投稿者名:lust

未分類

オーダーワンピース どうでしょうか?doorsence編-2

襟の修正をして。できたできたできました。 大きな襟は、きっと小顔効果を発揮してくれるでしょう。 真っ白な襟は、ハイライト効果も出て美白を強調させてくれるでしょう。 コーデは、そのまま一枚で着ても良いですけど、サッシュベルト とか入れて違う演出の日があっても良い。モノトーン系の配色をおすすめしたいですね。 流行のものだとか、少し小物(アクセサリー類)を加えてトレンド意識を楽しむのも良いですけど。 ファッションの醍醐味は、自己満足にあると自負してる感のあるこの頃です。 オーダーで婦人服を作るということ、途中経過を一緒にお客さんと楽しむというのもオーダー婦人服ならではの楽しみであると思います。ネット社会の今だから、容易に製作現場の進行画像とか動画での対話を含めた婦人服とお客さんの美への欲望を繫ぐ。叶える。 クセになるよね。この仕事は。

未分類

オーダーワンピース どうでしょうか?doorsence編

札幌にひっそりとファッションに貪欲な婦人の集うセレクトショップdoor/senceからのオーダーワンピース作成記録です。 弊社にご依頼いただいた時の写真よりお見積もりから始めます。いただいた写真はこんな感じでした 襟がワイドな、細身のワンピースですね。生地はトワルチェックが終わってから決める事になりますが今回。 本来トワルチェックは、こんな感じのものを使いやるのが主流なのですが、 モノトーンの感じが特に知りたく、良さげな黒生地と白生地で作ってしまいました。 本番生地は、ポリエステルギャバを使事になりました。 ギャバとは、ギャバジンという生地の略称でどんなものかと言うと、綾織で丈夫なものです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%B3_(%E7%B9%94%E7%89%A9) 個人的的な完成ですが、結構取り扱い難い生地なんです。デリケートというかアイロンを強くあてすぎるとテカりがでたり。 裁断の際に地の目をきちんと通してあげないと、素直に捻れてくれます(笑) ですけど、自分で着るのはとても好きです。なぜなら丈夫であるのは勿論ですが、しっかり縫製、裁断されているものはシルエットがとても美しいのですよ。 本体生地に続き襟作り 襟に使う生地は、表情のあるものを選びました。フラットなものだと襟自体の存在に面白さがもう少し欲しかったのと、本体のつくりてきに制服っぽいデザインに見えない工夫がしたかったので ラウンドした大きな襟なので本体と馴染むか、仮止めしてみましたがダメそうですね(笑) 首グリのシーム(縫代)を折り返して襟が出る構造なので折り返し分のゆとりを表襟がわに入れてみたのですが、ちょっと多く入れすぎているようでダブついてしまっている。 ウエストのタックのとり具合はうまくいってるみたいです。 今日は、この襟を修正して小顔効果も期待できるワンピースに仕上げてしまいます。

未分類

ダウンベストをリフォームします

バーゲンでいつか着るかもで買ったダウンベスト。ですが、僕は着ることもなく、クローゼットに眠ること2シーズン。捨てるのももったいないので、袖をつけてリフォームしてみることに 袖があれば、着る機会も増えるだろうし防寒もできるから。なので、アームホール寸法を計り袖を製図します。自分用なので、袖に使う生地も何かに使うだろうと取っておいた事務所にある在庫を探してみると。 フェイクファーやボア生地の在庫が、デザインを面白くさせるイメージを沸かせてくらました。 弊社では、ボアやファー生地を部分的にパーツで使う事が多く、とても半端な状態で残るものなんです。なので、意図的にですが接ぎ合わせて柄の様にしてしまいました。普段のデニムの再利用のときの要領と同じですね。 オンリーワンな生地をアドリブで作りまして。作っておいた袖の型紙をあてて裁断します。 元がベストなだけにアームホールの形状がベスト向きなカットで ベストとして設計されているだけに、これはアームホール事態が広く重ね着できる様な大きめのものです。なので、袖に使う生地は、厚くてボリュームのあるファーとかボアの方が向いていると思います。 本体が黒なので、袖にも黒を持って着た方が違和感なく仕上がってると思います。 袖にも、裏地を入れているので防寒性も問題無いと。デザイン的にインパクトがあるので、人とは被りたく無いものを着たい人には、オススメなダウンジャケット?ファージャケット? コーデを考えるのも楽しくなりそうな一枚ですよ。

