本、映画

映画「マイインターン」

先ずは、あらすじですが   ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイのW主演。 あらすじを簡単に言うと、アン・ハサウェイ演じるジュールズが社長を務める若者だらけのファッション通販サイトの会社に、ロバート・デ・ニーロ演じるベンがシニア・インターンとしてやってくる。初めはジュールズはベンを煙たがるが、様々な問題を解決しながら2人は信頼関係を深めていく……、というストーリー。 率直に感想ですが シニアの仕事のやり方や、今の若者の仕事のやり方でぶつかりやすい壁など、よく描かれているなと。 こうしたらお互いの理解の溝を埋められる解決法はないのですが、ひたすら歩み寄り、それだけが世代の理解の溝を解決していく方法なのかと感じます。 当たり前化もだけど、「今の年寄りは…」とか、「今の若者は…」などと言うのではなく、理解して足りないところは補い合う。知恵を出し合うことで、社会を構成していく、というのが近い答えなのかと思いました。 この映画は、色々な角度からそれぞれの世代の役目柄や期待されることを暗示していて、大変面白かった。 素敵な老紳士のファッションを見れる ロバート・デニーロ演じるベンのような良い歳の重ね方をしたい。 ベンは物腰柔らかで、周囲への配慮を欠かさない紳士。 女性が泣いているときのために、ハンカチを携帯するのを忘れません。 私個人ではいまのところハンカチは持参してはいますが、女性に差し出したことはないですが、 せいぜい、息子の鼻水の処理くらいですけど(笑) ですが、そんなあるかも知れないロマンスを妄想して毎日携帯していても悪くなないと思いません?個人的な意見でした。 映画になかの会社の社風は自由でラフな服装の若者ばかりの中、スーツを着こなし持ち物はどれも趣のある年代物。 最初は、突然表れたシニアインターンで浮いた存在で疎まれたりもしますが、ベンの優れた人間性。 まさに「人生の先輩」と呼ぶべき経験の豊富さから、あっという間に社内では一目置かれる存在に。 「みんなのおじさん」と自称するようになり、社内の人気者になります。 若い仕事仲間が、彼の年代物のバッグを真似るシーンなども垣間見れ、 果たして自分は70歳を迎えるころに、彼のような年代物のバッグを持っていたりしても、 若者を刺激できるような紳士になりえるものか?などね、考えてしまいます。 仕事、家庭、趣味、自分の人生を作る

40代メンズファッション

ボーダーTシャツを、カッコ可愛く着る

ボーダー柄Tシャツ、毎シーズン色々なショップで売られてますよね。 ハイブランドからファストファッションまで。 見た目に何がどう違う?とか、そこら辺の区別はちょっと専門的に生地の織り方とか面倒な話になるのですけど、 最も大事なのは、女子から「かっこいいですね。」と言われるのはちょっとハードルが高いんですけど、 「可愛いですね〜。」くらいの評価は貰えたら今日コーデは正解です。 例えば、参考までに。 おしゃれに見せるマストアイテム黒スキニーと合わせます。 ポイントは、パンツ裾の丈に注意してほしいです。 フルレングスで履いてしまうと、どうしても暑苦しく見えてしまいます。 ロールナップして足首を見せる、もしくはカットしてお直ししてしまうのをお勧めします。 ベストを一枚入れるだけで、さらにカッコカワイ感でます。 Tシャツの上に一枚ベストを入れるだけで、急に着こなせてる感でますね。 ポイントは、Tシャツの色味をベストに合わせるほうが良いです。 黒などだと、既製品ですぐに見つけられると思います。ネイビー系やベージュ系で探す場合でも、同じ色味であればトーンが違っていてもそう違和感なくハマるでしょう。 最初は、黒で挑戦してみるのが取り入れやすいでしょう。素材はコットン系とかがおすすめですよ。 ベストを入れると他に何が良いかというと、お腹のラインがスッキリ見えるんですよ。 Tシャツのみで着ていると、意外に気になるラインなんですよね。 我々の年齢になると。 黒いベストを持ってくるときに注意してほしい点があります。ベストって、フォーマルなデザインのもを選んだときに、 アクセサリーや靴などはできれば、カジュアルなものを入れてカッチリ感をはずしてください。 私の場合は、ベレー帽と靴はスニーカーではずしてみました。 Tシャツは、ユニクロのものです。 ベストはZARAでみつけたものです。 ベレー帽までは被らなくても、十分いけるかと思いますよ。ストローハットなんて持ってくると、季節感も出て尚良いですね。 是非試してみてほしいです。 参考までに、私のwearの投稿です。参考までに。 wear.jp/defhiro/16954349/ 余談ですが海外では、ボーダー柄の意味は通じない 「へぇー、そういうもんなんだ。」くらいで、捉えてもらえればOKなんですけど。 日本のファッション業界では、 ボーダー=横縞

