アフターコロナこれから2021年に向かって生き残っていく仕事を模索してみる

ここ数ヶ月で、世界中がものすごいスピードで変化を求められてるのを感じていませんか?

僕のような小さな会社をやっている人間にもその影響を感じずにはいられない日々を送っています。いつになったら終息するのかわからない今。

人との接触を控える。というより、接触しないようにするのがベターでしょうね。

真先に改善したのは、打ち合わせで。スカイプとかテレビ電話を使うようになった。仕事のみならず。友人との近況報告ですら、こちらの方がベターだろうと。

今、ここに書いていることは、このコロナウイルスの騒動が無事収束した後の自分も含めすぐに準備してかなきゃなと思うこと書いてます。

経営者にとって、経済活動を止めるということは会社という体の血液を止めるに等しいことだと。経営者になる前に読んだ本にも書いてあったし、実際に自分が経営を始めた時から、少しサボってただけで数字は正直に教えてくれます。数字、数字と取引先の社長さんは、言います。先輩経営者の言うことだから、ペーペーの経営者の僕は真摯に聞くべきだと。

数字=お金ってことです。

2020年6月までは

何かできるビジネスを探るのはやめませんけど、とにかく色んな情報が飛び交っていてどう整理して良いのかわからない。でもこれだけはわかるのは、2020年6月までは国境は封鎖されていて、経済の流れもおちるところまで落ちていくだろうと思います。

今、明らかになっているのは世界はひとつ

国境が封鎖されてはいても、どこの国や地域にいてもウイルスに感染するリスクは皆一緒だということです。ウイルスにとっては、国境なんて無いに等しい。一つになってしまった世界では、世界の問題は日本の問題です。世界がどうなるのか考えることが、日本をかんがえることにつながるのです。ただ、世界の出来事の大半は庶民の僕やあなたには直接関係はない。

だから、本当に必要な部分だけ今は考えていこう。

世界恐慌は確実

2008年におこった「リーマンショック」は100年に一度の経済危機と言われていた。

しかし、「コロナショック」はそれを軽く超えそうです。リーマンショックは半年かけて経済が徐々に落ち込んでいきましたが、コロナショックはたった一ヶ月でほぼリーマンショックに並ぶ落ち込みを見せている。

リーマンショックは金融経済の悪化だったが、コロナショックは実体経済(実際のものの売り買い)が、激しく悪化している。

しかも、今の時点では実体経済を回復させる政策は打ち出されていない。

1929年の世界恐慌の時、アメリカではGDPが27%減少、失業率は25%に及んだ。

月収30万円の人だと20万円くらいになることだ。

小中学校では、親が失業している子が1クラスに7~8人いるみたいな酷い状況(涙)

今のところ、世界経済がV字回復する要素はないので世界恐慌になることはほぼ確実でしょう。

対中包囲網ができる予想

中国人差別をしているわけじゃないけど、中国は人権問題、民族問題、公害、モラルの低さ、粗悪な製造品など様々な問題を抱えていた。

しかし、ここ数年の中国経済の成長はすごかったのは事実。多くの国や企業は「チャイナリスク」を承知しつつも、中国という巨大なマーケットに歩み寄らずにはいられない状態だった。

日本人も爆買いする中国観光客に嫌な感情を持ちながらも、Amazonやアリババなど手軽かえる中国製品の恩恵を受けてきていた。

それがここに来て一変しようとしていると思う。

アメリカを中心として、対中包囲網ができていく可能性をトランプ大統領の最近の発言に感じられずにはいられないと思いません?

最悪、そこから第三次世界大戦??って。

やーめーてーよー。(*´ノд) ダヨネー

火種はたくさんあると思います。香港の民主化運動、台湾の独立運動、チベット問題、そして今回の新型コロナウィルス問題。

そしてこれらの火種を上手く焚きつけながら、中国を倒そうと目論む国、それを阻止しようとする国、利権を奪おうとする国も出てくるかもしれませんよね。


これまで起きてきたことを時系列でまとめてみると

【2020年】コロナショック

1月:中国で新型コロナウイルス発生、武漢封鎖

2月:韓国で感染拡大

3月:欧米で感染拡大

4月:日本で感染拡大

5月以降:アジア、中東、アフリカでも感染拡大、欧米のロックダウンは徐々に緩和されていく

夏:景気の底打ち=世界恐慌

大企業の倒産

多くの国でベーシックインカム導入?