未分類

衣服を再利用する

箪笥に、中々捨てられない服たちありますよね。他人事ではなくてうちにもあります。その中でも、これは老若男女問わず様々なのがあると思うんですが。「ジーンズ」 ジーンズの平均寿命は? そもそも、カタチあるものはいつかは…..。とは言いますが。ジーンズに関して言うと一般的には4年くらいと言われています。あくまでも一般論ですけど。 丈夫な生地なのでほとんどの家庭では「いつか履くだろう。」的に箪笥に眠っているものもあるのではないでしょうか。 しかし、ジーンズって4年もするとトレンドが変わりシルエットが変わったりしているもの。なので、残しておくよりも何か違う形で使うもの悪くはないと思い。こういった仕事をしてみました。 若かりし頃のどんなシーンで使ったのか。ファッション性重視なアイテム 持ち込まれたのはこういったものです。 個人的にとってもなんか懐かしいアイテムでした。90年代後半の女子は冬でもコートの中にはノースリーブのもの着てましたよね。防寒性だとか無視のほんとファッション性重視ですよ。品質、縫製など良いものなので壊れるようなことにはなっていないでしょうし、購入された当時もそんなに安価で購入されてはいないと思います。ですから、またいつか的に箪笥にしまわれていたのでしょうね。 着ることで再利用は考えてはおられないとのことなので、普段使いにできるバッグにすることにしました。デニムが1本だったので、足りない分は弊社在庫のものを少し加えても良いとの了承ももらえたので、ショルダーバッグとトートバッグにすることに。 特に気をつかったのは、ファーの扱いでした 今回、最も注意してたのが、ラビットファーの解体でした。こちら、土台になるパワーネットにファーが絡ませてある構造になってまして。不用意にハサミを入れると、バラバラとファーが抜け落ちてしまいます。なので、裾側の解けないように加工されている部分をそのまま利用するように構成を考えました。 単純に、ニットの裾側がバッグの上側の開きになる感じです。バッグの下側に関してはジーンズを解くわけではなくて、一枚の布に接ぎ合わせ一枚の布にしてしまいます。これが、アドリブでいろいろなパーツが途中で切れて接ぎ合わされたりと面白いのです。 巾着に使ってる生地は、雰囲気に合うようなフロッキープリントのオーガンが在庫にあったので追加しています。 もう一点

フィギュアスケート, 衣装作成

ライオンキング衣装作り(フィギュアスケート)

フィギュア女子の衣装だけでなく、男子もやらせていただきました。5歳児のものですけど。 ですが、本物な雰囲気で作り上げてあげることが、競技に挑む子の意欲を盛り上げてあげられらたら幸い。 デビューの曲は、ライオンキング。コーチとの打ち合わせ。 今回初対面の親子なので、お互い緊張しつつも生地選びこら同行できました。 ライオンキングを氷上で表現するなら、ゴールド。正に王様の色ですよね。ゴールドにも色々ありますよ。 弊社お見積もり 衣装作成代の相場だとか、中々よく分からないまま仕事の依頼を受けているものですけど。興味のある方は、参考までにしてくれると。 ネイサン・チェンみたいなのが良いとの事 シャツと連絡を受けていたので、スタンダードなプルオーバータイプのものなのか?と思ってお母さんとお話ししてるとどうやら話が噛み合わず。。こういうものが良かったみたいでした。 こういうの、カットソーって言うんだけどなぁ〜とか思いつつ。 袖はぴったりとはさせず提灯のようなスリーブで、サッシュベルト は、生地の雰囲気に合うようにお任せします。とのことで、仕上げさせていただきました。 衣装完成 サッシュベルト は、競技中にズレたりしないようにパンツの方にもマジックテープを縫い付けズレないような仕掛けがしてあります。 ウエストの見えない部分には、こんな仕掛けです。 裾は、シャツカットにして競技中にウエストから抜けてしまわないように仕上げます。 ウエストの飾りのタッセルが有るだけでグッと大人な仕上がりになりますよ