ライフスタイル

40代の「ニオイ」洗濯しても取れないけど諦めないで

ニオイの根源は何か知ることで対応はできると思う 私事で申し訳ないです。 最近、妻に「パパのタンクトップは、洗っても洗っても臭いよ~。」 「買い替えなきゃね。」って。 中々のショックな話です。我々40代男子無意識に進行しているんですね。体臭問題。 いや、最近だと自分でも察知できるレベルにあるかもだ。 入念に洗濯してもらっているにも関わらずニオイが残ってしまうにはちゃんとした理由があるんです。 皮脂です。皮脂。 前回の記事でも紹介しましたが、加齢とともに盛んに出るやつです。 皮脂の汚れが衣類に残ってしまっているのが原因と考えられます。 なので、ニオイの気にならない快適な日々を目指し洗濯の仕方を知って対策してみましょう。 タンクトップ、Tシャツ、寝具類はニオイが染みつきやすい 特に肌に触れる時間の長いものなので、皮脂が付着しやすい。 どんなに香りの良い柔軟剤を使っても、染みついたニオイはごまかせません。 皮脂油と言われるので、熱湯で洗える素材のものだとニオイが消しやすいとも言われています。 油汚れなんですね。 とはいえ、熱湯で洗える素材のものと言われても。毎回、わざわざ熱湯を用意して洗濯をするもの。。。。。 ですよね。妻に「熱湯で洗っておいて!」と指示するにも余計なケンカの火種になりかねない(笑) 加齢臭に効果のある洗剤選びをする 弱アルカリ性の洗剤を選ぶと良いです。 さらに、人の体温以上の温度で1時間程度つけ置きすることで効果を増します。 白い服なら塩素系漂白剤もおすすめ 昔ながらのやつですね。プールの臭いがするのですよ。 つけ置きについて 浮かせた汚れは擦らずにつけ置きを繰り返す。 汚れの浮き上がった洗濯物をそのまま30秒ほど脱水にかけて軽く水抜きします。続けて先程と同じように、汚れが浮き上がるまでつけ置きします。 つけ置きして水が濁らなくなるまでこの工程を繰り返しおこないましょう。 水が濁らなくなれば、後は普段通りに洗濯するだけで、染み付いた加齢臭の汚れを洗い流すことができます。 そもそも、普段の生活習慣の乱れを見直すことも大事です 年を重ねると、新陳代謝が衰えます。体の老化もすすみます。加齢臭が出るのは、老化現象の1つです。 老化を加速させないためには、適度な運動を継続的に行うのが良いのです。 新陳代謝が促進され、毛細血管の流れが良くなります。 加齢臭の出やすい

