑って反応しなかったり、 指紋認証もなかなか反応しなかったりすること ありますよね(笑) 結論から言えば、大人の身だしなみで最も需要なのは、 「保湿」 一に保湿、 二に保湿、 ずつと保湿です。 私たちの年齢にとっての敵は「乾燥」にあります。 日々乾燥との戦いです。 顔は勿論のこと。 手も髪もボディーも何もかもお手入れするべきです。 お風呂で全身パックとか(笑)。 それから、せっかく水分補給しても、 油分で蓋をしないと、 抜けてしまいます。 爪だって割れるし、首、デコルテあたりもそうです。 踵も粉が拭いてしまう。 すねや足の指も。 高価なクリームを買う必要はないので、 お徳用クリームでもいいから、 何よりもまず回数を増やすことです。 手を洗ったら、 お風呂に入ったら、 顔を洗ったら、 すぐに塗って水分を閉じ込めましょう。 回数だけではなく、手を抜かずに、 見えないところも、きちんとケアすることを忘れずに。 そして冬だけではなく夏も、 ケアを怠らずに。 もう一つ、 ベーシックな身だしなみということでは、 眉にも気を使ってほしい。 自分でやると、どんどん変な眉になっていっちゃうから、 一度プロの人に描いてもらうといいですよ。 意外に、自分が美人でびっくりするかもしれません。

ライフスタイル, 未分類, 肌活

発酵食品でお肌を綺麗にケア

発酵食品には、私たちの健康をサポートしてくれる菌が豊富に含まれています。 今回は、菌ケアの第一歩、発酵食品についてのお話です。 美味しく健康に、発酵食品の基礎知識 ぬか漬け、納豆、味噌、キムチ、ヨーグルト….etc 発酵食品とよばれる食品は私たちの身近なところに多くあります。 発酵とは、菌がある物質を別の物質に変化させることを指し、 「菌の力を借りて加工された食品のこと」が、 発酵食品と呼ばれているものなんですね。 発酵とよく似た言葉に「腐敗」というものがあります。 じつは、この二つは同じ現象のことを別々の言葉で呼んだだけなんです。 菌がおこなった活動のうち、 私たちにとって有益な働きを「発酵」。 有害な働きを「腐敗」。 発酵食品は、私たちが生まれるずっと前から世界各地で受け継がれてきました。 その成り立ちは偶然の産物によるものが多く、当時の人たちはもちろんですが、 菌の働きが関わっているなんて想像もしていんなかったかも知れません。 近年の科学技術の発展により菌の存在や、働きが少しずつ分かってきた感じです。 それで、菌の含まれる発酵食品が、今、世界中で注目されるようになったのです。 発酵食品は、菌の力によっておいしさが増したり、保存期間が延びたりと、食材がもともと持っている以上の魅力が発揮されるのが特徴です。 発酵食品は、食べることによって体に良い効果もたくさんあることが明らかになっています。 発酵食品を食べると、おいしく健康になれるということなんです。 どうして発酵食品を食べると、体に良いのか? 発酵食品を食べることが、健康や美容によいことは、多くの論文で紹介されています。 その効果に 「肌がきれいになる」 「病気になるリスクが低くなる」 など様々です。 発酵食品が私たちに与える良い影響のカギは、「菌」にあります。 発酵食品に含まれている菌は「善玉菌」です。 そのため、発酵食品に含まれている菌には食材をおいしくしてくれるだけではなく、 私たちの腸内フローラを整えてくれる効果もあるんです。 腸内フローラとは、腸内に住む数100種 100兆個以上の細菌たちのこと。 顕微鏡でみたときに群生している菌たちがお花畑(フローラ)に見えたことから、その名がつけられました。 この腸内フローラに住む菌をケアすることで 免疫力が向上したり、 睡眠の質が向上したり、 様々

ライフスタイル, 肌活

発酵食品を食べましょう

今、この時代、食生活が多様化しお米や日本食を食べる機会が減ってしまってるという人も多いかも知れません。 そうですよね〜、わかる気もします。日本食の準備となると手間がかかりますからね。 特に朝とかは!パンとかの方が、チャチャっと済ませられるし。。 ですが、日本食は、本当に素晴らしいものなんです。 特に、納豆や味噌など。 昔からある発酵食品を取り入れていくことで、身体は少しずつ本来の状態を取り戻しつつ 免疫力もアップ↑すると言われています。 身体を大切にして良い状態にしてあげると、波動もアップして、 良いことや良い出会いを引き寄せやすくなりますよ^_^ なので、食べ物に気をつけて、身体が喜ぶ物を取り入れていきましょう。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 ファッションを楽しむには、健康的な身体があってこそと思い活動しております。 ネットショップで、洋服、アクセサリーの販売をしております。 画像をクリックいただけると、ショップを見ることができます。 是非、遊びに来てください!

