people sitting on ground near cars
本、映画

リープフロッグイノーベーションを知りアフリカを知ろう

アフリカのイメージ、40代以上の私達には幼少の頃に、 ユニセフなどから知らされた情報で「飢餓」「貧困」のイメージが未だに根深く残っていないでしょうか? この一冊の本でそんなイメージはすぐに払拭される。そんな一冊です。 アフリカは今、 高度経済成長期にさしかかろうとしている。 日本の50~60年前、日本が辿って来た道を今辿ろうとしている。 人口増加による仕事不足インフラ整備の遅れ、 日本が知っている課題を多く抱えている。 だが、良い意味で法の縛りがあまりない、既得権益の少ない国々で 成人の殆どがスマホを持っているという。 日本のように段階的に経済成長をしてきたのとは違う、 「リープフロッグイノベーション」が起こっているという。 リープフロッグイノベーションとは 日本のキャッシュレス決済はアメリカや中国にくらべ普及は遅れているが、 アフリカと比較しても遅れている。 ケニアでは人口の7割、成人の9割がモバイルマネーを使う。 スマホにチャージしたチャージマネーをそのまま通貨として使う。 「M-PESA」と言って、もとはスマホにチャージした通話料です。 通話料は、日本では後払いが普通だが、 銀行口座をもっている人は殆どいないので、 プリペイド式で先にチャージして使えるようになるんです。 このM-PESAは、送金したり現金に払い戻ししたりできる。 つまりATM替わりになっている。 ケニアには、あちこちにM-PESAの代理店がある。 チャージしたチャージマネーはコンビニでもつかえる。 都市部のホームレスでさえ、小銭ではなくM-PESAを欲しがるそうです。 M-PESAのすごいところは、決済だけではなく、預金や与信もある。 送金は一回15万円 一日約30万円の制限つきではありますが。 与信が付けば、ローンも組めるので、 フルバンキングに近いサービスを銀行なしで受けられる ディスラプティブイノベーション(破壊的イノベーション)といわれる。 通信キャリアのシステムのみでリテールバンキングサービスが実現された。 M-PESAなら、現金の紛失や盗難の心配はない。 スマホを紛失してもデータはサーバーにあるためだ。 日本では法規制があるので電子マネーの現金化はできない。 でも、アフリカではそういう法規制はない。 預金利息は元本保証で約6%の金利がつく。 中国のアリペイのようなQRコードも不要

ライフスタイル

朝コップ一杯の水の習慣で一日が変わる

朝目覚めたら、 まずはコップ一杯の水を飲む。 これを騙されたと思って継続してみた私ですが、 気が付けば様々な変化があります。 喉を潤すだけではなく、 身体へもたらせるメリットは沢山あるのです。 コップ一杯の水が身体に良い理由 コップ一杯の水が身体に良いわけ 水分補給 当たり前のお話ですが、水分補給です。 人は寝ている間に、コップ一杯分もの汗をかきます。 朝起きたら喉はカラカラ。 失った水分を補給するのはとても大切なことです。 目覚めが良くなる 水を飲むには、上半身を起こさなければなりませんよね。 この作業が身体を目覚めさせるきっかけとなります。 そして、水をのむことで胃腸への刺激となります。 身体の内側から目覚めることができます。 身体に朝を知らせる意味合いが強いのです。 水が刺激となり便秘改善効果が 眠っていた胃腸が刺激されることで、 便を出すのにたいせつな、腸の「ぜん動運動」が 促されると言われています。 胃腸が目覚め活発になるので、 朝食の消化も良くなります。 お肌もピカピカ!うるおってキレイに 肌トラブルの原因となる便秘が改善することで 肌荒れや吹き出物が減るといううれしい効果も! くすみも解消され、 お肌の調子が整ってきます。 自律神経のバランスが整う 朝に水をのむことで、副交感神経が刺激されるという効果もあります。 副交感神経が興奮しているときは、 身体がリラックスしている状態ですが、 朝はこの副交感神経の働きが低下します。 あまり低下しすぎるとイライラしやすくなることも。 なんか、これを聞くと朝はどうも近寄りにくい。。嫁。 「なるほど。」なんて思いますよね。 これを防ぐためにも。 お水を飲んで、胃腸を動かし副交感神経を刺激し、 自律神経を整えることが大事です。 (胃腸は副交感神経によってコントロールされています。) (お水で嫁もコントロールしちゃいましょう! ) (これは違うか(笑)) 上手な飲み方 常温、もしくは白湯 内臓を急に冷やすので、冷水はNG。 暑い季節はしっかり冷えたのが飲みたい気持ちはわかるのですが、 せっかくの効果が台無しになってしまうのです。 おきがけの水は、常温。 もしくは白湯。 これは、私も以前目覚めのためにと習慣になっていたのですが、 コーヒー。 これは、最初の一杯には刺激が強いので、 水を飲んだ後にしましょう。 ゆっくり飲む

