40代メンズ

女性服, 未分類, 40代メンズファッション

袖は、ロールアップ⤴️して涼しげに

ご覧いただきありがとうございます。 夏シーズンに、朝夕の時間を袖をロールアップして、こなれた感出して、シャツを羽織ってたら、なんか大人に余裕ある着こなしにみえないか? って、若い頃には時々思ったりしました。 私もそこそこな年齢になり、 そんな気分でシャツを作ってみましたよ。 アイロンかけしなくても気にならないやつが、理想だったので、 完成するや否やで、即ワンウォッシュして、 天日干しして^_^ ーーーーーーーーーー誰にも見られてはいないでしょうが、 明日から、朝カフェする気分を盛り上げるが為に シャツを。 日中は、暑いんで肩にカッコよく掛けておきますよ。 ーーーーーーーーーーーいいね! フォロー頂けると嬉しいです♪ まじめに

40代メンズファッション

Style of today-1

ご覧いただきありがとうございます。 40代メンズコーデ。最近何着てます? って友人から話題になるのですが。 皆一様に、「何流行ってるの?」からです^_^ 私はメンズファッションは大好きでありますから、時代の気分を感じられるようにアンテナを立てているので、 街行く人、ショップのディスプレイなど見ちゃいますね。 ぶっちゃけ、ファッションの感度は女性の方が圧倒的に男性より長けているのは事実なので、 女性の着こなしとか参考にすると、 時代の雰囲気にあったコーデになってくと思いますよ。 本日のコーデは。 スニーカー:GUundercover パンツ:デニムワイドフレアパンツ(De-function) コート:ノーカラーコート(De-function) パーカー:(De-function)古着リメイク 眼鏡:トイサングラス 私、身長は低い方です。170cm切ってます^_^ よくワイド系のパンツは、低身長には似合わない説有りませんか? ですが、あれは嘘ですよ。 それがホントなら、女性はどうなの?です。 日本人女性の殆どは、170cm以下ですからね。 女性の着こなしを参考にしてみてはいかがでしょう。 ポイントは、2点です。 靴選びと、パンツの丈感です。 パンツ丈は、ワイドパンツだと長めにとった方が下半身の面積が増えて脚長にと思いがちですが、 くるぶし丈くらいでパンツシルエットが綺麗にでるようにすると良いです。 靴は、今日はスニーカーですが、気持ちソールに厚みがあるものが良いです。 2センチほど背が高くなるし、くるぶしから下が少し伸びた分でも脚長に見えちゃいます。 コートが同色系を持ってきてるので、上下のメリハリが無いので、 どこからウエストかがはっきりしないためバランスよく見えます。 あまり色を多く取り入れない効果の一つです。 大人なメンズコーデは、あまり色を多く持ち込まない。 でも、スニーカーや眼鏡とかで少し遊びを入れるだけでも、 ほかの人と違った印象になるはずです。 De-function ファッションは、コミュケーションの一部です。 メンズファッションのご相談も承っております。

ライフスタイル, 女性服, 40代メンズファッション

ノームコアな生活/fashion

2000年代に入り、着飾るよりもより自然で普通である着こなしが流行していた。 ですが、トレンドとは繰り返してくもの。 前回のブログでも説明させていただいたが。 2020年秋冬メンズファッショントレンドはどう動く? ノームコアとは、ファッション界から生まれた造語である。 ノームコアのノームは、normalの略のノーム。 「標準」 コアは、「核」。 合わせてノームコアとは、「究極の普通」てな具合で捉えているのが妥当でしょう。 これは、受動的に「普通」というのではなく、 能動的にあえて「普通」を選ぶというトレンドですね。 スタイルアイコンとして、故スティーブ・ジョブズが挙げられるが。 ノームコアからみる社会の未来 このノームコアのトレンド、流行かについてファッションの分析をこれから書こうということでなく、 ファッションからみた社会の姿について書きたい。 これには、わりと重要な示唆がある気がしてならない。 これまでは、年齢を重ねることことには様々な社会的な期待が伴っていた。 責任が重くなり、 成熟することが求められ、 そのかわり、老いれば老いれば悠々自適の生活を夢みることができた。 しかし、今や世代の特徴というのはあまり明確ではなくなりってきている。 世代の違いよりも、属している文化的なクラスターの違いのほうが大きくなってきている。 若くても年をとっていても、同じ文化圏であれば話は合いやすい、 同世代でも、違う文化圏に属していると会話はかみ合わない。 そういう世界で、成熟(年を重ねていくこと)への期待は消滅していく。 最近は、地方都市だと、高齢者から若者まで、同じ「ファッションセンターしまむら」の服を身に着けていたりする。 1970年代に、若者が読むコミック雑誌を大人の会社員が読むようになり、社会が驚愕したと聞いたことがある。 ですが、今やそんなこと当たり前ですよね。 何故、昔に驚愕されたのか理解に苦しいかもしれませんよね。 今は、年配の方もスマホでゲームをしたり、SNSもやったりします。 昔の人が見て感じるのなら、世界の終焉と言うかもね。 もはや個性的ではない 今までは、ひとりひとりの個性を大事にしようという時代だった。 集団に埋没するのではなく、自分の個性を打ち出す。 自分だけのファッションを身にまとい、自分だけのキャラクターを打ち立て、 自分だけの物語をつくる。 し

40代メンズファッション

私の思う服の最強色

私の思う最強色はネイビー 最強だと思う理由、定義は着回しが如何にきくか?だとは思います。 有彩色であり、ダークトーンです。 カジュアルからビジネスシーンまで補える色でないでしょうか。 では、何色と組み合わせるのが良いかと言うと。茶です。 ネイビーの反対色は茶色 ネイビーと茶は、色相図でみると反対色の関係になります。 反対同士の色を合わせると「補色効果」があります。 お互いの色を引き立たせる視覚効果が出て、 立体的で「シャキッと」 見せてくれます。 アズーロ・エ・マローネという言葉は、ご存知ですか? イタリアでは、昔からネイビー✖︎ブラウンの組み合わせは、メンズファッションの基本でした。 ネイビーのスラックスと茶靴、デニムに茶靴。 すぐにでも、手持ちのアイテムでもやれそうなのでチャレンジしてみてはどうですか。 アズーロ・エ・マローネの色使いを利用し、もう少し色を入れて立体感をプラス アズーロ・エ・マローネの色使いで、デニムに茶のサンダルを合わせてます。 カーキのシャツ、白のタンクトップで。 ネイビーの入れた柄のシャツを取り込んでも良いコーデが仕上がります。 ブルー統一はメンズの華 今の時期なら、サックスブルーで統一感を作り出しておき、靴や小物を茶にして引き立たせるのも良いでしょう。 ネイビーを軸にトーンをズラすブルーカラーコーデは、割と落ち着いて着れるのではないでしょうか。 メンズコーデの基本的な手法です。 カジュアルでも、ちょっとドレッシーなアイテムでも。 でも、注意して欲しいのは、暗くなり過ぎないことです。 ですので、上半身は白に近い色を持ってきて下半身は、アズーロ・エ・マローネの色味で。 白Tシャツや白シャツなどは、間違えないですけど、少し冒険して、 サックスブルーなどお勧めします。 ファストファッションでも色展開であるので手に入れやすいかと思います。 アズーロ・エ・アローネで、大人な男のファッションを楽しんでみて下さい。

上部へスクロール
PAGE TOP