ライフスタイル

40代の「ニオイ」の現実

妻には感づかれています。 最近自らも気になりません? 脱いだ服から感じ取れません? 若い頃とニオイの質が変わったって。 こんな統計があります。 妻が、夫のニオイを気にしだした年代 25〜29歳   7% 30〜34歳   26% 35〜39歳   32% 40〜44歳   23% 45歳以降   10% 20代前半以前 2% 40代は、3種のニオイが混じり合う 人生の中で最も体臭が発生しやすい時期といえます。 https://www.lucido.jp/library/smell/ 個人差はあれど、間違えなく他人ごととは思えないのですよね。 「加齢のせいだから仕方がない。」で、諦めていてはいませんか? 「スメハラおやじ」なんて言葉もあるくらいなんで。 その思考変えてみません。 そもそもの、ニオイの元、原因を知ることで100%とは言えませんが緩和させるくらいはできるではないですかね。 少しの気遣いで、仕事の仲間とのコミュニケーション、夫婦のコミュニケーションが快適になるのであれば気遣ってみては如何ですか? ニオイの元を知る どこからニオイの元があるのか? 頭部 首回り 胸元 脇 背中 その中でも頭部は皮脂の分泌量が多いので最もニオイやすいです。しかも、自分では気が付きにくい場所です。 ニオイの原因物質「ノネナール」というのは1999年に資生堂さんが発見し、 「加齢臭」と命名したそう。意外と昔でもないのですね。 ノネナールは、年をとるとパルミトオレン酸(脂肪酸)が過酸化脂質や皮膚常在菌によって酸化したり分解されることで発生します。 40歳を過ぎたくらいから急に増えてきます。 防ぐ、軽減させるには 朝、晩のシャワーで清潔に。寝る前に浴びたから大丈夫と思いきや、結構寝汗で頭や背中に皮脂の分泌があります。 加齢臭対応のデオドラントを使う 外出先でも、まめに汗や皮脂をふき取る ニオイは衣服にも残るので、まめに洗濯する 一日10分、毎日、汗腺を開くことでニオイを抑えることができる 日頃、運動習慣のない人は大量に汗をかくことはないはず。 汗腺の多くが休んでしまい、一部の汗腺だけが働きがちです。 詰まっている汗腺が何らかのきっかけで開通すると詰まっていた汗腺に長期間ため込んだ老廃物が排出され、ニオイのもとに。 なので、汗腺を開き老廃物をためないようにするのが重要。 消臭、制汗剤を使

40代メンズファッション

古着シャツをリメイクします。

コロナ禍で密かに古着廃棄が問題、聞いた事ないか? コロナ禍に密かに問題になりつつある古着廃棄について。 コロナ前の家庭から出る古着は、リサイクルショップに持って行かれる人もいるかと思いますが、大半はゴミで廃棄にしてるのではないでしょうか? それらの古着は、リサイクルショップで売られて再利用されていくケースもあれば、大半は破棄への道に行きます。 東南アジアの国々に中古衣料として、まとめて船で送られたりするもの。 綿製品などは、ウエス(工業用ぞうきん)として活用されるもの。 綿に戻して、再生糸、フェルトに加工されるもの。 中でも、コロナ禍で、海外に輸出する物資に制限がかかり東南アジア行きの中古衣料が倉庫でストップがかかり溢れそうになっていると聞きました。 自粛生活なかに、皆こぞって断捨離に励んだ影響ですね。 ニュースを見て自分も同じく古い衣料に見切りをつけ処分しようと考えたところでしたが、 ちょっと思いとどまり、手掛けてみることにしました。 自分から出る古着、アップデートしてみた 古着が出てくるとはいえ、そんなに簡単に捨ててはいないのは事実ではないです? 貧乏症なので、いつか着るかもで取っておくケースがほとんどだけど。 結局は、着ない。 着たくなるようにしてしまうこと。 微々な取り組みではあるが、リメイクは結構そこらじゅうで見られます。 若者には、結構似合うものが沢山出回ってるのだけれど、 アラフォー、アラフィフにでも着れるようなものを考えてみようと。ハサミを入れてみました。 当時のシルエットというかウエスタンなシャツって基本的に細身にできてますよね。 生地も結構劣化してます。当時はこんな感じで着られてました。 まずは、ハサミを入れてシルエットを考えてきます。 古着をきるにあたって、20代のころのように着こなすにはちょっと違う観点で見てみてはどうですか? 何も気にせず古着の良さ。 ざっくりですが新品の服とは違う独特の生地感が、我々の20代のころにブームになった古着の良さではないかと思います。 しかし、今の自分らにはこのまま着てしまうにはかえって古着でオシャレしているように見せるには難しいと思います。 そう、清潔感がないと思いますね。 すこーしだけ、清潔感を入れるだけでガラッと印象もかわるはずです。 なので、この世界で最も清潔を感じさせる色。 「白」 これを使ってバイカ