秋:流行の第2波

局所的ロックダウンが続く

発展途上国からの感染の逆輸入。航空、観光などいくつかの産業がほぼ消滅

冬:流行の第3波

米中対立の激化

紛争や食料危機?

【2021年】

世界各地で散発的にクラスター発生。

局所的、一時的なロックダウンは続く。

感染にきをつけて生きるのが当たり前の社会に。

都市から地方への移住が促進される。

大規模イベントなどは、依然できないまま。

【2022年】

世界は全く違う世界に生まれ変わっている


(注)ここまで書いてきましたけど、これはあくまで色々なネット記事とか専門家の意見だとか読んで自分なりに予測して書いた時系列なんであまり鵜呑みにはされないようにね(*´∀`*)

2021年は

ここからが本題で、コロナショックを乗り越えた2021年。日本は、どうなっているのか?

これからの日本の予想をしてみる

【2020年】

2~3月:感染拡大初期

一斉休校、パンデミックのはじまり

4~5月:感染拡大期

緊急事態宣言、外出自粛要請、休業要請

感染は都市部か地方へ拡大していく

6月:ピーク

感染者は頭打ちだが、しばらくは高止まりする。

倒産多数  「もう気にしても仕方がない」という風潮もでてくる

7~9月:収束期

自粛モードが解除される。景気底打ち、失業者増加、倒産ラッシュ。ここから新たに動き出す人、本格的に仕事のあり方を見直す企業も増える

10~12月:感染拡大 第二波

局所的にクラスターが発生し続ける

2021年は

春:感染拡大 第三波

夏:世界的収束期

世界的にも収束していくが、感染二気をつけて生活するのが当たり前の社会に。都市から地方へ移住を促進される。

大規模イベント等は依然できないまま(やること自体がリスク)

2022年は

世界は全く違う世界に生まれ変わっている

経済、社会、生活、ITの4つの側面はどう変わるのか予測

【経済】

世界恐慌なみの経済危機が訪れるとすると、多くの人の収入が30%減。それそうだが、30%の人が失業する。不動産や株など金融資産の価値も下手したら8割減になる。

みんなが貧しくなる。

みんな生きていくために必要なものしか買わない。買えない。そういう時代になる。

そういう時代、数か月後にはやってくるかもしれない。

【社会】三密を避ける社会

新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収まらない、いったん収束してからもまた爆発する。

一時的に気をつけるだけではなく、もうこれからずっと「気を付けて生活する」「常に感染リスクを考える」これらが当たり前の社会になっていく。

飲食店をはじめとした「客席数」「回転率」を重視するような産業、「できるだけ詰め込んで、できるだけ多くの人に来てもらう」というスタイルの産業はリスクだと思われる。

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

これを守らない人はマナーのない人だと思われる。

カフェ、シェアオフィスなどでもソーシャルディスタンス。「パーソナルスペース」を広めに確保していかなければならない。

「人と会うこと」「一緒に何かやること」の意味がいちいち問われる世の中になっていく。今までだったら、「とりあえず集まろう」というようになっていたことが、これからは「本当に集まる意味があること」でしか集まれなくなっていく。

会社にしても、わざわざ狭いオフィスに集まって仕事することがリスクになるし、満員電車もリスクになる。

そうなるとわざわざ都会に住んだり、都会に会社を置いたりする必要もないのではという話になる。

今までは大都会にいることのメリットは「人と会えること」「働き口があること」「買い物が便利なこと」だったが、コロナショックでそのすべてがリスクになってしまったのは否めない。

【生活】必要最低限

みんなが貧しくなり、外に出ることがリスクだとすると、人々の生活も大きく変わっていく。

具体的に、まず、旅行しない。遊びに行かない。外で食べない。という風潮。

というより、そこにまわせるお金がない。危険だから無理。といことで、したくてもできなくなる。

そして、外に遊びに行かないとなるとどうなるかというと、今まで人に見せるために買っていたものの使い道がなくなる。

具体的には「ブランド品」「服」「高級車」「高級コスメ」など。

今まで人々の自尊心を満たしてきたハイブランド商品はこれからめちゃくちゃ厳しい戦いを強いられるだろう。

【IT】

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が最近流行っている。簡単にいえば「IT化」のことです。

今は『生命の危機』という切実な状況なので、よりこの動きは加速することでしょう。

10年かけてゆっくり進むはずだった変化が、ここ1~2年で起こっていくでしょう。

例えば職場だと、テレワーク。IT機器を駆使して自宅でできることは自宅で、オンラインでできることはオンラインで、デジタルでできることはデジタルでやっていこうといういう流れが加速することは間違いない。というかはじまっている。