本、映画

スマホ人生戦略~要約~

こんな人びとにお勧めな本です。 新しい使い方を知りたい スマホで稼ぎたい ホリエモンの考え方が知りたい ざっくりこんな本です ホリエモンがスマホをどう駆使しているか。なのですが、 特別な使い方はない!と、早速出てきます。 どんな、スマホアプリを使っているか知っても意味はない。と言うのです。 じゃあ、どうスマホを活用しているの?とうい話なのということなんですけど。 大切なのはスマホを使って何を考えるか、どう行動するか スマホを使って見える景色を変える そこで、普段はどういう情報収集をしているのか?なんですが、 特別変わったものは使っている様ではなく。 SNSだと、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ライン ニュースや書籍では、News Picks,LINENEWS,Gunosy,Kindle 世間の人達が何に興味を持っているかチェックするため、芸能情報やバズっているニュースもあえて読んでいるそう。 情報収集するとき気をつけることは? どんな価値観で情報を得るかが大切と。 では、どんな価値観かと言うとそれは自分自身が楽しい、ワクワクするものかということらしいです。 多くの人たちは、損得で情報収集してしまっていると言っています。例えば 役にたちそう 頭が良いと思われそう 知らないとバカにされそう こういった価値で情報収集するのは良くないと。 真の価値を生む情報とは、あなたの感情のフィルターにひっかかった情報のこと 感情で情報を選んで絶えず自分の頭の中に入れ続けることが大切と言うのです。 情報の解釈の方法が他の人と違うだけ ここまで、読んで特に変わったアプリや操作のしかたは特別なのではなく、要はどう感じてどう行動にするのかが重要と言いたいのですね。 ツイッターでの情報収集のコツは? ホリエモンがフォローしている人は情報の精度と信用度の高い人だけ。そうすることで、厳選された情報を集積し、周囲から少し先を行く思考や行動のきっかけを得るとのこと。 筋の良いフォロー先を選び良質な情報を浴び続ければ思考がブラッシュアップされてくるということです。 ひたすら自分の感情が揺さぶられる良質な情報を選び続けようと意識してみてということです。 スマホを駆使して時間効率を高める スマホで生産性が下がった脳の活性力が下がったという研究結果もありますが、スマホ自体が悪いのではなくて使い方に

本、映画

サスペクト〜偽りの事件〜

つい最近、ニュースでアメリカの人種差別への抗議デモをよく目にする。 島国に住む私たちには、感覚的には根深くないだろう「人種差別」。 色んな視点からこの人種差別問題を表現されている映画は、多々ある中、貧困、スラムではなく、 人種差別を盾に偽りの事件を起こす。高度な社会実験から生まれる事件がストーリーだ。 黒人ではあるが、大学教授という社会的な立場がある主人公でさえも差別にあうということ、 先入観で人種を識別してしまう先入観の怖さが見られます。 白でも黒でも無い僕ら黄色人種なら、いったいどんな対応をされるのだろうか?とか。見た後に考えさせられます。 〜あらすじ〜 平穏な田舎町で銀行強盗が発生した。防犯カメラに映る犯人に肌の色が酷似しているというだけで、重要参考人として勾留されたフリーマンと名乗る男。白人のディクソン保安官は、この町では聞きなれない名前、見かけない顔というだけで拘束し、部下のライリーと尋問を始めるのだが、実はフリーマンと名乗る男は大学教授で、高度な“社会学的実験”を行うためこの町へやって来たのだった。過去にも別の町で幾度も実験を行い、難なく事を済ませてきたのだが、ディクソン保安官との一筋縄ではいかない心理的駆け引きがきっかけで、思いもよらぬ事件へと発展してしまう…。 https://www.videx.jp/detail/cinema/v_c_transworldassociates/ctwa0253_0001/index.htm