ライフスタイル

布マスクのお手入れを正しくして快適に

少しづつ外出も増え。 新しい生活様式にかかせないアイテムになりつつあるマスク。 マスク生活が続き使い捨てマスクばかりではなく、布マスクも使って過ごしている方も多いかと思います。 これから、高温多湿なシーズンがやってきます。布マスクの正しいケア方法を覚えて快適にすごしましょう。 布マスクの洗い方の基本は、洗濯機でなく、1日1回、1枚ずつ「手洗い」が基本 「型崩れが心配」 「これで、汚れを落とせているのか?」 布マスクは、繰り返し洗って使えるのかメリットですが、 清潔さを維持して使うには正しい洗い方が大切。 汚れやニオイを取り除き繊維を傷めないためには、洗濯機でなく手洗いがベストです。 他の洗濯物やマスクから菌やウィルスが付着するのを防ぐため、1日1回、1枚ずつ、衣料用液体洗剤で洗います。 いちいち面倒かと思いますけど、 丁寧に洗うことで「縮み、しわ、ヨレなどの型崩れ」や「ゴムが伸びる」などの悩みも軽減できます。 私などは、帰宅後のシャワーの際についでに洗うようにしてます。 翌日朝には、乾いていますからね。 先ず、洗えるものか確認しましょう 綿素材のガーゼ生地などは、洗えます。そのほかでは、購入時のパッケージなどに「家庭で洗える」「手洗いOK」など確認すると良いです。 不織布の使い捨てのものなどは、もちろん洗っては使えないです。 水に早くとける液体洗剤がお勧めです。パッケージに「中性洗剤で洗いましょう。」と表示のあるものは、中性洗剤を使用してください。 洗い方 用意するもの 布マスク 洗面器 洗剤 スプーン 清潔なタオル 洗濯ハサミ ゴム手袋(手荒れしやすい方) スポンジ(油汚れなど、気になる方) 1.洗面器に水と洗剤を入れる 水2リットルにNANOXなら小さいスプーン半分、アクロンなら5ml。 2.洗剤液にマスクを入れて10分浸す 3.やさしく10回ほど押し洗いする 繊維を傷める可能性があるため、ごしごし洗いはNG 手で10回ほど押し洗いします。 油汚れなど気になる汚れは、洗剤液に浸したままで、手やスポンジでやさしく叩き洗いします。 4.洗剤液を流す マスクを洗剤液から出し、両手で挟んで押しながら水気を切ります。 マスクは、ねじらないように注意。 5.洗剤液を流します。菌、ウィルスが混ざっている可能性があります。周りに飛び散らないように注意。 6.洗面器に水道水をた

40代メンズファッション

40代メンズマスクコーデ、レジメンタルストライプ柄をコーディネート

レジメンタルストライプ柄マスクに何を合わせる? 迷いがあったらまず、王道アイテム白シャツを持ってくると良いです。 基本的に、きれいめのコーディネイトを進めます。 シンプルでしっかりした綿ブロードのボタンダウンシャツなんかで。 難しいレイアードなどはしない方が良いです。ですが、 全身特徴のないアイテムにしてしまうと、おやじ感が出ないとも限りません、 すこーしだけトレンド感、個性を見せられるディテールのあるものを選んでみると、 女子ウケも良いですよ。 例であげているような、ポケットだけ違う色のものなど選ぶのもありです。 白いシャツは、普段スーツのときワイシャツなどで着る機会も多いかと思われます。 いわゆるフォーマルな色ですね。 パンツも濃紺を選んでいますが、先ほど書いたように一か所だけでもトレンド感。 個性を入れる。 もし、手持ちのシャツに特徴のないスタンダードなものであれば、 靴をサンダルにしてみる。 パンツ丈を短く、設定しスッキリ感をいれる。 ちょっとヌケた感じの箇所を作ることで、さりげない大人のおしゃれになるのです。

