考えて服を着る時代
地球環境の事を考えて ファッション界もサスティナブルな衣料品を身につけようという動き。 環境汚染産業の第二位は、今やアパレル産業です。 数年前までは自動車の排ガスとかをメディアでは とりあげられてましたけれどね。 塵も積もれば、 ですね。 最近では、世界的な環境意識の高い人も増え オリエンタルラジオの中田敦彦さんの 企画も期待が高まってきているところですね。 サスティナブルな服とは さて、 サスティナブルな服とは? 地球環境に配慮した服にあたるのでしょう。 今、一番にこの業界の世間から非難される問題は 新品の在庫の廃棄。 廃棄の手法は、焼却廃棄です。 Co2出しまくってます。 日本国内では年間で約10億枚。 対策1:毎シーズン買わない さすがに、極端な話ですが、 新しいものは買わないで同じ服を着続ければ良いのか? 自分が着なくなった服は他人にあげる。 逆に他人から着なくなった服をもらう。 これで十分。 なんか、すごく昔にタイムスリップしたら こんな時代もあったんですよね。 シンプルに環境を考えるのであれば、新しく服が作られて 売られていくのは、どうして? ということになりますよね。 対策2:製造背景のわかるものを選ぶ 「環境にやさしい服」として売られているとしても、 まず、作るにあたって何かしらの負荷はかかります。 その負荷がいったいどのくらいのものなのか。 自然環境だけではなく、 労働環境など、様々な問題はまだ社会では把握されきれていないのが実情。 ファッション産業は、非常に分業化され複雑な構造を持っています。 あなたが、今着ている服も、 原材料をどのようなとこで育てられ、 どんな環境で作られて、 どんな環境で働いているのか。 これは買う段階では、殆どわからない。 だから、その不透明なところを見える化してくことが重要だと思う。 うわべだけのエコを謳う 「グリーンウォッシュの横行」 複雑な構造がゆえに、プロダクトのほんの一部だけ 「自然素材配合」みたいな オーガニックな素材の配合率などの詳細をはっきりさせない。 耳障りは良い感じですけど、 本当のところは、どうなのか知らせることも 今後は、メーカーも曖昧にはできないでしょう。 対策3:2次流通市場 もう、人が毎シーズン新しく服を買い替える時代ではない。 となってしまえば、 ファッション産業そのものの消費財としてだけ