40代メンズファッション

リメイクで蘇る服の魅力|40代50代男子が楽しむ「服を着直す」喜び

「タンスのこやし」だったダウンが主役になるまで 今日のコーディネートは、リメイクしたダウンベストを中心に組みました。 このベスト、実は数年前に撤退した海外ファストファッションブランドのアイテム。 札幌ではダウンベストを着られる時期は本当に短く、長い間タンスで眠っていました。 けれど、「もう一度着たい」という気持ちと、「自分らしくアップデートしたい」という想いからリメイクを決断。 袖を付け、異素材を組み合わせて全く新しい印象に仕上げました。 このベストが再び日の目を浴び、コーディネートの主役になるなんて、思いもしませんでした。 服をリメイクすることで得られるもの 世の中には本当にたくさんの服が溢れています。その中から「選ぶ」だけではなく、「もう一度手を入れる」ことで得られる喜びは特別なものです。 例えば、古着屋で見つけたお気に入りのジャケットに、自分だけのポイントを加えてみる。そのアイテムは、既製品にはない「自分だけの一着」に生まれ変わります。 また、着なくなった服でも少し手を入れるだけで愛着が蘇り、新しい気持ちで外出が楽しめるようになります。 服をリメイクする行為は、自分を見つめ直す時間でもあります。 そして、その服を着て出かけた先で、友人やパートナーから「いいね!」と言われたら、 それだけで日常が少しアップデートされると思いませんか? 40代50代の男子に伝えたい「ファッションの楽しさ」 40代50代になると、仕事や家庭が中心となり、ファッションに時間を割くのが億劫に感じることもあるかもしれません。 でも、少し視点を変えるだけで、ファッションが再び楽しいものに変わります。 • リメイクで「自分だけの一着」を作る市販の服では感じられない個性を表現できる。 • 「今さら」を捨てて、日常をアップデートする着るだけで気分が変わり、新しい挑戦やコミュニケーションが生まれる。 服のリメイクに興味がある方へ もしタンスに眠った服があれば、それをリメイクしてみませんか?着なくなった服を新たな形で生まれ変わらせることで、あなたの生活にちょっとした彩りを加えることができます。 私自身も服を作る立場として、リメイクのご相談をお受けしています。 ファッションを通して日常を少し楽しく、少し特別に。 ぜひ一緒に、新しい服の価値を見つけてみましょう。 [リメイクのご相談は

アート|エッセイ

「ダウト:本当の自分ってなんだろう?」

キラキラしたSNSの世界。みんな笑顔で完璧な日常を見せているけど、その裏側ってどれだけ本当なんだろう?誰かに認められたい、いいねが欲しい、もっと見られたい…そんな気持ちで投稿している自分に、時々「これって自分?」って思うこと、ないかな? この絵のゴールドの顔は、まさに「理想の自分」。カッコいい、オシャレ、美しい、そんな憧れの姿。でも、その表面がひび割れて見えてくるのは、普段隠している「ありのままの自分」。SNSでの投稿や外での自分と、家に帰って鏡を見た時の自分は、果たして同じ人だろうか? 世の中には「こうあるべき」っていうルールみたいなものがたくさんある。流行の服、トレンドのヘアスタイル、バズる投稿。でも、それに合わせて自分を作っていくうちに、どこかで本当の自分が薄れていくような感覚ってない?みんなの期待に応える「自分」を作るのに疲れちゃうこともある。 「ダウト」って言葉は「疑う」って意味だけど、この絵が問いかけているのは、まさにそこ。自分が追い求めているものが、本当に自分にとって大事なものなのか、それとも誰かに合わせて作った理想なのか。表面を磨くのは大事だけど、その奥にある素の自分を忘れちゃいけない。 若い世代だからこそ、これからいくらでも「自分」を作れる。だけど、その過程で「本当の自分」を置き去りにしないでほしい。この絵はそれを思い出させてくれるんだ。ゴールドの輝きもいいけど、ひび割れたその下の本当の顔にも価値がある。むしろ、そこに一番の魅力があるんじゃないかな。

未分類

ブロンズブロッサムに込めた想い ~おしゃれはいつでも自分のために〜

こんにちは😃あやな店長です! 先日のお話です。 「これ、私にぴったりかも。」48歳のMさんは、少し照れながらそうおっしゃいました。 かつてMさんはアパレルの販売員としてバリバリ働いていた方です。 自分で言うのは照れくさいけれど、当時は「おしゃれな販売員」として周りから一目置かれる存在だったとか。 流行にも敏感で、どんなお客様の悩みにも寄り添い、自分のスタイルをしっかり持っている。 そんな彼女のような人に憧れる女性は少なくありませんでした。 ですが、今は環境が変わり、フルタイムで働く日々からは離れ、ご家族と穏やかに過ごす日々。 おしゃれをする機会が減り、いつの間にか服選びも「楽だから」「誰にでも無難に見えるから」という基準に傾きがちだったそうです。 そんなMさんが、ふと私たちのショップを訪れてくださったのです。 彼女の目に留まったのは ブロンズブロッサム 。 続きをみる

