Scarlet

2022/12/04-dotdot

『The moment』 Northly otaruで撮影してみました。 ここ、我々の創作の本拠地です。 今回モデルをお願いしたのはグラフィックデザイナーのマリナちゃんです。 撮影協力ありがとうございます。 ボタンとかペイントは瞬間、瞬間の感覚で生まれたから、 この1着。この服でしか見られない。 ハンガーやトルソーから見る瞬間とは別な瞬間ですね。 服は、人間の体があってはじめて活かされるって。 つくづく思う今日です。 ◆シャツワンピース ◆サイズ:フリー ◆カラー:ブラック✖️ホワイト 余談だけど、20代の子はCDとかレコードは買ったことがない子が多いらしいよ。 僕は最初に買ったのは確か、 爆風スランプ「リゾラバ」(笑)

衣装作成

アラジン衣装制作

アラジンの衣装制作をさせていただきました。 6歳児クラス、110サイズ相当になるものです。 アラジンのお話をイメージするにあたってディズニー制作のものを参考に取り組ませていただきました。 https://amzn.to/3hwg8L7 大半の方はこのアラジンを見てきているのではないでしょうか? アリ・アバブア王子に扮したアラジン。 アラジンは清らかな心を持っていたが「盗人」「ドブネズミ」 と呼ばれていた。 この物語の醍醐味は、やっぱり 「見た目をいくら見繕うことができても中身は自分のままである。」 ジャスミン王女と結婚するために嘘の上に嘘を重ねたアラジン。 ジャスミンとの信頼が深まるに連れて 本当はアラジンである自分は消えてしまうのかと感じる。 その葛藤こそ私たちがありのままの自分で生きる強さ、 素直な自分で生きることを伝えてくれるのではないでしょうかね。 ランプの魔神ジニー サイズ:110 素材:ポリエステル ディズニー制作の「アラジン」を参考に色を決めてます。 ジニー=青 ほとんどの方がこの印象を常識的に思い込んでいませんか? 青になった理由ってなんでしょうね? 結構最近ですが、実写版の「アラジン」の ジニーに扮したウィル・スミスも青くなってましたね。 「アラジン」の世界観において 善は「青」もしくは「黄」であり ジャスミンの服やアラジンのベスト 魔法の絨毯などは青系統の色。 逆に、悪の色というのは「赤」「黒」 などの暗い対照的な色になります。 ジャファーは、赤黒であったり ペットのイアーゴも赤い毛色であったりします。 映画において、見ている側に無意識に 「善」「悪」が判別しやすいように配慮されているとのことです。 アリ・アバブア王子 サイズ:110 素材:ポリエステル 至ってシンプルなマントとインナーブラウス 黄色いストーン、鈍く青く光るストーンを散らせて この物語の正義のカラー(青、黄)をイメージに入れています。 悪の大臣ジャファー サイズ:110 素材:ポリエステル ジニーのとこでも語りましたが、 映画の世界観で「善」「悪」の判別がしやすいように 対照的な色を配慮されています。 悪の色で「赤」「黒」 時事ネタですけど。アメリカの中間選挙のニュースが報道されてますね。 バイ〇〇の民主党は「青」 トラン◯の共和党は「赤」 これとの関わりは無いですけど、 対照

衣装作成

「うごきません」ハシビロコウの衣装製作

ハシビロコウの生態を面白おかしく語った絵本はご存知ですか? 今回は「うごきません」 ハシビロコウの衣装を製作させていただきました。 マントのような羽をつくってしまえば良いものかと思うところでしたが、 フリースとフェルトで袖をつけてジャケットみたく着れるようにしてみました。 少しAラインを意識しています。 胸元は蝶々むすびをすると子供らしさが出て良いのではないでしょうか。 今回4着のオーダーでした。 フェルトの色の並び順番はそれぞれに違うようにしてます。 そのほうが、きっとステージに並んだら映えますよね。 教室にお届けに行ったところ ちょっと着てみてもらえましたよ。 最後までご覧いただきありがとうございます。 これのサイズは、100サイズになります。 保育園の演劇で着用されることになります。 衣装のこと色々ご相談に乗れますので気になる方は お問合せください。気兼ねなく info_lust@lust.co.jp