そして、多くの人はこの自粛ムードの中で、「意外とオンラインでも行けるじゃん」ということに気づいてしまった。

そうなると健康上のリスクを冒しても、決死の覚悟で会社に向かう必要はないという話になる。

これからは、基本オンライン。どうしても無理だったら、リアルを検討するという形になるだろう。

2021年 生き残るだろう仕事

大きく分けて「伸びる産業」と「難しい産業」に分かれると思う。

「伸びる産業」

オンライン対応支援

今、出社することが社会的リスクになっているので、大企業はすでにオンラインワーク、在宅ワークを導入しているとこが多い。

中小企業の経営者や個人事業主の中には「1か月くらいならなんとか。。」と言っている方も5.6月にはそうも言っていられなくなる。そして、そこで早急にオンライン対応するとなると、デジタルで仕事をしたことがない人がやると、最初はトラブルも続出するので、ここしばらくは「オンライン対応支援」にニーズが集まることでしょう。

空気清浄、消毒、クリーン産業

個人の健康を守るために空気清浄機や消毒関連用品を買いに走っている人も多いが、企業の場合はかなり切実である。ちゃんと対策してないと営業できないからである。

なので、ある程度お金を使ってでも空調システムを入れ替えたり、消毒や空気清浄のシステムを導入したりする企業も増えることでしょう。

リノベーション

都心部の不動産は基本的に三密です。

狭いところに沢山人が入れたほうが効率的だからです。

その価値観は180度変わりました。

なので、開放的で、なるべく広く、なるべく間隔をあけて座れるように、建物自体をリノベーションしていく会社も増えていくことでしょう。

また、都心から地方に人が流れていくことによって地方でさびれていた物件のリノベーションも進むかもしれませんよね。

ドローン技術者

人と会うことが危険。現場に行くことが危険。人を雇うことがリスク。となると、もうロボットにやらせていくしかない。

これからは、自動運転やドローンによる運送業も盛んになってくるので、ドローンやロボットの技術者需要はでてきそうです。

ライバー/YouTuber

ここ1か月で世界の情報伝達の速度は著しく上がっている。一週間前の情報は古い。

本なんか出版した瞬間にもう過去の情報、週刊誌ですら古い。TV特番なんかもう情報が古い、新聞はもともと読んでいる人少ない。

と、なると国民は今、一番注目し、信頼しているソースはネットニュース、SNS,YouTube。

多くの国民がYouTubeで総理大臣や知事の会見をYouTubeで固唾をのんで見守っているなんて、2か月前に誰が想像していたことだろう。

コロナショックを通して、若年層のYouTubeの視聴時間が増えたのはもちろんだが、中高年の視聴も間違えなく増えていることでしょう。

これは、偶然ことなのかもしれないが、今、芸能人がどんどんYouTubeに加わってきた。

それに加えインフルエンサーたちのYouTubeライブをはじめてきている。渡辺直美、メンタリストDaigo,ホリエモン、オリラジの中田敦彦などなど。

今や、TVにとってかわるくらいのプラットホームになりうる注目をあびている。

セルフケア

健康不安を抱える人が増えている。しかし、外に出ていくのも危険。ケアしてもらうにも危険。となると、自分でケアしていくしかない。

オンラインでスマホを見ながら自分でできるケアとか、予防医学的に免疫を高めるサプリ、健康法などの需要はこれから増々ふえていくでしょう。

「厳しい産業」

いったん消えるだろう産業

ここで挙げるのは、現状売り上げがほぼなくなっていて、しかも半年は再開の目処が立たない産業である。半年はおそらく耐久できないので多くの会社がつぶれ、この業界自体がいったんほぼ消滅してしまう。

.イベント業

.旅行業

.観光業

.場所貸し(会議室、スタジオ、ライブハウス)