40代メンズファッション

ブラックマスクコーデ 40代メンズマスクコーデ

なんかブラックのマスクをするには、若者っぽい服が良いのか? などと思ってないか? 黒で統一感を出してアクセサリーや、靴などでアクセントを入れるのも良いが、 その逆に、色に近い明るい色や柄に少し黒を入れるのもお勧めしたい。 新生活に、マスク着用は新ルールのようなもの。 医学的にウイルスを吸い込まない素材ではないブロード綿ですけど。 最低限のマナーとして、飛沫を防ぐ。 黒のインナーでスッキリしたラインを 最近は、大きめのサイズの服を着るのがトレンドだが、 40代となると、若者のようにはいかないはず。 着膨れして見えないか?ただのブカブカのだらしない着こなしじゃないか。 なので、インナーとボトムの色に統一感を持たせる、ボトムは裾は細くジャスト丈かもう少し短くするかしてすっきりさせる。 裾が、床まで届いてズルズルなジーンズなどは、辞めた方良いです。 これだけでも、効果はでます。 ジャケットは、スウェット素材などのを使うとソフトで清潔感も増すはず。 スウェット生地ジャケットは、一枚あるととても使い回しの効くアイテムなので、お勧めします。

40代メンズファッション

40代メンズにスラックス寄りのデニムパンツ作ります

40代男子とデニム素材の服との向き合い方について考えて見た。 ジーンズ、ジージャン、オーバーオール、カバーオール様々あって若いころから馴染みのある素材だと思う。 クローゼットに眠っているものも結構あるのではないか? この頃、昔履いていたジーンズを再び出してきて履いてみたが、なんか当時と違うし納得いかない。 こんなお問い合わせがきたりする。 40代にもなると体系の変化もあるだろうし、たとえド定番のジーンズだからといえ10年も前のものだと違和感があってもおかしくない。 むしろ、違和感が感じられないのであれば少し気にしていただきたい。 女性は男性の服装から、様々なメッセージを受け取ります。 もう結婚もしているし、そんなのもうどうでもよいと言っている方。 それは、嘘ですね。 いくつになっても女性から好印象をもたれて損なことはないです。 女性からすると、初見の男性の服装は厳しい目でチェックするもの。 出会って、数秒で第一印象が決まってしまいます。 大概に清潔感のある印象のものを身に着けるのが良い ジーンズに関して言えば、ヴィンテージ感のきいたこれぞジーンズというものが。。。 私も40代男子、ジーンズのそこらへんのツボはわかります。確かに、良いもの。 しかし、時代は流れていますから。 女性の大半はそこらへんの評価は低いと思います。 そういうヴィンテージ感のあるものは、さりげなくミックスして着るほうが良いと思います。 違う機会にうまくコーディネイトしている例を紹介したいと思います。 今は、ユニクロやGUで3000円も出せば綺麗なジーンズがリーズナブルな値段で買えるものです。 なので、思い切って試してみることをお勧めします。 ファストファッションのボトムだと物足りなく感じるのはシルエット これだと言えます。 多くの人に使ってもらえるコンセプトで作られている以上、ここをあまり追及しすぎれない。 なので、みんなとそう変わりない。 自分の個性が欲しいと感じるはず。 だから、ちょっと修正入れるのもありですが。 作りますか?  で、ガチガチのジーンズですか? ということになると、ジーンズメーカーではないので、彼らの長年の技術などには到底かないっこない。 さらにいえば、そこで張り合うものでもない。 40代になったからこそ似合うディテールとかで使えるアイテムにしようと企画します。