未分類

door/senceオリジナル〜スプリングコート製作

お取引先のdoor/senceさんのオリジナル製品の企画から生産まで、マネージメントを記録してきます。 オーナーの洋服好き、他とは被りたく無い独自のファッション感とオーナーのファンでやられている札幌のセレクトショップ。 昨年、オーナー自身のオーダーで雨や花粉に対応できるやつを一枚作らせて貰ったのが始まりで、防水性の高さ。花粉や埃をサッと落とせる。選んだのはこの生地です。 できたのはこのコート 今春に数量限定で、これを少し改良を加えてリリースすることになり。まずは大事なパターン(型紙)作りから開始です。 サイズパターンを2サイズ追加で作るので、今回弊社では、1パーツ@550こちらのデザインは、裏地が無いものなので5パーツで構成されてますので1サイズ2750円でやらせていただきます。 パターンが揃えば、生地。生地は、ショップ側と話ていた昨年オーダーで作らせていただいたモノの色違いにしました。生地幅が148幅で、約2m見積もれば1着分になるでしょう。 今回はMサイズ2枚 Lサイズ2枚 生地在庫とりきりなので4着で限界数で。弊社は特にこういった小ロットのセレクトショップなどのオリジナル製品を積極的にサポートするのが得意とします。 「オーダーメイドから、小ロットまで」が、世間のわがままな女性のおしゃれの追求に一役かえれば幸いです!ってところで。 今日は、裁断まで済ませて。 縫製に入る前のした準備の芯を貼ったりの工程を済ませて。 次回、縫製の記録を紹介させていただきます。

未分類

品質表示作り

テンセル混のシャツの品質表示を用意しなくてならなくなり、準備を始めた。単純に、生地屋さんからの情報(ラベルについている)に沿って書くこれで良いかな。と、入稿して始めてわかったことがある。 数年前、会社員時代に携わってた頃とは違ってることに。 テンセル(指定外繊維)こんな表記を昔みたことないですかね?2017年に表示のしかたの見直しを行われてからは、指定外繊維改め 再生繊維と表記しなくてはならなくなりました。 再生繊維とは、そもそも何かというと、 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E7%B9%8A%E7%B6%AD テンセル、リヨセルの表記の仕方についてレンチング社の商標権に配慮をし、業者さんにこのように表記するほうがトラブルになりにくいと助言いただきこのように作りました。 また一つ学ばせていただいた。

未分類

フィギュアスケート衣装4

仮縫い決まり本番生地で組み立て さてさて、仮縫い完了のところから続けて書いていない自分が嫌です。 最後までしっかり記録をとって残しておかないといけませんよ。このブログは自分との対話でもあると。今更ながらに思うのです。 本題ですけど。パワーネットの伸縮のある素材の縫製は慣れたら意外とそうでもない。 実際に難しいのは襟繰りとか袖口だとかの始末だと思います。見た目にすっきりさせ着る人にストレスにならないように。 前側 後ろ側 花のモチーフは、チュールレースから切り出して一つ一つ場所を確かめながら、配色のバランスを見ながら、気の遠くなるように思えるかもしれないが付け始めると夢中になるもの。 一度、あまり可愛くない印象を与えてしまうとこういったイメージ重視の仕事にはマイナスなことだ。だから、そこはきちんとしておくべき。 花付け作業も終わり、スワロ付けの作業が残っている。 写真を撮り忘れてしまい。不覚にも記録できないが。大会当日の撮影ができた。 次は、どんなテーマの依頼がくるでしょうね。 少なからず、TVのスケートの中継は衣装のこと重視で見るようになってます。最近