.映画館

2年間はすごく衰退するだろう産業

つぎに挙げるの産業は、世界から無くなりはしないが、半分くらいはつぶれてしまうかもしれない産業。

.交通/航空

.宿泊

.小売り

.不動産

.建築

.自動車

.製造

.婚活、ブライダル

.ハイブランド

.美容

.フィットネス

.カルチャースクール

.出版(本、新聞、週刊誌)

.プロスポーツ、スポーツ関連産業

.TV,映画、舞台、音楽、エンタメ

.広告

徐々に衰退していく産業/職種

つぎに、ここ10年くらいかけて徐々に衰退していくと思われていたが、コロナショックのせいで一気に加速しそうな産業/職種。「みんながお金がなくなって経費削減される」「IT化、オンライン化が進む」ことのあおりを一番受けやすい業種。

.経理、事務職員

.SE,プログラマー(高度な技術者は除く)

.デザイナー(高度な技術者は除く)

.動画編集者(高度な技術者は除く)

.営業職(ファンを抱えている人は除く)

.窓口、受付スタッフ

.公務員

.銀行員

.レジ打ち

.税理士、会計士、社労士

.現場監督

.通訳ガイド

.バス運転手

オンライン化できれば生き残れる産業/職種

前述した中にふくまれているものもある。つまりやり方次第ではと思う。

.小売

.塾

.美容

.フィットネス

.カルチャー/セミナー

.スピリチュアル

.コーチ、カウンセラー

.エンタメ/イベント

.キャバクラ

2021年のサバイバル戦略

2021年の日本を生きのびていくのにどうしたら良いのか?

多くの人は2020~2023年にかけて、経済的にも精神的にも、かつて経験したことのないほどの苦境に立たされることになる。

2021年のサバイブしていくのに基本方針を立ててみた。

縮小する

みんながお金が無くなっていくので、いろいろなものを縮小していくしかない。家計や会社の支出。すべての支出を見直す必要がある。

売り上げが激減することも予想できる。今のうちに公的な融資をうけておいて、この冬の時代をじっと耐えるしかない。じっと耐えるには会社をダウンサイジングし支出を圧縮しておく必要がある。通常月100万の売り上げが必要な会社でも、オフィスをなくす、従業員を解雇するなどしてダウンサイジングすれば、40万の売り上げでやりすごせるかもしれない。

オンライン対応する

オンライン対応できない人、会社はリスクなので淘汰されるかもしれない。オンライン対応できることは2021年生きのびるには必須である。

これは最優先ですすめるべきだと思う。

夢を売る

物やサービスが売れなくなる。今、車とか家を買う人はいないだろう。

でも、人間はどんな絶望の淵にあっても夢は忘れなかった。

だから、夢のためなら生活費を削ってでもお金を払うでしょうね。

例えば、「1週間で100万稼ぐ方法」〈できなかったら全額返済〉とうい教材が10万で売られたとしたら、破産寸前でも必死にお金を集めて買う人はいるでしょうね。

もちろん、詐欺ではだめです。販売にSNSを使ったとして、信用はSNS社会ではお金と同じくらい価値があるので、弱者からだまし取るようなビジネスは問題外です。

あくまで、その人のためになるものを必死で考えて、その人の為になるものを売ろう。

ファンをつくる

これは、今だからという訳ではないがファンを作るという視点はよりいっそう重要になっていく。

今までだと、「なんとなく」「帰り道ついでに」みたいな感じでお店を選んできたかも知れない。

でも、これからは行く事がリスクになる。

そしたら、「なんとなく」で店は選ば無くなる。どうせリスクを侵してなら、「あの店に行く」というような選び方をすると思う。

つまり、より多くのファンを抱えているお店、個人しか生き残ることが出来ない時代になってくる。

⑤共有

ここ数年、この傾向が強くなる気がします。

例えば、カーシェアリング。カーシェアによって自動車産業はかなりダメージをうけるといわれていたが、ここにきて一気に加速する。

みんなお金がなくなるから、買えなくなる維持費もかかるし。だからシェアするしかなくなるのです。

多くの人が持っていない時代がやってくるのです。

多くの人が、不安や恐怖、絶望を抱える時代。裏を返すと、多くの人は助けてほしい支えてほしい、支え合いたいと思うようになる。幸い、今私たちには、インターネットというシステムを持っている。戦後の日本は、村で助け合い、足りないものがあればお隣さんに借りに行ったり。

今は、インターネットがあります。インターネット上でそれができるのです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました