宣伝は上手くやっている?
ちゃんと宣伝できてます?と、言われて「できてます。」って個人事業主の方々ってそんなにいないかも。って。自分含め。 この外出自粛の中で、我々のような小さな事業をやらせてもらっている者は宣伝をいかにしていかなければならない。 自分のとこの商品、サービスがどういうものであるのか知ってもらうことができない限り次のステージに進んでいくことはできず、衰退の一途をたどるしかなくなるだろう。 しかし、宣伝広告を出す=ネガティブなこと こう思っている節はないですかネ? 実に僕もそう思っている人間なんです。というかそうでした。 最近になって、広告することの大切さを知り今更ながらに自社のこと、自分個人の考えていることを発信してかなきゃならないなと痛感しているところです。 そもそもなんですけど。どうして、広告する行為がネガティブに思うようになっているのかなんですが。 例えばなんですけど、ユーチューブとか見ていて見たいコンテンツを開く前には先ず、広告見なきゃならないとか、TVとかでも、「答えはCMのあと。」なんて、ちょっとウザいじゃないですか。録画機能にCMカットの機能があるくらいなんで、こう思う人は少なからずいると思います。 自分ら事業主が側からすると、広告の規模は違えど宣伝しなきゃならないじゃないですか。 でも、毎日ですよ毎日SNSなどに宣伝になること書き込みしているのは、皆さんの生活の中で邪魔なものになってしまうんじゃないのかな?なんて思っていたりするんですよね。 ですが、そうじゃない邪魔になっていないというケースもあるんですよね。 基本的には、広告って邪魔。 ですが、顧客基盤の成熟している市場では寧ろ喜ばれるケースもあるというんですね。 例えばマクドナルド たまに食べると普通においしいですよね。子育てをするようになってハッピーセットの内容も結構気になるようになっていますから( ´∀` ) 特に、嫌悪しているわけではなかったら知りたいじゃないです?いまのハッピーセットの内容だとか。 ○○バーガーが。。 季節限定のシェイクは何なの?とか ユーザーが新製品の情報を求めているケースですね。 別に、気にせずみますよね「へぇ~、こんなの出したんだ。」くらいな感じで。 必ずしも、ウザいものではないんですね。それを求めている人たちっているわけだし、 求めている人達に刺さっていけば、必ず売り上げに跳






