ライフスタイル

ライフスタイル

布マスクのお手入れを正しくして快適に

少しづつ外出も増え。 新しい生活様式にかかせないアイテムになりつつあるマスク。 マスク生活が続き使い捨てマスクばかりではなく、布マスクも使って過ごしている方も多いかと思います。 これから、高温多湿なシーズンがやってきます。布マスクの正しいケア方法を覚えて快適にすごしましょう。 布マスクの洗い方の基本は、洗濯機でなく、1日1回、1枚ずつ「手洗い」が基本 「型崩れが心配」 「これで、汚れを落とせているのか?」 布マスクは、繰り返し洗って使えるのかメリットですが、 清潔さを維持して使うには正しい洗い方が大切。 汚れやニオイを取り除き繊維を傷めないためには、洗濯機でなく手洗いがベストです。 他の洗濯物やマスクから菌やウィルスが付着するのを防ぐため、1日1回、1枚ずつ、衣料用液体洗剤で洗います。 いちいち面倒かと思いますけど、 丁寧に洗うことで「縮み、しわ、ヨレなどの型崩れ」や「ゴムが伸びる」などの悩みも軽減できます。 私などは、帰宅後のシャワーの際についでに洗うようにしてます。 翌日朝には、乾いていますからね。 先ず、洗えるものか確認しましょう 綿素材のガーゼ生地などは、洗えます。そのほかでは、購入時のパッケージなどに「家庭で洗える」「手洗いOK」など確認すると良いです。 不織布の使い捨てのものなどは、もちろん洗っては使えないです。 水に早くとける液体洗剤がお勧めです。パッケージに「中性洗剤で洗いましょう。」と表示のあるものは、中性洗剤を使用してください。 洗い方 用意するもの 布マスク 洗面器 洗剤 スプーン 清潔なタオル 洗濯ハサミ ゴム手袋(手荒れしやすい方) スポンジ(油汚れなど、気になる方) 1.洗面器に水と洗剤を入れる 水2リットルにNANOXなら小さいスプーン半分、アクロンなら5ml。 2.洗剤液にマスクを入れて10分浸す 3.やさしく10回ほど押し洗いする 繊維を傷める可能性があるため、ごしごし洗いはNG 手で10回ほど押し洗いします。 油汚れなど気になる汚れは、洗剤液に浸したままで、手やスポンジでやさしく叩き洗いします。 4.洗剤液を流す マスクを洗剤液から出し、両手で挟んで押しながら水気を切ります。 マスクは、ねじらないように注意。 5.洗剤液を流します。菌、ウィルスが混ざっている可能性があります。周りに飛び散らないように注意。 6.洗面器に水道水をた

ライフスタイル

なぜ、年齢をとると早寝早起きになるのか

札幌に緊急事態宣言が出て約3か月が過ぎるところです。自宅にいる時間、家族といる時間も多くなってきているのだけど。自分はそんなに弊害はないかな?ってところです。 早寝早起きしてしまうには原因はある 1.早朝覚醒 よく加齢とともに、早寝早起きになっていくと聞きますけど。同世代に聞くと7割くらいの人は「イエス」と答えますね。 10~20代ころからの友人は、当時、週末は朝まで寝ずに遊ぶ!って妙な連帯意識ありましたけどね。そこで何か生まれたか?っていえば、特に自慢できるようなこともありませんが(笑) 失敗して、今となれば笑える話くらいじゃないでしょうか? 早寝早起きが習慣化しているのか?とは言い切れない事実もあると聞きますよ。 中高年になってくると眠りを維持する力が低下してくるということです。なので、ある程度の早起きは正常な加齢変化ということですね。 深い睡眠が減るため、ちょっとした物音、寒気、尿意などでも目が覚めてしまう。 若いころは、無理やり目覚ましとかあらゆる手段を使っても起きれないことありましたけど。 あれも正常なことなんですね。 最後は、お袋の怒鳴り声。。。。なんて、子供のころも。。。 2.過剰な朝のひかり 早起きしても、それだけで早寝になるわけでもない。睡眠時間が単純に短くなる。 就寝時間は同じ、起床時間が早くなるだけなので中高年の多くはそのような生活習慣のようだ。 だが、早い時間に眠くなってくるようになる。 これにも原因があって「過剰な朝日」だ。 早起きすると。おのずとその日の活動開始時刻も早くなる。 暖かい季節になると朝5時くらいから太陽光を浴びることになる。 この、朝から夕方まで長い時間太陽光をあびることに原因がある。 体内時計が光で調節されているのをご存じのかたも多いだろう。 朝の光は朝型(早寝早起き型)、夜の光は(宵っ張り型)に体をシフトさせる。 なので、睡眠リズムを保つには朝と夜の光量のバランスが大事になる。 「朝の光で体内時計をリセット!」などのキャッチフレーズをよく見る。 だが、これは夜型に傾きやすい人には効果的なこと。 逆に、いうと朝早く起きてしまう中高年を早朝覚醒してるということ。 早朝覚醒が進んでいくので、夕食後くらいから早々に眠気が襲ってくるということだ。 3.減る夜の光 昼すぎて深夜にかけての光は体内時計が朝型に傾きすぎないようにする一

