Defcom

Defcom

7月号 vol.3 / 40代50代メンズ諸兄へ贈る、Tシャツに“洒落感”と“大人の余裕”をプラスする秘訣

こんばんは。Defhiroです。札幌も三十度超えの日もこの頃はで。汗ばむ日々です。 そこで、皆さん、ちょっとお耳を拝借。 今日は、今まさに悩みのタネとなる、あの首もとの「おじさん臭」について、そしてそれを華麗に打ち破る、ひと工夫をご提案申し上げたい。 そう、確かに年齢とともに、誰しもが避けられぬ「防ぎようのない現実」を直視せざるを得ないわけです。特に40代、50代ともなれば、若い頃の流行に無邪気に乗ったあの誰もが知るTシャツも、いつの間にやら少しだけ「大人のしくじり」として映り始める。 しかしながら!ここのところ、私が提案したいのは、そんな“おじさんのあるある”を逆手にとった着こなしのテクニックです。40代50代男子の皆さま、“ちょい足し”の工夫次第で、グッと見た目の格が上がるのです。 Tシャツの“ちょい足し”で華麗なるイケオジへ わかるだろうか?シンプルな白T、誰もが持っているあれに少しだけアクセントを加えるだけで、まるで別人のような見違える仕上がりになるのです。 その秘密兵器、それは…そう、ミニスカーフです。 え、スカーフ?それって、ちょっとおしゃれ上級者のアイテムじゃないの? と思うかもしれませんが、実はそんな堅苦しく考えなくていい。 なるべく自然に、むしろフレンチシックや大人の余裕を感じさせるスタイルを狙うなら、このミニスカーフは格好のツールになる。 クーポン配布 シルクスカーフ メンズ 春 夏 秋 冬 用 絹 シルク 100 % 馬 馬車 柄 正方形 53×53cm 全80色 d3 プレゼント ギフト 夏用ストール uv 接触冷感 日焼け対策 首 uvカット冷房対策 花見 クリスマス『ラッピング対応可』 敬老の日価格:1,800円(税込、送料別) (2025/6/28時点) 楽天で購入 まずは、ちょっとした“臭さ”にさようならを さて、加齢とともに気になりだすのが首もとのにじむ“あの香り”。 これ、誰しも避けて通れぬ難点です。ちょっと汗ばむ季節や忙しい日々の中、ついつい汗をぬぐうのも面倒で、その気付かぬうちに…ああ、あの“におい”の原因になってしまう。 しかし!ちょっとした工夫で、その臭さも防ぐことができるのです。それは、「こまめに汗を拭くこと」と、「スカーフを巻いてカバーすること」。 これだけで、イヤな臭いの元を物理的に遮断しつつ、さらに洒落感を出すこ

brown long sleeve shirt hanging on black metal rack
Defcom

「夏に長袖?」その一枚が、男の色気を引き出す

Tシャツに短パン。 それが“夏の制服”になってしまった男たちへ。 涼しさを優先するあまり、気づけばファッションがワンパターン。 でも、ふと鏡を見たときに思う。「これ、俺らしくないな」って。 そんなあなたにこそ、“夏に長袖シャツ”という選択肢を提案したい。 なぜ、あえて長袖なのか? 理由はシンプル。  「肌を隠すことで、逆に色気が滲み出る」からだ。 薄手のリネンやコットン、風を通す軽やかな素材。 袖を無造作にロールアップすれば、手首や腕の筋がちらりと覗く。 それだけで、Tシャツにはない“余裕”と“艶”が生まれる。 しかも、長袖は日差しから肌を守り、冷房の効いた室内でも快適。 つまり、実用性と色気の両立。これが“大人の選択”だ。 「頼れる服」が欲しい男たちへ 40代、50代。 仕事も家庭も、ある程度の経験を積んできた。 でも、服だけは昔のまま。 「何を着ればいいかわからない」 「どこで買えばいいのか迷う」 そんな声を、僕は何度も聞いてきた。 だからこそ、セミオーダーの長袖シャツを提案したい。 体型に合わせて、素材も、襟の形も、袖の長さも選べる。 “自分のために仕立てられた一枚”は、着た瞬間にわかる。 背筋が伸びて、気持ちが変わる。 長袖シャツの魅力を深掘りする 「肌を隠すことで生まれる色気」 夏は肌を露出する季節。 でも、大人の男は「見せすぎない」ことで色気を演出できる。 例えば、映画のワンシーンを思い出してほしい。 バーのカウンターで、腕を組んで座る男。 シャツの袖を無造作にまくり、手首の時計がちらりと見える。 それだけで、余裕と品格が漂う。 長袖シャツは、「隠すことで魅せる」アイテムだ。 肌をすべてさらすのではなく、計算された露出が大人の色気を生む。 余談だが、トムクルーズ主演の「カクテル」という映画を思い出さないか? 当時、リゾート地で働くシーンで彼は長袖のシャツをとてもカッコよく着こなしているシーンを思い浮かぶ。 「素材選びで快適さを確保」 「長袖は暑い」と思うかもしれない。 でも、それは素材次第。 例えば、以下のような生地を選べば、涼しく快適に着こなせる。 つまり、長袖シャツは「暑い」のではなく、「選び方次第で涼しい」のだ。 「ロールアップでこなれ感を演出」 長袖シャツの袖をまくるだけで、印象はガラッと変わる。 ポイントは、「無造作に、で

