Scarlet

Scarlet

Annual collaboration show

開催日時:9月30日〜10月15日 場所:Northly Otaru  Hiro Funatoh、Hide Ebinaのコラボレーションブランド『Scarlet』の第一回目の個展を開催させていただきます。 Scarletとはどんなブランドかということを手に触れてもらえる機会になればと。 言葉が間違えていなければですが、一言で 「Pottery apparel」 私、服飾作家Hiro と陶芸家Hideのコラボレーション企画です。 簡単に言うと。 僕の作る服にHideさんの陶芸ボタンが載る。 在廊予定とカフェの営業日、営業時間は以下になります。 ギャラリー 「空に抜けるような白い雲が秋空を彩ります。」 そして、原始的でありながら普遍的な要素であるボタンや布を使って、 服を作り出します。 これらの要素を組み合わせる方法は、 一体何通りもあるのでしょうか? シルク素材でとても軽いGジャンモチーフのブルゾンです。 サイズ:F ユニセックス仕様 店舗住所 小樽市入船5-4-6 最寄駅 JR 南小樽駅 タクシーで5分、徒歩12分 中央バス/JR高速バス「住吉神社前」徒歩10分 駐車場 店舗から徒歩1分の距離に4台分ございます。

Scarlet

Sew on the first pottery button.

はじめての陶芸ボタンをつけました。 見た通り唯一無二 同じのが二つとないボタンです。 https://www.instagram.com/reel/CtBH0pHJQg9/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

Scarlet, 女性服, 40代メンズファッション

シャツとブラウスの違いとは?

ぼんやり思うことありませんか? シャツなのかブラウスなのか? 前開きでボタンで留める日常着でもあるし特に追求して区別するまでもないものでもないのかもしれませんが。 今回ここではっきりさせておこうじゃないですか。 単純にこう解釈されてることがあるんじゃないですか。 シャツという単語だけで、それが男性用とか女性用だとかに区別はできません。 それにブラウスが女性用のシャツだという定義があるかもはっきりしていません。 似たような衣類なのになぜシャツと呼ばれるものとブラウスと呼ばれるものがあるのでしょうか。 シャツとは まずシャツとは、YシャツのようなものもあるしポロシャツたTシャツのようなものもあります。 素材、形状が違うのに、◯◯シャツと呼ばれる理由は そもそもシャツとは肌着のことだったからです。 古代ヨーロッパの頃からシャツと呼ばれる肌着が使われ、洋服の下に汗や体から分泌される脂汚れなどを吸収させる目的で一枚着るものがシャツの起源だと言われています。 なので、Tシャツやポロシャツは今では一枚で着るのが当たり前になっていますが、 元々は肌着として上着の下に着るものだったのです。 ブラウスとは ブラウスは、フリルやレースなどの飾りが施されているのが多く、 女性向けのデザインのシャツ。 というイメージが定着してます。 ですが、元々は女性用という区別はなくて ゆったりとした動きやすい洋服 「ゆったりとした=ブラウス」 という意味なのが一つの説です。 もう一つは上流階級の女性が着るもので、 裾をスカートに入れることを ブラウジング と言ったことがブラウスの由来という説もあります。 どちらが正確な説か分かりませんが、 デザインが凝ったものが多くなるにつれて 女性の衣類として定着してきたのです。 中世の紳士の絵画など見ると、 フリルのたくさんついた洋服を着ていたので、 元々は男性もブラウスを着ていた時代があったのが分かります。 Yシャツとは? 日本で男性が着るシャツといえばYシャツですよね? Yシャツという単語は日本でしか使われていないのですが、 もともとは『白いシャル=white shirt』 を耳にした日本人が「ワイシャツ」に聞こえたことがYシャツの始まりです。 まとめ シャツとブラウスは元々は、男女を区別するものではない。 最近はメンズもレディースも見た目だけで分かりにくいも

Scarlet

可愛らしさのイメージがある水玉模様だが〜Honest〜

「可愛らしい心の裏側」〜Behind the beautiful heart〜を表現しました。 心理学的な話です。 真面目な性格で自分の殻を自分自身を上手にアピールできない方が 心理的に分析すると可愛らしさのある水玉を選んでしまうそうです。 水玉の大きさは様々にあるんですけど。 確かにミニーちゃんのリボンの水玉柄であったり。 「可愛い!」を推しますね。 だからと言ってこのシリーズには、こういう思いをのせて仕上げています。 「可愛らしい心の裏側」〜Behind the beautiful heart 下心とはちょっと違うことです。 それは「本音」~Honest 大人の女性の「本音」ですね。 Honest,Honest,Honest ここからはブラウスです

Scarlet

Northly_otaru オープンしました!