未分類

台所で草木染め

玉ねぎの皮を使って草木染めをする 草木染めが家のキッチンででもできてしまう。 染料に使うのは「たまねぎの皮」 これからその手法を書くけど、これが正解だということではないので注意してほしい。 あくまで、自分独自の見解と草木染めの作家さんの話を取り入れながらカジュアルでやりやすいように工夫した結果。だから、一つの手法ですよ。 草木染めは、手法とコツさえわかれば、そんなに難しいものではありません。 どんな素材なら染められる? まず、染められる生地というか素材は、天然繊維だけである。 綿、麻、毛、絹。 これらの素材と混紡のものがあるが、染まらないことはない。でも、混率なりの色付きになる。 絹や毛などの動物性の繊維はよく染まります。 麻、綿の植物性の繊維は使い込んでいるものは染まり易いですが、新品のものはそのまま入れてもそれほどそまりません。 タンパク処理が必要になります。豆乳などを使います。ですが、豆乳を使うのはなんか勿体ない気がしますし、ちょっと手間ですよね。なので、草木染めように作られたディスポンという濃染剤なる液体を使うと良いです。 購入したい場合、近所の染料の扱いのある手芸店などで購入できます。札幌だとマリア手芸店というところで買えます。 http://www.mariya3.com/ 用意するもの 大きな鍋 ボール 菜箸もしくはトング ざる 媒染剤~発色させ、色止めの効果になるもの 集めてきた皮を煮出して、染液を抽出していくのだがイメージしてほしい。染料という玉があって、その玉が皮の中に無数に存在しているイメージを。 それらを熱湯にとおすことで引き離していく。 褐色の液体ができてきます。 今回使う素材は、綿。綿は植物からできている繊維だ。故に、繊維の中にタンパク質を持っていない。なので、染料の吸着をよくするためにタンパク質をすり込む。 作業の流れ ディスポン処理を行う。 煮込んで作った染液に染めたいものを投入し、ムラにならないように混ぜる 媒染液を用意し、染液で染めたものをは発色させる 水洗いし余分な染液を落とし、完成 染液つくり 染めたい物の約20倍の染料が必要と聞きます。 ディスポン液作り~ディスポン処理 80度以上の湯にディスポン液を溶かし込みます。 湯1リットルにつきディスポン3~4ccの割合で入れ良くかき混ぜます。 染めたいものを入れて、15~20分ム

未分類

個人でアパレルOEM業を始める

アパレルOEM業って聞いたことあります? OEMとは、「Original Equipment Manufaturer」の略。「オリジナル器具、用具の製造業者」という意味になる。 「企業のオリジナル製品を製造する」という意味になります。 企業同士でとなると、ちょっと敷居が高くなってしまう気がするかも知れないが、今回は自分の経験もふまえ個人の小さなブランドさんと、縫製工場の勤務で得た知識で個人で小さな取引から初めて行った経験も踏まえて書いてみます。 OEMの営業とは? オリジナル商品を作られている会社さん、セレクトショップさん。最近では、美容室さんからカフェまでいろいろな会社さんでオリジナル商品を展開されている。 しかし、それらの商品はすべて商品展開されている会社で製造されているわけではない。 OEMの仕事内容と、流れ OEM営業はまずクライアントを見つけることから始めます。 スタッフTシャツやノベルティグッズ、キャラクターグッズなど大きな企業に限らず過去にそのようなものを作ったことのあるショップなどに、今後作る可能性のありそうなところに、営業活動を行っていきます。 逆に、自ら作れるものは作っておきサンプルとして提案なども行っていきます。 製品に限らず、資材関係の仲介業も業者同士の取引しか殆どないようなことも請け負うのもありです。 営業活動が実り、受注がとれたらクライアントさんからロゴのデータやキャラクターがあればデータをお預かりします。 制作するもの、依頼をされているもののお見積りとサンプルの作成の準備をします。 工場や内職さんとの連携をとりながら、クライアントの希望納期に間に合わせるように調整を行います。 その後、納品を行い請求書の発行と支払いの確認を行って、1つの仕事が終了します。 このクライアントが、今後もオリジナル商品の販売、制作の計画をしているのであれば、定期的に訪問やメールなどしながら、リピート発注をお願いしていきます。 OEM営業に必要なスキル 一般的な営業職に求められるスキルは、当然求められます。あとは、クライアントの情報を聞き取る力や、折衝力などです。 それ以外だと、製品の企画提案ができる力と、製品の製造に関する知識が求められます。 例えば、製造過程や方法、使っている糸や生地に関する知識。自分に仕事を依頼して提携工場や内職さんの技術でどのようなメリ

上部へスクロール
PAGE TOP