closeup photography of presser foot of sewing machine
ライフスタイル

まさかの坂を下った後に

最初の繊維のお仕事を始めてから僅か3か月もしない、真冬の12月だったと思う。 下った先には何もなかった。 とりあえず何も仕事をしないのは時間の無駄になるから。 何でも良かった。というか、必要とされていれば。知り合いの紹介で、まず取り掛かったのは保育園の発表会の衣装だった。 割と富裕層のお子様の多い保育園だったんで、しっかりと布で作ったものを求めていた。 約30着弱。ベスト&スカートのバージョンとベスト&提灯ブルマーのタイプの物とだ。 一人でサンプルから量産までやるか? 期間は1ヶ月くらいあった。 サンプルを早速用意して、園児に着せて特に修正の依頼はない。 個人的に修正したいところに手を入れて。 そして、ここから少し考えてしまう。お見積もりだ。 こういったケースの仕事は受けた事がないから。 何というか、簡単。。に仕上がってしまう。 後々に、保育士さん達でも製作出来るくらいのパターンを意識して作ったことも影響して、ベストとかは外注さん工賃見積もりで800円で裁断込みで了承してくれた。 4日間も有ればできるだろとのことで。 日当で、6000円だ。 恐らく、レギュラーで抱えている仕事の進行が良くないタイミングに挟み込むスケジュールで考えてくれたのだろうと思う。 普通にやれば2日で終わるだろうと納品の時言っていた。 ものを作る仕事というのは、皆んな一緒だとけど、ほんの少しだけ資材が足りないというだけで時間ロスなど色々なケースでスケジュールより遅れていくもの。 なので、長年、個人で自宅などで請け負いのお仕事をされている職人さんは想定されるロス時間の相談を交えて仕事の発注をお願いすると、意外とうまくスケジュールを組んでくれるもの。 結局、衣装は保育園の希望する予算で請け負うことにした。1セット=2000円を希望してきた。 資材費は、別途で請求。30セットで60,000円。外注費が24,000円。自分のとこには、36,000円になる。最低でも、3日間で仕上げないとただのボランティアである。 保育園を出入りしていると、保育士っぽくない風体の人がいるので、父兄の中に何かのレッスンの先生ですか?と質問もあったり。でも、何も隠すようなこともないので今、自分のやっている仕事の内容などをお話ししたところジーンズのリペアの依頼などをいただくことができたりした。穴のリペア1か所=

closeup photography of presser foot of sewing machine
ライフスタイル

最初の繊維の仕事依頼

繊維を扱う仕事とは少し離れてみようと思って、外の世界へ飛び出してみたのもの。 結局は、離れてもやはり僕という存在が社会で必要としてもらえることは繊維を扱って何かを作る相談とか、 実際に生地を持ち込んできて何かを作ってほしいとの依頼が多かった。 なので、世の大きな流れに逆らう理由もないから。 役に立つこと=仕事 シンプルに。 深く考えない。 最初にいただいた仕事の依頼は、 子供用のバックパックの量産の相談だった。 ハンドメイド作家さんが、 ハンドメイドブームに本人の予想に反してSNSなどでブレイクしてしまい。 原料になる生地、付属資材の仕入れから工業パターンまでの相談だった。 素材は8号帆布(綿100%) 厚くて固い。バッグにする。 衣料には向いてない。 大量の糊がついた状態で仕上がってきます。 依頼にこられた時に見せていただいたサンプルは、一般の家庭用ミシンで試行錯誤し縫われていたもので。 自分が10代のとき専門学校にいきたての夏休みとかに無理やり、 何本も針を折りながら縫った記憶とも重なり。 なんか協力したいと思い協力させていただいた。 生地に対して使う針の選び方から。おそらく16番の針か18番くらいが妥当だろう。糸は30番手。 パターンの修正も工業用に変更していかないとならない、今のサンプルから見た感じではこの素材にしては重なる箇所が多すぎて。。。 ここは、何枚重なってるのだろう? 6枚?   これは、針が折れるな。。。 とかなんとか。できるだけ、 デザインの変更にならないような縫製仕様を意識しながら修正してくのが工業パターンを作る上での最低限のルールだ。 デジタル化の増えていくこの業界だけれど、最終的に製品を組み立てるのは人間の手。 どんなに精工な計算で作られたパターンであろうと、組み立ては人間の手。 幸い、この素材は熱で縮むなどの伸縮に関しての問題はないもの。 いつもは、生地のアイロンテストをして縦横の縮率を割り出してくものなのだが。 あきらかに固く、ごわごわの生地なんで縦横の縮率0%。問題なく、裁断に入れる。 量産の裁断は、生地を重ねて裁断機などで何枚もまとめて切るのが通常。 だけど特に設備もない現状、あるのはハサミとロータリーカッターくらいのもの。 選んだのは、ロータリーカッターでの裁断。 男性なら、5枚は重ねて裁断できます。 ストラップなどの細かいベ

上部へスクロール
PAGE TOP