ライフスタイル, 肌活

アーシングの効果は現代人に必要不可欠!免疫力が上がり自律神経も整う

裸足育児がいいとか、5本指ソックスがいいとか、裸足で過ごすと健康にいいとか、 足指や足裏が、いろんな面において健康のバロメーターになっているような風潮がありませんか? なぜ多くの人が「裸足信仰」するのでしょうか? 私はどうしても冬場は裸足で過ごせません。 いくら部屋の中が暖かくてもよっぽどでない限り靴下を脱ぐことができないです。 しかし、 足の裏にはとてもたくさんの神経が通っている、足裏をマッサージすれば全身に効果がある、足裏からいろんな老廃物が出る、 というのが本当ならば、 「冬でも裸足」 を目指してみたくなります。 ・裸足で大地を踏む【アーシング】について・裸足になることの具体的な効果 この二点をお話してきます。 代謝が落ちているとお感じのアラウンドフォー、アラフィフのみなさん、裸足になってみませんか? 決して、○田○一さんイズムでは無いです。今回は、健康の観点から感じられるだろうことをまとめていきます。 そして冬でもできるだけ裸足でいられるように、春夏のうちからできることをやっていきましょう! アーシングとは 【アーシング】もしくは【グラウンディング】と呼ばれる、大地に直接足をつける行為、 これが実は人間の体、特に体を流れる電位や神経にとてもいい影響を及ぼすというのです。 裸足で家の中にいるよりも、もしかしたらそのまま外を裸足で歩いたほうが体は活性化されるのかもしれません。 アーシングで体に溜まった電気を放電する 私たちの生活は電気によって支えられています。 それは疑うことのない事実です。 しかし、電化製品や電磁波に囲まれて1日中家の中で過ごしていれば、 それだけ多くの電気を体にも受けていることになります。 人体の成分は70%が水分でできているため、 本来は電気を通しやすい生き物なのですが、 家中も、身体中も絶縁した状態であれば、受けた電磁波などを体にため込む一方ですね。 溜め込んだ電磁波が原因で体に不調をきたしているという証拠がないだけに、 なかなか世間では認知されていませんが、帯電していることで調子が悪くなるということはあると思います。 しかし、裸足で大地に立つと、その帯電しているプラス電位を放出させることができるのです。 そして、体のどこかが大地に接している限り帯電することはありません。 自然の繊維や素材で作られた衣服を着、 ゴムやプラスチック製でない

ライフスタイル, 女性服, 肌活, 40代メンズファッション

アトピーの人、衣類の素材でかゆみは変わる?

衣服は肌と接触するため、合わないと常時かゆみを引き起こす刺激になってしまいます。アトピーの症状がある方ならうなずけますよね?洋服を選ぶ時、つい気になるポイントではないですか? では、素材によって違いはあるのでしょうか。 一般に推奨される素材としては「綿、絹」。 避けるべき素材としては「羊毛、化学繊維(化繊)」。それぞれ挙げられることが多いようです。 これらの素材がそれぞれ、アトピーを改善させ たり悪化させたりするのか、検証を試みた論文 があります。 綿〜 まずは綿です。 「綿の服が良い」という指導がこれまで良くさ れていましたが、実は十分な根拠には乏しい状 況でした。 例えば、アトピーの症状悪化と衣類の素材につ いて研究した論文の1つは、総論で「綿は、こ すれる動きに対して過敏な皮膚を刺激することがある」とすら述べています。 羊毛〜 羊毛は「刺激が多く避けるべき素材」と考えら れてきました。 しかし例えば、生後4週~3歳のアトピー患児 39人をランダムに2群に分け、極細にした羊毛 製の服、綿製の服を6週間ごとに切り替えて着 用して比較したという報告があります。 絹〜 海外のアトピーのガイドラインで言及されてい る、皮膚への刺激が少ないと考えられてきた絹 服はどうでしょう。 300人を標準的なケアのみの群と、標準的なケ アに加えて絹製の衣服を着用する群にランダム に分けて比較した試験では、6カ月間のアトピ ーの改善には差がないという結果が得られてい ます。 化繊〜 化繊は肌を刺激するので着用しない方がいいと よく考えられています。 化繊であるエチレンビニルアルコール製と綿の 下着を使い、21人のアトピーの子どもをランダ ムに2群(化繊群11人、対照群10人)に分け4 週間着用してもらうという比較試験を実施した 報告があります。 すると、化繊のほうがアトピーの改善度が良か ったという結果でした。 銀コーティング 銀でコーティングした繊維製の素材も、一部で 勧められています。 アトピーがあると、皮膚で黄色ブドウ球菌や真 菌が増殖して炎症を引き起こすなどすることが あります。 銀は抗菌作用があるためにアトピーに有効かも しれないと考えられていたのです。 上記の報告では、銀コーティングは確かに表皮 の菌に対する殺菌作用があったようです。 ところが、銀コーティングをした繊維を

