ファッション診断企画

ファッション診断企画, ポンコツ一人社長の日記, 40代メンズファッション

アラフィフになって気づいた、ファッションと“出かける場所”の関係|からの思いつき

札幌でファッションの仕事をしている僕が、最近ふと考えたこと。 アラフィフになってから、「服をこうしたい」「ああしたい」と思うことが、以前より減ってきたという友人やお客さんの声を聞く。 それって、もしかしたら—— おしゃれして出かける“場所”が減ったからじゃないかと。 若い頃は「着ていく場所」があった 10代、20代の頃は、毎週のように何かしらの集まりがあった。 友達と遊びに行ったり、合コンに行ったり、ライブやイベントに出かけたり。 クラブに遊びに行ったり。 おしゃれをする理由が、日常の中にたくさんあった。 でも、年齢を重ねて、結婚して、子育てして。 ようやく子育ても落ち着いてきたこの頃。 ふと気づくと、「今日は何を着よう?」と悩むシーンが減っている。 特に変でなければ特段個性を出す必要もないものかと思っちゃったりしますよね。 コロナ禍が変えた”外出”の意味 北海道でも、コロナ禍を経て生活スタイルは大きく変わった。 在宅でも楽しめることが増え、わざわざ外に出かける理由が減った。 でも一方で、リアルに人と会うことの価値は、むしろ高まっている気がする。 まず、アラフィフであろうとファッションを楽しむには、”場作り”なのかもしれない ファッション屋は、つい商品のスペックを語りがちだ。 「この素材がいい」「この縫製が丁寧」——もちろん大事なこと。 でも、それだけじゃ届かない。 『で?』それどこに着ていくの?俺、関係ある? 週末のスーパーの買い出し? いやいや、違うでしょ。 だからこそ、これからのファッション屋には、 “おしゃれして出かけたくなる場所”を一緒に作ることが求められているのかもしれない。 今は、思いつきだけどこんなことができたら そんな“場”があれば、   「またおしゃれしてみようかな」って思える人が増えるかもしれない。 札幌から、そんな場づくりを始めてみたい。   アラフィフファッションに、もう一度“出かける理由”を。 最後まで読んでいただきありがとうございます このブログを読んで「もっと話してみたい」「相談してみたい」と思ってくれた方へ。   僕の会社では、衣装制作、ファッション診断を軸に、広告などの現場に寄り添った取り組みをしています。   また、アラフィフ世代のライフスタイルや、マラソンを軸にしたファッション提案も始

grayscale photography of assorted shirts hanged on clothes rack
Defcom, ファッション診断企画, 40代メンズファッション

札幌で“洋服直し”と“ファッションリフォーム”を考えるあなたへ|衣装づくり屋の視点で寄り添うお直しの話

札幌で洋服直しを探すあなたへ。服に宿る”気持ち”を、もう一度着るために 札幌でお気に入りのセレクトショップ、ブランドショップ、古着屋を巡るのが月に一度の楽しみ。   そんなあなたなら、きっと「この服、もう一度着たい」と思ったことがあるはずです。 丈が合わない、サイズが変わった、でも捨てたくない。   その服には、思い出や気持ちが宿っている。   だからこそ、もう一度着られるようにしたい。   そんな“駆け込みたい気持ち”に、僕は寄り添いたいと思っています。 衣装作り屋の目線の目線で、服と人の関係を繋ぎ直す 僕は札幌を拠点に、フィギュアスケート衣装、CM衣装などの制作を手がけてきました。   その経験から、服の構造や素材、着る人の動きや気持ちに深く向き合ってきました。 だからこそ、ただの「洋服直し」ではなく、   “ファッションリフォーム”という視点で、服と人の関係を再構築するお手伝いができます。 リメイクの提案もできるし、LINEで写メを送ってもらえれば見積もりも可能。 出張で服を受け取りに行くこともできます。 「この服、どうにかならないかな?」そんな気持ちに、気軽に相談できる場所をつくりたいんです。 この気持ちになった時は、自分のアトリエもしくはアトリエ兼カフェ、みたいなのが良いのかもと思ったりもしましたが、 普通に30代も超えてくると普通に忙しいです。 アトリエカフェに足を向ける時間を作るのが億劫ですよね。 こちらから会いに行けばいいじゃないってシンプルに思いました。 •  LINEで写真を送ってもらえれば、簡単に見積もり可能 •  出張での引き取り・お届けにも対応 •  お直しだけでなく、リメイクやスタイリングの相談も歓迎 “新しい服”だけがファッションじゃない。札幌から広げたい価値観 僕が高校生の頃、すでに30年以上前の話ですが、インターネットもろくにない。情報を見るのはファッション雑誌のみです。 そんな頃、耳にしたのは「札幌は古着屋の文化が高い」 古着の着こなしレベルが高いというような記事を読んだことがありました。 雑誌のスナップや書いてあることを見様見真似でファッションを楽しんでた頃ですからね。 古着に古着屋に興味を示すのは当然なことでしたね。 一時のブームが去って古着屋と言われる古

