朝と夜の洗髪って良いの?悪いの?
朝起きて、なんか寝汗とかもあってじっとりしてるのかな? 体匂うかもかもしれないんでシャワーでも浴びようって日ありませんか?なんか、自分の発するニオイで、その日会う人に不快な感情もたせるのもね。って。 朝起きてシャワーに入るのは、個人的には良いことだと思ってまして、ただシャンプーまでしてしまうのはどうなのかな?と思い、洗髪は良いものなのか調べてみました。 40代ともなると頭皮のケアも怠っていては、薄毛の原因にも発展しかねないのでね。 結論で言いますが、朝シャンは良くない でも、やっている人結構多いものかと思うんですね。朝シャンのメリットってあるじゃないですか。 寝ぐせがなおせる。 全部濡らすんで当たり前ですが、そうなりますよね。 血行がよくなり目覚めが良くなる。 お湯で流すんで気持ちも良いですしね。 で、デメリットはこんな感じです。 シャンプーの泡が残りやすい 半乾きになりやすい 育毛のゴールデンタイムを逃がす 泡が残りやすいのはわかりますよね、朝の忙しい時間帯ですからついつい早く終わらせたい気持ちで、ついつい流すのもおろそかになりがちなんですね。 朝忙しいんで、ドライヤーで乾かすも疎かになりがちですよね。半乾きは、頭皮に細菌をおこす原因にもなりかねません。 で、最後の育毛のゴールデンタイム。これ、ちょっと深く知るとご自分のケアに役に立つかと思います。 育毛のゴールデンタイムが重要 お肌のゴールデンタイムって聞いたことないですか? 22時から2時の間を言うんですけど。頭皮も同じなんですね。 この時間帯は寝ていた方が良いと言われていて、チャージされているじかんというんですかね。細胞が生まれ変わってる時間で。 で、髪も伸びる時間帯というのがあるのです。 お肌のゴールデンタイムで頭皮が準備時間みたく伸びる前の最適の状態を作ろうとしているんですね。 「よ~し、伸びるぞ~。」っていう段階が夜中。 朝方に、「伸びるぞ!」に変わるんですね。 4時から8時くらいの間です。 この時間って朝シャンをしているのであれば、まさにこの時間帯ですよね。 つまり、伸びようとしている毛をシャンプーでゴシゴシすることによって摩擦で引っ張ってしまう。伸びようとしているものを引っ張るので、抜けやすくなるとも言えます。 だから、朝シャンは良くないんですね。 爪で頭皮をガシガシ傷つけてしまっていたらね。