衣装作成

「グリとグラ」衣装製作しました

キッズ衣装の連投になります。 今回は、「グリとグラ」はご存知でしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%81%90%E3%82%89 9月にイラスト担当の山脇百合子(やまわき ゆりこ)さんが死去されたとういことで https://www.yomiuri.co.jp/culture/20221006-OYT1T50225/ ニュースなどでちょっとイラストは目にされているでしょうが。 子育て期のパパ、ママであればピンときますよね? 予算を抑えたいとの希望も考慮して、 全部フェルトで製作させていただきました。 とんがった三角帽に耳。 フェルトで作る利点は生地端が解けないとうい点を利用して 三角帽の頂点は遊ばせています。 それっぽいぼさぼさな感じ伝わるでしょうか? フェルトは硬いので、できるだけカーブを縫い合わせて 丸いシルエットを演出してみました。 フェルトって色味が綺麗で子供のステージ衣装に使いよう次第で 表現が楽しくなります。 最後までご覧いただきありがとうございます。 これのサイズは、100サイズになります。 保育園の演劇で着用されることになります。 衣装のこと色々ご相談に乗れますので気になる方は お問合せください。気兼ねなく info_lust@lust.co.jp

衣装作成

SPY×FAMILY アーニャになりきりワンピース

ハロウィンが近くなり、こんなご依頼をいただきました。 スパイファミリーのアーニャに今年のハロウィンはなりきろう。 アーニャをご存知ない方はこんなかんじだと確認いただけたら。 https://spy-family.net/ うちに依頼にきたというには訳があるんでしょう。 そう勝手に理解していますが。 本格的に服として着れるものに作り上げるのです。

フィギュアスケート, 未分類

フィギュアスケートのスパッツの話~toe cross~

スケートのスパッツを作らせていただきました。 そしてそして ブランドとして活動していくことにしまして、 Toe cross と名付けました。 キッズサイズから試行錯誤開始してきます。 未来のトップスケーターを育てる親御さんの心を代弁できるようデザインなど協業で進んで行けたら良いなと思ってます。 インスタグラムフォローいただけたら嬉しいなー ブランド名の由来は次回の記事に記させて頂きます。

フィギュアスケート

ブレードガードカバーを作りました

フィギュアスケートに限らずですが、アイススケートをやられている方にぜひ利用していただけたらと。 作ってみました。 濡れたブレードがふけて、ブレードケースを収納しておくことができるケースです。 衣装を作らせていただいているお客様の声を商品にしてみたものです。 何点かですが、意見をいただき作ってみたのがこのケースです。 インナーに吸水性の高い吸水クロスが縫い込まれています。 吸水クロス側が内側になります。 反転すると表になります。表側は撥水性の高いナイロンタフタを使っていますので。 使った後、ブレードガードを納めバッグに入れても、 他の荷物が濡れてしまうのも防げるかと思います。 こんな感じで使っていますので、参考動画です。 まず、裏返した状態でブレードを拭いています。 拭き終えたら、裏返してブレードカバーも収納します。 気に入っていただけたら幸いです。 ショップページはこちらです。 詳しいお問い合わせは、 email info_lust@lust.co.jp もしくは、下記のリンクにお問合せください。 ネーム刺繍を入れることも可能です ネーム刺繍を入れるとより愛着も出ますよね。 そして、リンクでの他の人との取違もなくなります。

未分類

46歳になりました。

私事ですが、昨日9月15日に46歳になりました。 SNSへのメッセージなどいただいた方に感謝です。 ここ2年間でコロナ禍の中、自粛や制限だとか、イベント中止だとか。 色んな日常の変化に自分を合わせることに抵抗感を感じながらもまぁなんとかやってこれたのも周りで助けてくれる家族や先輩、仲間たちがあってこそなんだなとつくづく感じている物です。 最近は多様な視点で色んなものの見方感じ方を変えるだけでこんなにも気持ちか楽になるのか。 なんて感じること、服作りくらいしかできない自分。 逆に、そんな人が違うことをやったらどうなるのかな? なので誕生日記念に陶芸に挑戦してみました。 縁があって、今年コンセプトショップなる施設を一緒に立ち上げさせていただいてるオーナー(師匠)の教えを聞きつつ。 下準備とは、どんなモノづくりも地味な作業です。 写真を撮れていませんが、粘土を混ぜてこねる作業があります。 ぐりぐり回すようにこねていくんですけど。 これがなかなか師匠のように上手くいかない、そして普段は使わないだろう筋肉を使うのか力が入らない。。 ようやく、ロクロに粘土をセットする段階です。 粘土をのせて、ロクロはクルクルまわり、瞬く間に師匠は粘土をエッフェル塔か?ってくらいに盛り上げて沈めてを。。。 姿勢のこと、手のカタチなどの説明を受けてから。 基本、放置プレイな陶芸の始まりでした。 それとなくやってるようですけど、これ4度目ですから。 師匠のギャラリーで、ついつい見とれてた器があったりして 「あーこんなシルエットが良いよなー」とか。 基本的な技術の前に妄想だけは先走ります。 誕生日にはじめて作れたカップがこれです。 コーヒーを飲むにはちょっとデカいかな? 焼き上げると2割くらい小さくなるとの事なので、焼き上がりが楽しみです。