40代メンズファッション

自分に合うサングラスを見つけてかけてみよう

夏到来ですね。 アイウエアで紫外線対策しながら、おしゃれしてますか? どんなサングラスを選ぶべきか参考になる意見を。 今年はどんなのを選んだら良いから悩んでる人がいたら参考にしてみて下さい。 せっかくサングラスをかけるのなら、おしゃれにあなたの新しいイメージに馴染むものが良いに決まってます。 顔の形別で選び方がある サングラス選びの基本は、「顔の輪郭とは異なる形」のフレームを選ぶんです。 輪郭と似たイメージのフレームは避けるほうが良いとされます。 丸顔 →横長でシャープな印象のフレーム(スクエア型、バレル型、ウェリントン型) 三角顔 →丸みがあり、上下の幅のあるものや、なだらかなラインのもの(オパール型、ボストン型、ラウンド型) 四角い顔 →優しい印象のラウンドしたもの(ラウンド型、オパール型、バレル型、ボストン型) 面長の顔 →上下の幅のあるものや、シャープなシェープのあるもの(ボストン型、ウェリントン型、バレル型) これさえ抑えておけば間違えない!というのはあるのか? 答えは、「ない」です。 ですが、まず初心者でもかけやすいものをあえて言うのであれば、 細いフレームで、濃い目のブラウンのレンズなどで顔馴染み、肌色に馴染みやすいいものから使ってみるのをお勧めします。 因みにに「ウェリントン」は初心者でもかけやすいと思います。 眉毛とサングラスの関係は結構大切 サングラスをかけた時、眉毛が出るか出ないかで印象が変わる。 フレームと眉毛にはすごく深い関係性がある。 眉の形と似たフレームのもを選ぶべきです。 とりあえず、ボサボサになっている眉毛だとそれ以前の問題です。 眉毛に関しては、また違う機会で書きます。 日常的にサングラスをかけたほうが良い サングラスが単にファッションアイテムではないというのは、ご存知だと思う。 だが、日本ではサングラスをかける行為について、ネガティブにとらえられている傾向がある。 かけているひとのほうが目立つ 偉そうに見えてしまうことへの恐怖心 目を隠すことは不作法と捉えられる 日本の社会では、かけた方が健康に効果もあると知りつつも日本人的心理が、サングラスをかけにくくしている面もあるようだ。 いつも服とサングラスが合う合わないについて サングラスは、大抵はカジュアル寄りな服装に合いやすい。 ブランドやデザインによりますけど。 ただ、我々の年

ライフスタイル

40代メンズ諸君、ずばり鼻毛処理どうしてる?

人には中々聞きにくい鼻毛の処理。 まさかの時、鼻の穴の先端あたりに違和感が。。 恐る恐る携帯のカメラ、お手洗いが近かったら鏡などで見てみると、あれがね。 躍り出ているじゃないですか。。。 今さっき重要なお客さんと打ち合わせしてたところなのに、 なんて、失敗も心当たりないとも言えませんよね。 何通りか処理の方法はありますが、ついつい忙しさにかまけて忘れてしまうことも。 一般的な鼻毛の処理方法 ハサミ          鼻から出る毛をカットし、長さを整える程度の手入れ 鼻毛カッター/シェーバー ハサミより根元付近まで整えることができる 毛抜き、ピンセット    毛根を根元から抜けるので、毛が生えてくるのが遅くなるメリットがあるが、一本づつ処理なので時間がかかる。何より痛い。   お勧めしたい処理にワックス脱毛がある サロンなどでやることもできるが、ドラッグストアなどで市販されているものも中々良いのでお勧めだ。 ワックス脱毛って何?という人に簡単に説明すると 温かいはちみつ状のワックスを脱毛箇所に流し、毛を絡めとって引き剝がすことによって、 毛を毛根から取り除く脱毛方法です。 個人差はありますが、毛根から毛を引き抜くので2~3週間ほどきれいな状態を保ちます。 ここで、鼻毛の役割についてふりかえってみよう 毛の処理の必要性はわかっている。 が、処理も奥深くまですることは良くないと。知っていると思う。 鼻毛には3つの役割がある。 ほこりやウィルス、異物の侵入を防ぐフィルターの役割、鼻の中の乾燥を防ぐ加湿の役割、異臭を嗅ぎ分ける役割だ。 特に大切なのがフィルターとしての役割で、鼻毛がないと風邪をひきやすくなり花粉症にもなりやすくなる。 こうした鼻毛がもつ重要な役割のため、完全に鼻を脱毛することはおすすめしない。 鼻毛が外に出ないように長さを調整するようにしよう。

ライフスタイル

マスク着用によるニキビ、荒れは大丈夫?

