衣装作成

衣装作成

はじめてのフィギュアスケート衣装の型紙作り

既製服の型紙作りとは違う。それはそうだ。用途が違うから。それに気づかされ続け、お借りできた衣装ではなんか良く理解出来ず、何故なら子供用のもので、大人ほどの激しい動きを想定されてはないと思う。基本的な作りは既製服のつくりとそう変わらない。 あまくみていた。 今回オーダーいただいたお客さんに限っての話だから参考までにだけど、既製服のような「ゆとり」を計算のうえで型紙にする概念は必要ないようだ。バストとかヒップに関しては少し小さいくらいで、ピタッとボディーラインが出るまで、伸縮性のある生地でトワル作りもするべきだ。 成長期の子の衣装だとはいえ、コーチ側からの要望は無駄な皺とかゆとりは演技、表現の妨げになると。普段の生活とは別世界で着るものなだと考え方を変えることにするべきだ。 そして、原型から展開していくというのもやめておいたほうが得策だ。原型には基本ゆとりが入っているもの。どうしても、利用したい場合はオーダーよりも1サイズ小さいものを利用するほうが良いと。Mサイズで最初に作ってみたものの、そんなに雰囲気が出てこなかった。装飾も入れていない、似ている生地でやっているからなのかも知れないが、普通の洋服感だ。 バックスタイルのウエスト付近に皺がある、布帛の服では少しゆとりがないと日常生活に支障が出る事になるが、衣装に関しては別もの。いかに美しいボディーラインを出すか?だろう。その為のパワーネットの2wayストレッチの素材。 ゆとりゼロまでにしても、素材の特性で3cmくらいは融通が効くみたいだ。 「キツくて演技に集中できないかも」 「できるだけ軽く」 様々なコメントを思い出しながらの作業。自ら、体験した事がないのは迷うポイントが多々あるものだ。 インナーを借りて、いろんな事に気付いた。百聞は一見にしかずだ。 「腕を上げ下げするときに違和感があるのは嫌。」 「解消できないなら、ノースリーブでも良い」 という意見も貰っていたが、袖付きが当初の予定。なのでインナーを借りてわかった。袖付けされてない。身頃から裁ち出しになっている。そして縫製されている場所が少ない。 生地の特性からすると部品を継ぎ合わせてフォルムを構成しているんじゃない。もっとシンプルで、ある程度のフォルムがあって、この素材が体にフィットしているんだなと。 もちろん縫製は殆どインターロックで縫われている。 とりあえず、

衣装作成

パワーネット生地を扱ったこと

パワーネットの生地はどう扱う? 教科書みたいな明確な答えはないが、 パワーネット生地を使って婦人服を作った経験から得た知恵を書こうと思う。 素材はナイロン製であるからめっぽう熱には弱い。 スチームアイロンで縮みの多いものなら3〜4%は縮んでしまう。 用途がスポーツウエアとかインナーとして利用するのであれば、小さめにできて着用でフィットさせて着るという計算でできているものだが、婦人服の既製品として取り扱いになるケースだと、縮んだままではちょっと都合が良くない。特に丈縮みがあると裏地との兼ね合いがよろしくない。 量産体制で作る場合、寸法出しは命。なので、生地自体が加工中に縮んでしまう前に、ある程度縮む原因になる事を予め処理してから作り始めるのが得策だ。 まずは、 放反してあげる。放反とはストレッチの効いた生地なので少しでもテンションがかかっている状態で裁断すると時間の経過で繊維自体が元の状態に戻ろうとする。なのでテンションを緩和させてあげるのは必須なのだ。 ナイロンの繊維であるため加工中と仕上げのとき最低限のアイロンはかけることになるなので熱にめっぽう弱いので縮む、縦横2%は縮む。おおよその数値だが。 染色の状況とかで伸縮率が異なる。中間色(ベージュ系など)は、黒やネイビーのような濃色に比べて沢山縮む。なので、同じアイテムで色別の展開で作ろうと考えているのなら、色別に伸縮のデータをとってみることをお勧めする。 しかし、この素材を使った服つくりで一番驚いたことがある。 工場などの大量生産の際は、できるだけ仕上げアイロンや製造工程のアイロンなどで作業に支障、効率をできるだけ少なくするために放反以外にもスポンジング加工ということもしてしまう。これは、専用機械があるのだけれど、簡単にいうと生地の状態のときに沢山の蒸気をかけてすぐにバキュームで熱をとる。という工程で生地を縮めてしまうのである。アイロンで縮む前にもうこれ以上は縮まない状態にしてしまうのだ。 アイロン収縮のない状態で作って寸法的にも問題なしの仕上がり、ハンガーにかけ一昼夜たった翌日にびっくり、丈が伸びているじゃないですか。。。 なぜ気が付いたかというと、裏地表生地として使っているパワーネットには設計上で丈に差をつけているんです。2cmとかです。裏地が表生地から出てこないように。 で、その差寸に違和感があったんで計っ