a person in white long sleeve shirt holding clothes in clothes hanger
ライフスタイル

古着が新品に比べ3倍の勢いで拡大

世界的には古着のマーケットが盛り上がりを聞きますよね。 最近読んだニュースです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/05d56ca282d1e2cbc5362da0f40ca3c460437a58 米国では前年比で32%増の新品の3倍の勢いだとか。 いわゆるフリマアプリを使ってですね。 ニュースなどでよく耳にすかとは思いますが、アパレル業界の大量生産、大量廃棄が問題視されていますよね。 イギリスでは2019年にアパレル企業に生産する衣料1点につき1ペニーの拡大生産者責任を徴収することを提案しており、 具体的な案をまとめているそうです。 今後ますます古着への注目が集まりそうですね。 ですが、衣料品の大量生産にはロスになる生地もあったりします。 古着はいわば、生地に命を吹き込まれ一度は使われていた物です。 ですがロスになった生地たちにも何か施すことができたら。 アパレル産業の末端で活動させていただいている私にも何かしたいという気持ちで 今回預かった品々があります。 それはなんと呼べばいいんでしょうかね。 この土地で少しづつ何かを作り上げられたらと。 出番待ちの生地たちを選別する今日でした。 中には優れた名品もあるかも。 トレジャーハンター的に楽しんで選別しています。

a person rolling up his sleeves
40代メンズファッション

腕まくりで損してない?スマートに見える大人の腕まくり術

腕まくりくらい自由にさせてくれ。って思ったあなたはこの記事はスルーで構いません。 ただウンチク程度に知っているか知っていないかで、大人男子のこなれたシャツの着こなし、着方に一役買えればと思いかかせていただきます。 あなたは半袖シャツを着ますか? 僕は、基本オープンカラーのものかオーバーサイズなものは着ます。 基本的にジャストサイズな感じでボタンダウンなのとかは着ないです。 なんでかはよくわからないんですけど、高校時代くらいからそんな感じです。 腕も太くないし胸板もあつくないんで、あんまし似合わない気がして。 僕の場合はそんな理由ですけど、他の人の意見にもこんなのがあって。 腕まくりのメリット なぜ腕まくりなのか? いいところを書いてきますね。 スタイルが良くみえる 洋服とは書いて字のごとく西洋人のもの。手足の短い日本人より西洋人のほうが似合います。 事実、袖を普通に着てもそう映えないものです。 スタンダードなオックスシャツでもこんな感じです。 いたって普通ですよね。 腕まくりするとこうなります。 なんかスッキリした感じがしませんか? 好みがあるとは思いますがメリハリのある印象です。 裾と袖の長さが同じ位置にくるような服は野暮ったく見えやすい。 このように印象をコントロールするには役に立ちます。 誰にでも強みと弱みがあります。 弱いところとうまく付き合うのがファッションコーディネートの肝です。 何でも似合ってしまう人もいるとは思いますが、 似合わないなら似合わないなりの努力をしてに合わせることは不可能ではないと思います。 もし、シャツがきまらないなと思ったら、 試しに腕まくりしてみてはどうですか? バランスを少しかえるだけで、一気にこなれ感が出て おしゃれな着こなしに変化することはよくあります。 腕まくりで'こなれる’ ファッションはキメすぎると面白くありません。 100点満点の正装ではなく95点くらいにしておく余裕が必要だとかよく言われます。 イタリア人がシャツの襟をわざと崩したり、 パンツの裾を崩したりするのはそういうことなんだとか。 ファッションは完璧であってはいけないのです。 腕まくりは「着くずし」にあたるので、抜け感やこなれ感を演出できる小技にもなるんです。 腕まくりのデメリット 良いことばかりかきましたが、もちろんデメリットもあります。 腕まくりの種類と

上部へスクロール
PAGE TOP