未分類

過剰な早寝早起きの対処

体内時計が朝型に傾きすぎたのを調整できる 朝の光と夜の光の浴び方に原因があると前回も書いた。 朝の光を浴びすぎているのなら、夜の光を浴びる時間を増やして調整。 人間の体内時計をずらす要素には、「光」と「メラト二ン」。 メラトニンとは? 「メラト二ン」とは、脳の松果体(松果体)と呼ばれる部分から分泌されるホルモンです。 体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり「睡眠ホルモン」とも呼ばれます。 夜間に多く分泌されるメラトニン メラトニンは、夜間に強い照明などを浴びると体内時計の働きが乱れてメラトニン分泌が抑えられます。 この行為が、睡魔を抑えるのです。夜間に、スマホの画面を凝視するとか、大型の液晶テレビをみるとかですね。 加齢とともに減少するメラトニン メラトニンは、年齢を重ねるとともに分泌量が減ります。 夜中に何度も目が覚めたり、朝早く目が覚めたり、若い頃より睡眠時間が減ってくるのは体内時計の調整機能が弱まってきていると考えられます。 光とメラトンでリズム調整 光を浴びる(網膜に光が入る)もしくはメラトニンを服用するする時間帯で、 体内時計を動かす方向が真逆になる。 前進しすぎた体内時計を遅らせ夜型にするには、 光を浴びる場合は夕方から深夜にかけてあびる。 メラトニン服用の場合は早朝から午前にかけて服用が良い。 と検証実験が実証されているようだ。 但し、メラトニンは国内で販売されておらず国外から入手するしかないが、 、国内で販売されている類似品でも大丈夫。服用するとすぐ眠気が出るので現実的ではない。 class=”wp-block-quote”> で、夜の光を浴びるほうが実用性がある。 夜の光というと、インターネットとかでは「眠気が出やすいように室内照明は落とすように。」「明るい光、ブルーライトは、眠りを妨げます。」 などあまり良い評判でないが、それは夜型の若者などへのアドバイスだ。 体内時計が、朝型に傾きすぎている中高年には、「朝よりも夜」がおすすめだ。 夕方以降に強い光をあびて体内時計を遅らせることで、23時過ぎてから朝6時頃にかけて持続的に質の良い睡眠がとれるようになると実証されている。 夜型光を浴び続けることで 夜型光の効果はかなりある。1週間から10日で体内時計は2時間ほど後退する。 20代の若

ライフスタイル

なぜ、年齢をとると早寝早起きになるのか

札幌に緊急事態宣言が出て約3か月が過ぎるところです。自宅にいる時間、家族といる時間も多くなってきているのだけど。自分はそんなに弊害はないかな?ってところです。 早寝早起きしてしまうには原因はある 1.早朝覚醒 よく加齢とともに、早寝早起きになっていくと聞きますけど。同世代に聞くと7割くらいの人は「イエス」と答えますね。 10~20代ころからの友人は、当時、週末は朝まで寝ずに遊ぶ!って妙な連帯意識ありましたけどね。そこで何か生まれたか?っていえば、特に自慢できるようなこともありませんが(笑) 失敗して、今となれば笑える話くらいじゃないでしょうか? 早寝早起きが習慣化しているのか?とは言い切れない事実もあると聞きますよ。 中高年になってくると眠りを維持する力が低下してくるということです。なので、ある程度の早起きは正常な加齢変化ということですね。 深い睡眠が減るため、ちょっとした物音、寒気、尿意などでも目が覚めてしまう。 若いころは、無理やり目覚ましとかあらゆる手段を使っても起きれないことありましたけど。 あれも正常なことなんですね。 最後は、お袋の怒鳴り声。。。。なんて、子供のころも。。。 2.過剰な朝のひかり 早起きしても、それだけで早寝になるわけでもない。睡眠時間が単純に短くなる。 就寝時間は同じ、起床時間が早くなるだけなので中高年の多くはそのような生活習慣のようだ。 だが、早い時間に眠くなってくるようになる。 これにも原因があって「過剰な朝日」だ。 早起きすると。おのずとその日の活動開始時刻も早くなる。 暖かい季節になると朝5時くらいから太陽光を浴びることになる。 この、朝から夕方まで長い時間太陽光をあびることに原因がある。 体内時計が光で調節されているのをご存じのかたも多いだろう。 朝の光は朝型(早寝早起き型)、夜の光は(宵っ張り型)に体をシフトさせる。 なので、睡眠リズムを保つには朝と夜の光量のバランスが大事になる。 「朝の光で体内時計をリセット!」などのキャッチフレーズをよく見る。 だが、これは夜型に傾きやすい人には効果的なこと。 逆に、いうと朝早く起きてしまう中高年を早朝覚醒してるということ。 早朝覚醒が進んでいくので、夕食後くらいから早々に眠気が襲ってくるということだ。 3.減る夜の光 昼すぎて深夜にかけての光は体内時計が朝型に傾きすぎないようにする一