Scarlet が手に取れる空間ができました。 2023/05/04にオープンとなりました。 少しずつこのサイトでも投稿をしていたものだけど、一度言語化してみると 見にきてくれる時に僕と制作パートナーのHIDEさんがどんなことを表現してきたいのか伝えたいと思う。 Scarlet〜布+陶+手+手 陶芸家のアーテイストHIDEと服飾作家HIROが共同で立ち上げたScarletは、 大量生産、大量消費から離れ、クラフトとしての服作りに焦点を当て、 布一枚から、 一掴みの土から手作りします。 HIDEは海外で30年以上の経験を持つ陶芸作家であり、デザイナーで 独創的な陶器製オリジナルボタンを作りが彼の特技です。 一方、HIROは多年にわたる経験を持つ服飾作家でありデザイナーで、 精巧なアパレルの手作り技術が彼の得意分野です。 裁縫とボタンの後、HIDEとHIROが一点一点手描きデザインを施します。 このブランドは、二人のアーティストの熟練した技術と情熱が融合し、持続可能で 心に残る ウエアラブルアートを提供します。 大量生産の追求を避け、人々に長く愛される服を提案することで 新しい価値観を創出します。 Nothly_otaru 以下の住所です。 〒047-0021 北海道小樽市入船5丁目4−6 札幌方面からお車でお越しの方は以下の動画を参考にしてください。

Scarlet, 女性服

ハートモチーフの制作~Love is~

ハートのシリーズの制作に入ってます。 ハートって人の心とか、愛情を表現する時によく使われますよね。 例えばLOVE=🖤 好きな人の前では心臓がドキドキするから使われてると思われがちですけどね。 ただ、古代ローマ時代からハートマークは愛情表現のシンボルとして使われていたそうですよ。 心の声を洋服を通して伝えたい表現に期待したい。

Scarlet, ライフスタイル, 女性服

MIMOSA

ミモザの花言葉 Tシャツにミモザらしきものを描いてた エレガンスを花言葉に持つミモザ。 エレガンス以外には「密かな愛」「友情」など。 だから大切な人に思いを伝えるには最適な描写なのだ。 ミモザの花色ごとの花言葉 黄色のミモザ 黄色のミモザの花言葉は「密かな愛」「秘密の恋」「真実の愛」 昔、男性が女性に思いを伝える際にミモザを送る習慣があったことに由来してると言われてます。 白いミモザ 白いミモザの花言葉は「頼られる人」「死に勝る愛情」です。 腐りにくく生命力に長けたその特徴から「頼られる人」といった頼もしい花言葉に通じていると言われています。 一方「死に勝る愛情」は、白いミモザの果実や樹皮には毒があるため、従来の恋愛にまつわる花言葉と毒々しい特徴が合わさって誕生しました。 オレンジのミモザ オレンジ色のミモザの花言葉は「優雅」「エレガント」です。 ミモザの見た目やオレンジ色のゴージャス感が由来と言われています。 ミモザの華やかさは、 ヨーロッパ界隈でも 「どれだけおしゃれに着飾っても適わない花」 と称されているほど。 ミモザの日はご存知? イタリアには3月8日にミモザの日と呼ばれるイベントがあります。 ミモザの日の歴史は、 アメリカ先住民のネイティブインディアンだった男性が 女性に思いを伝えるときに ミモザを贈ったのがはじまりとされています。 女性が花を受け取れば告白は成功、 二人は結ばれるといったイベントに由来して、 現在では日ごろの感謝や思いを込めてプレゼントする習慣となっています。 撮影場所 Northly_Otaru

上部へスクロール
PAGE TOP