charming woman with cup of cappuccino in cafeteria
ライフスタイル, 肌活

カフェインのとりすぎを疑ってみよう

思い返せば、いつからコーヒーを口にするようになっていたでしょうか? しばらく口にしてないですが、缶コーヒーのロング缶のものだと小学生くらいの頃から。 あの甘みが大好きで、気が付けば自動販売機で買う機会も増えて 必須の飲み物に代わってませんでしたか? あわただしい朝、コーヒーを淹れるか、 シャワーを浴びるか選ばなければならない状況であっても、 まずは目覚めにカフェインを十分にとり、 シャキッとしたところで、準備して仕事に向かう… なんてことになってないでしょうか? そして、通勤途中もしくはオフィスについてもう一杯流し込んで… そう、 私もこれに似たような生活を送ってました。 カフェイン過多による慢性疲労になってるかも 体が休まらなない。 休んではいるものの、 ちゃんと仕事はこなしてはいても、 「あーどうしよう。」「なんか落ち着かない」 こんな焦燥感で過ごしていません? カフェインのとりすぎを疑ってみてはどうですか? 睡眠に支障をきたしてないか? 夜寝つきがわるい。 寝たのだけれど寝た気がしない。 3~4時間に一回は、目が覚めてしまう。 これらすべてが、カフェインのとりすぎが原因であるとは決めつけられるわけではないのですが、 カフェインのとりすぎを疑ってみてはどうですか? 内向的な人に多い症状 内向的なひとに多い症状で、「なんか、不安」 「なんか、焦る気持ちがぬぐえない」 これらもすべてがカフェインのとりすぎが原因ときめつけられるわけではないのですが、 カフェインのとりすぎを疑ってみてはどうですか? カフェインの感受性のレベル さて、自分はどれくらいのカフェインの感受性レベルなのでしょう? ある程度知って、体に入れる量の目安にしてみてはどうでしょう? 大多数の人のカフェインの感受性レベルは、中カフェインにあてはまります。 コーヒー 100mlあたり=60mgのカフェイン量 コーヒー 100mlあたり60mg スターバックスコーヒーのサイズ感でいうと、 グランデサイズ1杯+あと少しくらいなコーヒーの量です。 なので、目覚めのコーヒー、午前中の小休憩のコーヒー、ランチの後のコーヒー、 会議の時、お客さんのところで打合せに行ったときにコーヒーなど、 コーヒー愛飲家であればおそらくこのくらいの量はあっという間に飲まれてしまいませんか? 私の例ですが、朝目覚めのコーヒーを淹れる

young man with a sad face sitting by the table with food
ライフスタイル, 肌活

0円でする肌ケア、髪ケア

最近、 数年前に我が子の幼かった時に一緒に撮った写真みて愕然としたりしてません? 私だけ? 「でもまだ、そこまで危機的な状態でもないから。」 なんて油断していると。。。。 最近やり始めたことですが、 16時間の断食で、美容、健康に効果があると聞いたんですけど。 16時間断食っていったいどういうもの? ダイエットしなきゃな! って、言いつつ少しくらいならなんて甘いものの誘惑と戦ったりしてませんか? この16時間断食なら、食べても良いんです。 一日=24時間で、16時間は何も食べず残りの8時間では食べても良いんです。 とは言えです。 16時間って。 でもこの16時間に睡眠時間を取り入れるということなんですね。 普通の生活をしている人なら、8時間くらいの睡眠ですよね。 なので、 寝てる時間と残り8時間は食事をとらないというルールです。 夜の8時までには、晩御飯を済ませておき、 翌日のお昼まで食事をとらない。こんな感じです。 なんか、できそう? 16時間断食実行中の感想 実際、一か月ほど実行してみての感想ですが、 そんなに辛くはないです。 ただ、続けやすい要因が、飲み会の誘いとかが基本的に私にはないので。 コロナの影響もあり会食自体がほとんどないので、 今が絶妙の機会です。 朝起きて、水分はとりますが、 どうしても食べたい欲求にはならないですが、 午前中にやや何か口に入れたいな~ という欲求はあります。 ただ、ナッツは食べても良いというルールなんです。 どうしても! って時は、ナッツに手を付けます。 もちろん、素焼きの無塩のでね。 小分けになっているのをバッグに入れてはいますが。 16時間断食の効果がある化学的根拠 人間の体にある機能をうまく利用することこそ 続けられそうな要因だと思う。 化学的根拠とは、 おなかの中が空っぽになると、 エネルギーにする材料がないと判断した体が、 脂肪を分解してエネルギーに変えようとするんです。 そして、 脂肪が分解されると→痩せる このお腹の中が空っぽになる目安は、なにも 食べない時間が10時間過ぎたあたりからと言われています。 空腹がもたらせる美容効果 オートファジー効果という言葉きいたことはないですか? 細胞が生まれ変わるという認識で良いと思います。 肌とか髪によさそうな効果に違いないです。 肌とか髪の活性、免疫力アップに効果あるんで

PAGE TOP