衣装作成

フィギュアスケート衣装-3

女子の仮縫い二回目が終了した。大幅に変更になることに。おおよその予想はしてきたものなので驚きは無いけど。既製服作りで固まっていた固定概念は一切捨ててのぞむ仕事。1回目の時は、伸縮性の無い生地で上手く確認が取れなかったとこから修正。 気になっていた点、ヒップ辺りでスカートに切り替えるところ。伸縮性のあるパワーネットとシフォン生地とを縫い合わせして果たして馴染むのか?そして、フィギュアスケートの衣装の顔になる後ろのラインがしなやかな線に出てくるのかを気にして。 実物の生地に近いパワーネット、前回とは違い楽々着ることができたが、着ることができないのは嫌だったんで、大人の9号サイズで用意してみたところだいぶゆとりができてますね。コスチュームにはゆとりは要らないもので。肌のようにフィットさせるのが良いとされる。成長した時のためにゆとりを入れておく必要はないみたい。丈の余ってる分も気になって、2cmくらいカットしたほうがよさそうだ。長めに切っておいたスカートも丈上げで調整して。ドレープ分はタップリと取っていたのだけど、彼女にはちょっと分量が多く感じてるみたいでこれも取り除くことに。マチ針を打って、余分な贅肉じゃないけど、布をつまんで。 横に入る皺は、単純に丈の余っている分。 少し突っ張るくらいでできているほうがピンとするものなのか? いや、でも後ろ中心にファスナーをつけるから、そこは伸縮が出ないんで演技する時きになってしまうんじゃないか?など。ぶつぶつ考えてしまうわけ。 成長と、きれいなシルエットを作っていく関係で親御さんからの希望では浴衣じゃないけど成長をしたら多くとった縫い代を利用して解いて作り直してほしいと。しかし、気持ちは十分に理解した上で、パワーネットとかカットソーの特性を生かせる縫いはインターロックなどの縫いだ。故に、縫い代は細くなるしかない。 ここは、成長のことを考えて糸切れ覚悟の縫い方を選ぶか、機能性と美しいシルエットを選ぶか、折り合いをつけて本番生地で組み立てに入っていくしかないだろう。 本体の構成が仕上がるまで、なんか気分が浮かない。 自分が未熟なのか。とか考えてみたりもするが最初にも決めていたこと、「既製服で覚えてきたことは一度リセットする。」そう考えることで、素直にまた向き合える。 話は脱線するが、仮縫いで用意したこの生地が彼女にはお気に入りだったらし

未分類, 衣装作成

フィギュアスケートの衣装-1

僕はといえば、あいも変わらず。 縫製とかデザインとかのご相談を仕事にしている。 今年の1月に、6歳の男の子の依頼を受けた時。それは、特に違和感なく既製服に少し派手さがある程度かなって。すぐに作る事ができた。 半信半疑の納品。「こんなんで大丈夫なのか?」 作業場の床に置いてたときは、ただの衣装。 既製服と大きく違ったのは、よくストレッチの効いた素材。 お母さんだとかコーチには、感謝の言葉を頂けて職人冥利につきるとこですが、創作者の目からはずっと半信半疑だった。 この画像をもらえるまではね。 氷上は、普段見えている世界とは別世界なんだと認識できた。リハーサルとは言えこんな小さな子に着せた衣装だが、作業場にある時とは別物。 色の見えかたから、布の動きかたからね。 この依頼をしていただいたコーチには、僕とは違った視線で見ていたのだと。 時折、時間が合えばリンクに行って彼らのレッスンを見させてもらったりするようになった。 衣装が喜ばれるのは嬉しい。 それ以上に、縫製という技術を軸に知らない世界を知れることが、それ以上に幸福を感じている。

上部へスクロール
PAGE TOP