40代メンズファッション

プルオーバーのブラウスだと、Tシャツほどカジュアルになり過ぎ無い

ユニセックスなデザインになりますが、黒の締まった色なら男性でも着れると思います。綿ローンの軽い素材で、今回のはボートネックにしてます。ボートネックにすることで、黒ですが暑苦しいイメージは払拭できるようになります。 インナーにタンクトップを入れる着こなしも是非試してみてほしいです。ボートネックのサイドネックになるところに白をチラつかせることで露出しすぎてない印象、白で清潔感を出せる効果があるのでお勧めします。 身幅にゆとりを多めにいれました。それに合わせて袖丈が7分丈で丁度バランスのとれているシルエットになるようにしてます。最近、すこしお腹周りが気になり始めて、、、 なんて場合も、ゆとりがあるので大丈夫です。黒は自然にすっきり印象良く見せてくれます。ジーンズと合わせても大丈夫です。 ブラックxブラックのコーデがしたいなら 先ほど、提案したインナーに白のタンクトップを入れる、パンツはクラッシュ加工物で肌を見せるなどで、真っ黒感に少し穴をあける?みたいな感じで。 靴はスニーカーなども良いです。 クラッシュ加工のパンツがちょっと嫌なら、靴をサンダルなどにしても良いですね。 製作工程の動画。興味ある方は閲覧してみてください。 【発行元】 Lust co.ltd 代表取締役 舩藤 洋 【mail】: hiro_funatoh@lust.co.jp 【SHOP】https://lust.theshop.jp

40代メンズファッション

ウレタン製のマスク 40代メンズマスクコーデ

マスクコーデ、これから暫くは続くようですね。グレーのウレタン製のマスクコーデの提案です。ウレタン製だとなんか冷たいイメージがあると思うんですよね。 40代男子となると、肌感も潤いがね。肌ケアに関しては違う機会にお話しさせていただきますが。 今日着用するマスクはこれです。コロナ以前に、ドラッグストアで購入できていたんで3枚セットで¥600くらいだったと思うんですけど。2020年5月22日本日だと結構価格高騰してしまってますよね。 中間色で、ふわっとした感じの素材のアウターと相性良いですね。ナイロン系などと合わせるのも悪くはないんですけど、質感が似てるようなのは色を原色に近いものとかのほうが良いかと思います。 インナーは、顔を明るく見せるように白を持ってきます。グレーのマスクなんてしてしまうとね。どよーんと見えてしまいますから。胸元は明るく、反射する効果もある白です。ボトムはできれば、タイトなものか、裾にかけてシルエットが締まっているものの方がいいスッキリ見えて良いでしょう。デニムなどでも良いですけど、タメージのないワンウォッシュなどのトップスの色味はフワッとしているのを締めるイメージのものが良いでしょうね。 黒や濃ネイビーのボトムは一本持っていると非常に使いまわしのきくアイテムですのでお勧めです。ユニクロやGUで売られているものでも十分使いまわしできますが、シルエットでもう少し細くしたいなどのカスタムなどして履かれているお客様も弊社におられますね。 既製服には、寸法的には平均値で設計されているものなので「わがままおやじの無理な要求」にお問い合わせください。必要とされている方はどうぞよろしくお願いいたします。。 hiro_funatoh@lust.co.jp 今回、着用したマスクはこれです。

上部へスクロール
PAGE TOP