ファッション診断企画, 40代メンズファッション

中年だってクロップ丈が似合う。服は年齢で諦めない。

「クロップ丈って若い人向けでしょ?」 そんなふうに思っていた自分が、まさか自分でクロップ丈のパーカーを仕立てて、着て、しっくりきてしまうとは思わなかった。 でも今、僕は札幌で服を作りながら確信している。 服は、年齢で諦めるものじゃない。 整え方ひとつで、“今の自分”にちゃんと似合うようになる。 なぜクロップ丈なのか? 僕が今回仕立てたのは、裾が短めのクロップ丈パーカー。 一見、ストリート系や若い世代のトレンドに思われがち。 でも、バランスを取れば中年にも絶妙にハマる。 腰位置が上がって見えるので、スタイルがよく見える。 パンツとの相性次第で、こなれ感が出る。 そして何より、“着てて楽しい”。 服を楽しむ感覚を、もう一度思い出させてくれる。 ▼制作の裏側はこちら(Instagram Reels) https://www.instagram.com/reel/DCdZlZkJHZL/ こだわったのは、バランス こうしたディテールを積み重ねて、ようやく「中年でもかっこよく着られるクロップ丈」になった。 実際に着てみたら、周りの反応が変わった 「なんか今日、雰囲気違いますね」 「痩せました?シュッとして見えます」 服って、体型や印象だけじゃなく、会話のきっかけにもなるんだと再確認した。 誰でも年を重ねれば、昔似合っていた服がしっくりこなくなる。 でもそれを「年齢のせい」にするのは、なんだかもったいない。 実際に着てみてわかったのは、“服に着られないバランス”をどう整えるか。この場合のパンツ選びは、できるだけ裾に向かって広がっていくAラインシルエットを選ぶのが正解。 今回は「パンタロンパパ」という僕のオリジナルのパンツを使っているが、 市販の太みのパンツでも良いだろう。 これによって視覚的な安定感が生まれ、クロップ丈の短さがより引き立つ。 今回はシャツをインナーにしているけど、TシャツでもOK。 あくまで“丈の重なり”と“色のバランス”を意識することがポイントです。 ▼実際の着こなしはこちら(Instagram Reels) https://www.instagram.com/reel/DIkr-_7JPLX/ 札幌で、装いの相談室やってます 今、札幌で服を仕立てたり、お直ししたり、「装いに関する悩み」を聞く仕事をしています。 「自分に似合う服がわからない」 「昔

elegant mens clothing in modern retail store
ファッション診断企画, 40代メンズファッション

40代・50代男子へ。今日から“ちょい浮き”がカッコいい理由

似合うって、こういうこと。 40代・50代男子の“ちょうどいい”羽根の生やし方 服に迷ったら羽根を生やせ これは某おしゃれ番長が言ったとか言わなかったとか。 でも案外、あながち間違っていない。 40代を超えた男たちに必要なのは「ちょっとした羽根」だ。つまり、地味な日常に“少しの華”を添える勇気のこと。  たとえば「羽根アウター」って何だ? 羽根アウター、これは比喩だ。 要するに、自分らしさをほんの少し強調するアイテムのこと。 例えば… • シンプルなステンカラーコートに、パイピングが効いたモデルを選んでみる。 • 黒のブルゾンに光沢のあるナイロン素材を選んでみる。 • ウールコートの裏地が思わずチラ見せしたくなるペイズリー柄…とかね。 これ全部、“羽根”なんです。 地味おじさん vs 羽根おじさん 下の図をご覧あれ 地味おじさん vs 羽根おじさん 地味おじさん ・無難すぎるグレー&ネイビー ・全身ユニクロで固めがち ・どこか「おじさんくささ」が出てしまう 羽根おじさん ・ベーシック+ちょい足しの色や形 ・こだわりの1点が“似合う”を引き出す ・清潔感と遊び心で、魅力2倍 🪶「ちょっとだけ自分を盛る」が、大人のファッションのコツ。 ファッション診断の活用で「羽根の種類」がわかる 実はこの“羽根”の選び方、ファッション診断を使うとバチっとハマる。 自分がどのタイプなのか?ってだけで、似合う“華の足し方”が変わるから不思議。 • シンプル上品カジュアルタイプなら…「素材感で魅せる羽根」 • 都会的クールタイプなら…「シルエットで抜け感を出す羽根」 • アクティブスポーティタイプなら…「小物の色で“効かせる”羽根」 ファッション診断の活用で「羽根の種類」がわかる 実はこの“羽根”の選び方、ファッション診断を使うとバチっとハマる。 自分がどのタイプなのか?ってだけで、似合う“華の足し方”が変わるから不思議。 • シンプル上品カジュアルタイプなら…「素材感で魅せる羽根」 • 都会的クールタイプなら…「シルエットで抜け感を出す羽根」 • アクティブスポーティタイプなら…「小物の色で“効かせる”羽根」 🔗 LINEで診断 → 似合う“羽根”見つかります \ 今すぐやってみる? / 🟩 LINEで無料ファッション診断を試す

上部へスクロール
PAGE TOP