woman in black shirt and blue denim shorts standing on beach
女性服

いつも同じような色ばかりです。流行の色も着るべきでしょうか?

ファッション誌を見ていると、よく 「差し色を入れて、おしゃれに変身。」 などという提案をみませんか? たしかに、今年の流行色を取り入れて、 オシャレに見せるというのは着こなし法のひとつです。 でも、アクセントのある色や明るくてインパクトのある色に 着なれていない場合、 自分にはしっくりこなくて、 失敗しちゃうケースが度々あると思います。 とくに私たちの世代は、若者の世代とは違って 肌もくすんできていますので、インパクトのある明るい色は。。。 じつは、私たちの世代は色を使うのが難しい世代 肌の感じでお話させていただいたので、個人差はもちろんあります。 私が、お客様にアクセントになるような流行色を取り入れるときは、 バッグで取り入れるようにお勧めします。 街行く人を観察して、 オシャレ好きな人が集まるような場所にいくと気づくことがあります。 私たち世代のオシャレな方は、 トレンドカラーのバッグを持たれている。 それも、高価でなかなか手に入れられないような ハイブランドのものではなく、 値ごろな価格帯の綺麗な色のバッグ。 色の効果で、フレッシュで今らしい 感じを手軽に取り入れている。 まさに、大人にふさわしいオシャレのテクニックです。 流行色を着こなすには では、全身の色のまとめ方はどうしたら良いのか? ここで参考にされると良いのが、 「パリジェンヌのオシャレ」 長年、女性ファッション誌でも取り上げられる 海外のストリートスナップ。 パリ、ニュース、ミラノ その中でもパリジェンヌの色の使い方のうまさは、見事ですよね。 この投稿をInstagramで見る street_style_paris(@street_style_paris)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る street_style_paris(@street_style_paris)がシェアした投稿 彼女たちは、全身のコーディネートを基本色+グラデーションカラーでまとめ ストールやアクセサリーに基本色から少しだけ外れたニュアンスカラーを 合わせている場合が多いのです。 「オシャレの達人」と言われるわりには、 意外と冒険はしていません。 参考になる本もありますので、読んでみていただくと 面白いですよ。 彼女たちは、 自分に似合わない色を知り、 似合わない色は着ない。 いわば、「堅実派」なんですね

a red paper bag in the middle of red balloons with percentage symbols
ライフスタイル, 女性服

リセール市場は拡大し、既存のアパレル市場を席捲してゆくのか!?

着なくなった服どうしますか? 買取してもらえるなら、買い取りに出したりしてます? 先日、こんなニュースについて、ツィートさせていただきました。 違いがわからなくなりつつある2つのカテゴリー 「アウトレット」と聞くと聞いたことあるとは思います。 「オフプライスストア」と聞くとまだ聞きなれないものですよね。 明確に違いをわけるが、ちょっと曖昧になってしまうのですが。。 そもそも、オフプライスストアとは何? 1店舗内に、複数のブランドが入っていてセレクト型 型落ち、シーズンオフになったものでありB品ではない アウトレットとは? 1店舗で1ブランドとなっていることが多い B品などの生産上のロス在庫を扱う アメリカではすでにファッション市場の一角を成す存在 アメリカではすでにファッション市場の一角を成す存在となっている 「オフプライスストア」 サステイナブル意識の高まり、 世界的な不況を後押しして人気となっています。 年間約10億枚にものぼる廃棄をしているといわれる日本のファッション市場。 サステイナブルを謳いながらも、 大量廃棄もするという「ダブルスタンダード」 ともとられます。 もっとも、アウトレットは、「アウトレット専売品」なども作っているため もはや作る理由さえあれば。。と、 わけがわからないほど生産されている節もあります。 この、ダブルスタンダードはファッション市場の本質的な問題でもあります。 そのアンサーな業態なのが 「オフプライスストア」。 廃棄しか残された道がない余剰品を集めて展開されるものです。 ブランドが、「在庫の安売り」をしない大きな理由は 価値既存(かちきそん)を起こしたくないためです。 オンシーズンでは10万で買っていたのに、 シーズンアウトで10000円になってたらね。 がっかりでしょ。 だからセールは最大でも50%くらいで留めておいて、 最悪70%OFFくらいまで短期的に下げて、 売れなければ廃棄という手段をとるのです。 (その他諸々の事情なありますが) アメリカのオフプライスストア「TJ MAXX」 アメリカのオフプライスストア「ティージェーマックス」は、 こういった在庫を集めて格安で販売をするビジネスモデルのお店。 実は、アメリカを代表する「ラルフローレン」の最大の取引先が、 「TJ MAXX」 であることは有名な話なんです。 そのくらいブ

