睡眠

ライフスタイル, 本、映画

睡眠の話。寝つき、不眠に悩む方へ

今回は不眠に悩んでいる。 寝つきが良くない。 夕方に睡魔が来る人 等々の悩みを持つ人に薦めたい本の紹介をさせていただきます。 「8時間睡眠のうそ。日本人の眠り、8つの新常識」になります。 日本人の5人に1人が睡眠に関する問題を抱えているといわれています。 不眠は鬱などの精神的症状と深い関わりがある問題です。 人生の1/3を睡眠が占めるほどの大切なタスクです。 「寝ないで、気合で仕事を乗り切る。」という美学は一昔前。 睡眠は今や、美容健康の面から見ても、とても無視できないという 見方もあります。 正しい知識をつけてもっと幸せに、おしゃれを楽しむ健康な体を維持していきませんか。 8時間睡眠は嘘? 理想の睡眠が8時間というのは間違いであり、 正しくは年代によって必要な睡眠時間は変わってくると言えます。 8時間ぐっすり眠れるのは15歳くらいまでです。 働き盛りの30~50代は7時間程度 70歳以上の高齢者では6時間未満が適正睡眠時間 このような研究結果になっています。 若い世代は基礎代謝やエネルギー消費が大きいため、 回復するために多くの睡眠時間が必要になります。 逆に高齢の場合は消費エネルギーが少ないため、 短い睡眠時間でも回復できるのです。 つまり、高齢になればなるほど眠る必要性も低下すると言えます。 健康であれば長時間眠る必要が無いのです。 高齢者の方は夜早めに寝たほうがいいと思われがちですが、 若い時より早く寝る必要は無いのです。 かえって早く目覚めすぎてつらくなることがあるそうです。 夜9時に寝たら明け方3時4時に目覚めてしまいますからね(笑) 私事ですが、夜9時くらいに子供と寝て、 まさに明け方4時くらいに目覚めてしまうなど日常茶飯事。 開き直って、読書したり人より早くに仕事を始められる感覚に 満足してました。。。 話が脱線しちゃいましたが、 この早寝早起きが、 不眠症と勘違いしている高齢の方も多いそうです。 全年齢を対象とした平均睡眠時間は7時間半を基準に分布しています。 もちろん個人差はあります。 目安として年代にあった睡眠時間をとるように心がけましょう。 「寝かせない」で不眠を治療する 睡眠についての今までの定説で、注意しなければならないものが2つあります。 ①説、睡眠8時間確保しよう ②説、眠らなくても横になっていれば身体は休まるから横になろう ①説の

ライフスタイル

なぜ、年齢をとると早寝早起きになるのか

札幌に緊急事態宣言が出て約3か月が過ぎるところです。自宅にいる時間、家族といる時間も多くなってきているのだけど。自分はそんなに弊害はないかな?ってところです。 早寝早起きしてしまうには原因はある 1.早朝覚醒 よく加齢とともに、早寝早起きになっていくと聞きますけど。同世代に聞くと7割くらいの人は「イエス」と答えますね。 10~20代ころからの友人は、当時、週末は朝まで寝ずに遊ぶ!って妙な連帯意識ありましたけどね。そこで何か生まれたか?っていえば、特に自慢できるようなこともありませんが(笑) 失敗して、今となれば笑える話くらいじゃないでしょうか? 早寝早起きが習慣化しているのか?とは言い切れない事実もあると聞きますよ。 中高年になってくると眠りを維持する力が低下してくるということです。なので、ある程度の早起きは正常な加齢変化ということですね。 深い睡眠が減るため、ちょっとした物音、寒気、尿意などでも目が覚めてしまう。 若いころは、無理やり目覚ましとかあらゆる手段を使っても起きれないことありましたけど。 あれも正常なことなんですね。 最後は、お袋の怒鳴り声。。。。なんて、子供のころも。。。 2.過剰な朝のひかり 早起きしても、それだけで早寝になるわけでもない。睡眠時間が単純に短くなる。 就寝時間は同じ、起床時間が早くなるだけなので中高年の多くはそのような生活習慣のようだ。 だが、早い時間に眠くなってくるようになる。 これにも原因があって「過剰な朝日」だ。 早起きすると。おのずとその日の活動開始時刻も早くなる。 暖かい季節になると朝5時くらいから太陽光を浴びることになる。 この、朝から夕方まで長い時間太陽光をあびることに原因がある。 体内時計が光で調節されているのをご存じのかたも多いだろう。 朝の光は朝型(早寝早起き型)、夜の光は(宵っ張り型)に体をシフトさせる。 なので、睡眠リズムを保つには朝と夜の光量のバランスが大事になる。 「朝の光で体内時計をリセット!」などのキャッチフレーズをよく見る。 だが、これは夜型に傾きやすい人には効果的なこと。 逆に、いうと朝早く起きてしまう中高年を早朝覚醒してるということ。 早朝覚醒が進んでいくので、夕食後くらいから早々に眠気が襲ってくるということだ。 3.減る夜の光 昼すぎて深夜にかけての光は体内時計が朝型に傾きすぎないようにする一

上部へスクロール
PAGE TOP