未分類

夜の街に輝きを添えて – 「シティーライトスクエア」とともに過ごす特別なひととき

仕事終わりの金曜の夜、しほさんは少しだけ自分にご褒美をあげたい気分でした。いつもは家に直帰する彼女ですが、その日は同僚からのお誘いで街の中心にあるビルの最上階にあるラウンジへ足を運ぶことに。 シンプルな黒のワンピースを選び、メイクもほんのり控えめに。それでも、どこか特別な夜にしたいと感じたしほさんの手は、「シティーライトスクエア」に伸びました。このピアスの魅力は、その絶妙なバランス感覚。デザインは華やかでありながら派手すぎず、どんなスタイルにもすっと溶け込みます。 続きをみる

未分類

「公園ランチで大活躍!『ルビースクエア』ピアスが引き立てるカジュアルコーデ」

先日、ママ友たちと子どもたちを連れて公園へ遊びに行く機会がありました。久しぶりに会う仲間たちとの時間を楽しみにしつつも、何を着ていこうか少し迷いました。公園なので動きやすい服装がいいけれど、ランチも控えているとなると、やっぱり少しはおしゃれも意識したい。 そんなときに頼りになったのが、『ルビースクエア』のピアスです。 続きをみる

未分類

「先輩の素敵な結婚式参列ストーリー」

「このピアス、素敵ですよね。実はこの『ラベンダーリリー』、私の憧れの先輩が最近、甥っ子さんの結婚式に参列されたときに着けてくださったんです。」 あやな店長がそう話し始めると、目の前のお客様は興味深そうに耳を傾けてくれました。 続きをみる

アート|エッセイ

電波塔

電波塔 「僕の記憶の旅 – 初めての電波塔」 初めて電波塔を目にしたのは、何とも言えない時間帯だった。午前4時くらいだったかな?いや、もっと遅かったのかもしれない。時計の針が示す時間ではなく、あの時の空気感や風の冷たさだけが、やけに鮮明に残っている。薄い青の空が夜の名残を引きずりながら、少しずつ朝へと変わっていくあの時間帯――それが「未知」と呼べる瞬間だった。 転校先での初めての友達との約束が僕をその時間に連れ出した。サッカーの朝練に誘われ、彼は「朝、君の家まで迎えに行くよ」と言った。転校生としてまだ馴染みきれていない僕にとって、その約束はまるで人生の小さな救いのようだった。だから、その朝を迎えるまで、眠れない夜を過ごした。 目覚まし時計の音よりも早く起きて、ジャージを着て、玄関を出ると、ひんやりとした空気が肺に入ってきて、それだけで身体中が目を覚ますようだった。そして、待ち合わせの時間が近づくたびに、なぜか鼓動が速くなるのを感じた。 彼を待つその間に、僕は道端に立ち、ふと視線を上げた。そこに、異様とも言える大きさの電波塔がそびえていた。まだほの暗い空の中に、それだけが浮き上がって見えた。無機質な金属の塊が、どこか威圧的で、だけど不思議と心に残る存在感を放っていた。「こんなものが、僕の新しい街にはあるのか」――そんな思いが頭をよぎった。 あの待ち時間、空の色が少しずつ明るさを増していくのをぼんやり眺めていた。夜の青が朝の薄いピンクに溶けていくような、不思議な色合い。鳥の声が聞こえ、遠くから新聞屋のカブが走る音がした。これから始まる一日に僕はまだ慣れていなくて、まるでこの新しい生活が自分に馴染むのかどうか確かめるように、その風景を眺めていた。 友達は結局、待ち合わせの時間を少し過ぎてやってきた。彼の明るい声に呼びかけられ、少し緊張していた気持ちがふっと軽くなったのを覚えている。彼と歩きながら、その電波塔の話をしたっけ。「あれ、なんか怖くない?」と僕が言うと、「慣れるよ。いつも見てるから」と彼は笑った。その一言がなぜか安心感をくれた。 あの朝を境に、僕の転校生活は少しずつ始まった。あの電波塔も、街の風景も、友達と過ごした時間も、やがて「慣れ」という名の記憶に溶けていった。でも、いまだに鮮明なのは、あの待っていた時間、あの空の色。そして、人生で初めて「知らな

アクセサリー, 女性服

「マンネリコーデ卒業!花モチーフピアスで数年ぶりのクラス会へ|旧友からの共感に胸が弾んだ日」

久しぶりのクラス会のお誘い 「数年ぶりに届いたクラス会の案内。嬉しいけれど、少しだけ焦った私。 いつものコーデは楽だけど、なんだか地味で、誰かに会うための『とっておき感』が足りない…。」 普段のマンネリコーデへの悩み 「いつもの私の服選びは、ついラクなコーデばかり。 白Tシャツ、黒のワイドパンツ、ベージュのカーディガン…安心するけれど、特別な日にはちょっと物足りない。」 花モチーフピアスでコーデに華を 「黒のシンプルなトップスに、耳元だけ華やかに咲く小さな花。 それだけで、いつものマンネリコーデがまるで違う印象に。」 「鏡に映る自分が、ちょっとだけ自信ありげに見える。 不思議と、数年ぶりの友達に会うのが楽しみになってきました。」 クラス会当日、旧友からの共感 「久しぶりに会った友達が、『そのピアスかわいい!雰囲気が変わったね』と褒めてくれた瞬間、私の心がふわっと軽くなった。」 「花モチーフはやっぱり女性らしさを引き立ててくれるし、自然に目が行く。 周りからも『華やかでいいね』と共感されると、久しぶりの再会がもっと楽しくなった。」 花モチーフピアスの魔法 「シンプルなコーデが好きな私だけど、耳元に少しだけ遊び心をプラスすることで、 いつもとは違う自分に出会える。」 「日常にも、特別な日にも寄り添ってくれる、花モチーフピアス。 自分をちょっとだけアップデートするなら、まずはここからがおすすめです。」 おすすめアイテム紹介 「私のお気に入りは、YoeYの花モチーフピアス。 シンプルなのに華やかさがあって、どんなコーデにも合わせやすい。 ▶ ショップリンクはこちら: ぜひチェックしてみてくださいね🌸」 まとめ:いつもの私に、少しの変化を 「服はそのままでも、ピアスひとつで印象は変わる。 忙しい日常の中でも、小さな『花』を咲かせるようなアクセサリーで、 特別な一日を過ごしてみませんか?」

未分類

「服選びが面倒」と感じる大人の男性へ──オシャレで簡単に決まるオリジナルパーカーを提案します

忙しい毎日で、服選びが後回しになっていませんか? 30代〜40代になると、結婚や仕事の責任が増え、若い頃のようにファッションを楽しむ余裕がなくなりがちです。 普段はスーツや制服ばかり。私服を選ぶのが面倒で、つい適当なものを着てしまう……そんな経験はありませんか? • 「久しぶりの友人との集まりに、何を着ていけばいいかわからない」 • 「私服の選び方がわからず、なんとなく無難な服ばかり選んでしまう」 • 「服選びに時間をかけたくないけど、オシャレには見せたい」 そんな悩みを抱える大人の男性に向けて、私は 「シンプルで上品、着るだけで決まるオリジナルパーカー」 を提案します。 「楽しかったあの頃」を思い出させるアイテム 若い頃、音楽やファッションを楽しむことが生活の一部だった時期を覚えていますか? 例えば、90年代のヒップホップカルチャーは、「自由」と「自己表現」がキーワードでした。映画『ウータンクラン:アメリカン・サーガ』を観て、私も当時の熱量を思い出しました。 その中でも、シンプルなパーカーは「どんな場面にも対応できる万能アイテム」として象徴的でした。この映画からインスピレーションを得て、忙しい大人が簡単にオシャレを楽しめる一着を作りたいと思ったのです。 大人の男性に最適なパーカーの特徴 1. シンプルだけどセンスが光るデザイン • オーバーサイズ感を抑え、体型を美しく見せる計算されたシルエット。 • フードやポケットのディテールまでこだわり、「さりげないオシャレ感」を演出。 2. 高品質な素材 • リサイクルウールや国産生地など、肌触りと耐久性に優れた素材を厳選。 • 温かみのある素材感が、寒い季節にもぴったり。 3. どんな場面にも対応する汎用性 • デニムやチノパンと合わせて休日スタイルに。 • スラックスと組み合わせて、仕事帰りの食事会や旧友との集まりにも。 このパーカーは「考えなくてもキマる」アイテムとして、あなたの毎日をサポートします。 「服選びがラクになる」理由 忙しい大人にとって、服選びはなるべくシンプルであるべきです。 このパーカーは、どんなボトムスとも相性が良く、考える手間を省いてくれます。 さらに、私が一着一着丁寧に仕上げることで、既製品にはない「特別感」も感じていただけます。 制作過程を公開中! あなたもプロジェクトに参加できます Inst

上部へスクロール
PAGE TOP