女性服

スカート派のためのスカート選び

ご覧いただきありがとうございます。 今回は、女性が女性らしく装える代名詞スカートについてのお話です。 「私は、やっぱりスカート派」~膝丈スカート編~ アラフォー、アラフィフの人の脚のウィークポイントは何と言っても膝小僧です。 まっすぐ立っているとき、 ケアを怠ってしまったばっかりに,ひざがゴツゴツして 「鬼瓦」みたいな。。。 「オシャレの達人」は、都合の悪いパーツは、 断固として隠してしまいましょう。 ですから、足を美しく見せてくれるスカートは膝丈です。 膝丈とはいっても、膝が半分隠れるかすっぽり隠れる丈。 「スカート丈でいうと何センチですか?」 という質問を度々受けますが、 ウエストから膝までの長さ、膝下の長さは人それぞれなんです。 スカート丈は、5mmや1cmの差でも驚くほど見た目に差がでますから、 億劫がらずに、 自分の脚が綺麗にみえるスカート丈を5mm単位でこだわってお直しを入れることを お勧めしてます。 一度、当店でセミオーダーや、ポップアップにいらしていただいた方には スカート丈についてのお話をさせていただいてはいますが、 自分にとっての「良い丈」 これを把握されると、着こなしもうまくいくことでしょう。 その際に注意点ですが、 丈を決定するときには、合わせたい靴を用意することを忘れずに。 うまく決まった丈のスカートは、 間違えなくワードローブのスタメンです。 冬は、タイツとロングブーツを合わせれば 膝小僧を隠すことができるので、 もう少し短めのスカート丈も素敵に着こなせるでしょう。 「私は、やっぱりスカート派」~ロングスカート編~ 膝丈でもまだ短い! 脚にコンプレックスがある。 でもスカート派という方は、 フルレングスのロングスカートに挑戦してみてはいかがでしょうか? 足首まですっぽり隠れているのですから 最強アイテムです。 O脚だろうが、足が太かろうが絶対にばれません。 身長が高くない人は、トップスのボリュームを小さめに抑えると バランスが取れます。 胸が張っている人は、 ロングスカートにスキッパーシャツやニットなど、 トップスをオーバーで着ると体型カバーできます。 最近は、若者の間でもロングスカートがトレンドで タイト、フレア、ギャザーもの デザインも豊富ですし、 素材もスウェット素材、デニム、綿、麻、etcと出そろっていますいますが、 ロングタイ

アクセサリー, 女性服, 未分類

YoeY~イヤリング特集

「ピアスの穴、ふさがってしまったから。」 なんて、諦めてはいけません。 イヤリングを試してみてはいかがでしょうか? 耳元のアクセサリーは、必ず顔の印象を良く演出してくれるものです。

40代メンズファッション

メンズショーツ作り〜トワル編〜

「作ってほしい。」「どんな感じが使いやすいか。」という相談で、 この頃は同年代のメンズ物も少しづつ作らせてもらえてます。 カジュアルになり過ぎずドレッシーな感じも残しつつね。 メンズ物を考える時間はどうもいつも趣味に近い。気がします。だから、 Vlogで記録してみようと思いました。 最近、「夏ショーツ」が欲しいと。 「楽で毎日履けそうなので。」 「部屋着みたいにリラックスしているけど、外出でもそれなりにハマる感じ。」とても抽象的なんですけど。 実際の記録にしていくと、どんなものか。 作り手にも、なんか見えていなかったことが見えてきそうですね。 「着ることは、楽しい。」

40代メンズファッション

ベーシックアイテム「白Tシャツ」

「白Tシャツ最強」なんて思ってます? 何枚あるか分からないけど、 私は色々あります。 ベーシックな服はコンピュータに似てます。 同じパソコンなのに、 いつのまにか友人から添付されているファイルが開けなくなったり、 お目当てのタレントのホームページの動画が開けなくなってたり、 不便な事が生じます。 ところが、 パソコンをアップデートすると、 新しいものの使い勝手の良さに驚愕する。 替えてみてはじめて、前のものはもう寿命だったのだとわかる。 「こんなことだったら、 早くアップデートしておけば、 もっとサクサク使えたのに。」と、思うでしょう。 ベーシックアイテムも、全くそれと同じです。 まめに見直して、アップデートすることが、 あなたのおしゃれ環境を快適にするのです。

ライフスタイル

「サスティナブル・ファッション」の今

古着市場、10年後にはファストファッションの2倍規模に!? BAZZARの記事に目を奪われます。 古着市場、10年後にはファストファッションの2倍の規模に?|ハーパーズ バザー(Harper’s BAZAAR)公式 (harpersbazaar.com) セカンドファッション(中古衣料品)のECサイトを運営する米スレッドアップによると、衣料品のリセール(再販)市場は今後10年、 従来の小売市場をはるかに上回る速さで成長し、2030年にはファストファッション市場の2倍規模になると予想されてます。 マジか??ですよね。 リセール市場はおよそ11倍のスピードで成長 ストレッドアップが市場調査会社グローバルデータの協力を得てアメリカで実施された調査の結果、 リセール市場は従来型のファッション小売業の11倍のスピードで成長していることがわかったのです。 リセール2030年までに、840億ドル(約9兆3100億円)規模の市場に拡大していく見通し。 一方、同じ年に予想されるファストファッション市場は、およそ400億ドル(約4兆4300億円)とされています。 マジか??ですよね。 驚異的なスピードですよね。 スレッドアップのバイスプレジデント、カレン・クラークさんは『WWD』 媒体でこのようにコメントを出してます。 「セカンドファッションには、ファッション業界を変える力があるということです。」 とコメントを出されていますが、 日本でも身近にフリマアプリが活用されている世の中なので、 これから10年ま今までとは桁違いのリセール市場の成長が予想されますよね。 玉ねぎの皮で染めた生地 廃棄される野菜の皮は色々ありますが、 サステイナブルについて、自分の事務所で以前取り組んでいたことに立ち返ってみました。 北海道っぽいことを探して当時やっていたことです。 草木染めの技法とは、そもそもは日本古来からの伝統のある染色。 もう一度、見直してみるとサステイナブルの精神に沿った 「持続化可能な開発目標」 な要素を実現できるのでは?と。 この色味のやさしさに触れられるように、 洋服などを作るときにどうしても発生する残生地を染めて 使用用途はご自由にということで、 作ってみました。 Oniondyed drawsting bag 優しいサンドベージュ系の色味になります。 日本のそもそもの生

女性服, 40代メンズファッション

バッグコーデは、バランスが肝

「バッグ」は、ほんの少しのボリュームの違いなどで全身のバランスに大きく響くもの 「すっきりバランス」を作る 大きいバッグを持つと、荷物をついつい詰め込みすぎて。。 仕事などでどうしてもたくさんの荷物を持ち歩かなければならない人以外は、 バッグはあまり大きくならない、大きいから大丈夫と思ってパンパンに大きくしてしまわない方が バランスがきれいです。 バッグは、手に持つか肩にかけてみて、姿見で自分を映してみましょう。 大きさだけではなく、持ち手の長さと身長のバランスも大事です。 バッグを持って全身を姿見に映したとき、バッグの存在感が大きすぎたり、 逆に身体の大きさが強調されたりするのはアンバランス。 持った時に美しいバランスに見えるものが、 あなたにとっての「正解」です。 色は無難に黒を選びがちですが。 今のシーズンだと、ベージュやオフホワイトなどもコーディネートしやすく、差し色として持つのもありです。

上部へスクロール
PAGE TOP