コロナの影響で手放せなくなったマスク。 マスク着用によるニキビ、乾燥などの肌荒れトラブル。 何を隠そう、私もマスクニキビが出てしまい、対策をして改善してきました。 ニキビができてしまったら? 長時間の着用で摩擦によってニキビが口からアゴにかけてでます。私もこのケースでした。 柔らかい素材のものを選ぶのが良いところですが、マスクが選べるほど供給が少ない今です。 簡単にできる対策に。 マスクと肌のあいだに、コットンを挟む マスクにコットンを挟むことで、摩擦を軽減でき摩擦ニキビを防げます。 マスク内の蒸れた状態は、雑菌の繁殖しやすい状態です。ニキビを悪化させる原因にもなります。 できてしまったら、患部を洗顔料で洗い化粧水などで十分に保湿するのが大切です。 洗顔で清潔にし、たっぷりと保湿しましょう。 マスクをしてると実は乾燥しやすくなっている 実は、マスクの中は吐く息が中で広がるので保湿されているように思われますが、 マスクを外すと一気に水分が蒸発し肌の水分を奪うので乾燥しやすくなります。 乾燥した肌は表面のバリア機能が低下し細菌やウイルスが侵入しやすくなります。 唇ヘルペス、湿疹が起こりやすくなります。 他に、マスク素材に付着した花粉や埃が原因を作るケースもあります。 マスクの選び方 ガーゼマスクの方が肌にいいのか? 一概に良いとは言い切れないですが、不織布の使い捨てマスクのような化学繊維よりか天然繊維の綿でできている方が肌荒れはしにくいと思います。 不織布のような化学繊維のものを使っていて、痒みや赤みが出てきたなら、天然素材の綿のようなものにしてみるのも良いでしょう。 マスクサイズにも気をつけて 顔より小さいマスクだと、話したりする時に肌を擦って刺激になります。 マスクは着用した時に、鼻からアゴまで隠れるくらいの大きさで、ゴム紐の部分が耳に擦れて痛くならない程度のものをお勧めします。 布マスクのケアについて 布マスクのケアについては、過去の投稿でまとめてます。参考にしてみて下さい https://lust.co.jp/2020/05/30/%e5%b8%83%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%89%8b%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%82%92%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8

40代メンズファッション

私の思う服の最強色

私の思う最強色はネイビー 最強だと思う理由、定義は着回しが如何にきくか?だとは思います。 有彩色であり、ダークトーンです。 カジュアルからビジネスシーンまで補える色でないでしょうか。 では、何色と組み合わせるのが良いかと言うと。茶です。 ネイビーの反対色は茶色 ネイビーと茶は、色相図でみると反対色の関係になります。 反対同士の色を合わせると「補色効果」があります。 お互いの色を引き立たせる視覚効果が出て、 立体的で「シャキッと」 見せてくれます。 アズーロ・エ・マローネという言葉は、ご存知ですか? イタリアでは、昔からネイビー✖︎ブラウンの組み合わせは、メンズファッションの基本でした。 ネイビーのスラックスと茶靴、デニムに茶靴。 すぐにでも、手持ちのアイテムでもやれそうなのでチャレンジしてみてはどうですか。 アズーロ・エ・マローネの色使いを利用し、もう少し色を入れて立体感をプラス アズーロ・エ・マローネの色使いで、デニムに茶のサンダルを合わせてます。 カーキのシャツ、白のタンクトップで。 ネイビーの入れた柄のシャツを取り込んでも良いコーデが仕上がります。 ブルー統一はメンズの華 今の時期なら、サックスブルーで統一感を作り出しておき、靴や小物を茶にして引き立たせるのも良いでしょう。 ネイビーを軸にトーンをズラすブルーカラーコーデは、割と落ち着いて着れるのではないでしょうか。 メンズコーデの基本的な手法です。 カジュアルでも、ちょっとドレッシーなアイテムでも。 でも、注意して欲しいのは、暗くなり過ぎないことです。 ですので、上半身は白に近い色を持ってきて下半身は、アズーロ・エ・マローネの色味で。 白Tシャツや白シャツなどは、間違えないですけど、少し冒険して、 サックスブルーなどお勧めします。 ファストファッションでも色展開であるので手に入れやすいかと思います。 アズーロ・エ・アローネで、大人な男のファッションを楽しんでみて下さい。

上部へスクロール
PAGE TOP