Defcom

― 服が好きだったあの頃の気持ち、もう一度 ―

(札幌の街で再会した、あの二人の会話) ― 服が好きだったあの頃の気持ち、もう一度 ― (札幌の街で再会した、あの二人の会話) 【札幌・すすきののバーで再会】 友:「久しぶり!…やっぱり革ジャンだね(笑)相変わらずだな」 俺:「いや〜、札幌の春はまだ油断できないし、今日はちょっと冷えるからさ」 友:「ほんとだね(笑)でも、そのジャケットって、もしかして昔ススキノでよく着てたやつ?」 俺:「そう、あの頃のやつ。なんだか最近、昔の自分に戻りたくなるんだよね」 友:「わかる!僕もこの間、近所のセカンドハンドショップで昔のSTUSSYを見つけて、思わず買っちゃったよ」 【話題:90年代ファッション、なぜ今もアツいのか】 俺:「裏原、ロカビリー、モッズ、古着、スケーター…あの頃、札幌には確かに“自分らしさ”があったよな」 友:「今の服も悪くないけど、どこか個性が薄いというか、着てもドキドキしないんだよね」 俺:「そうそう。でも大人の男のファッションって、自分が好きなだけじゃなく、他人からどう見られるかも大事なんじゃないかな。相手にもいい感情を抱かせるようなコーデを目指すのも、大人の余裕だと思うんだよね」 【今に落とし込む:大人が楽しめる90’s】 俺:「例えば、昔よく着てたボーリングシャツ。今ならテーパードのスラックスと合わせて足元にはローファーを。そうすることで、‘ちょい余裕のある大人’って感じを出せるんじゃないかと思うんだ」 友:「いいね!休日の円山なんかで着てたら、人の目を引きそうだよ」 俺:「でしょ。これから月イチで提案していくから、ぜひ参考にしてみてよ」 【締め】 このマガジンは、“昔、服が好きだった俺たち”が、もう一度ファッションを楽しむきっかけになってほしい。自分が感じていたワクワクと、大人になった今だからこその工夫を交えて、他人にも素敵な印象を与えられるスタイルを見つけていこう。 あの頃、どんな服を着てた?何がカッコよかった?そんなことを思い出したら、ぜひLINEで教えてください。僕もちゃんと目を通すし、たまに紹介することもあるかもしれません。 LINE公式アカウント

Defcom

Defcom / 創刊号/ 服が好きだったあの頃の気持ち、もう一度

【札幌・すすきののバーで再会】 友:「久しぶり!…やっぱり革ジャンだね(笑)相変わらずだな」俺:「いや〜、札幌の春はまだ油断できないし、今日はちょっと冷えるからさ」友:「ほんとだね(笑)でも、そのジャケットって、もしかして昔ススキノでよく着てたやつ?」俺:「そう、あの頃のやつ。なんだか最近、昔の自分に戻りたくなるんだよね」友:「わかる!僕もこの間、近所のセカンドハンドショップで昔のSTUSSYを見つけて、思わず買っちゃったよ」 ⸻ 【話題:90年代ファッション、なぜ今もアツいのか】 俺:「裏原、ロカビリー、モッズ、古着、スケーター…あの頃、札幌には確かに“自分らしさ”があったよな」友:「今の服も悪くないけど、どこか個性が薄いというか、着てもドキドキしないんだよね」俺:「そうそう。でも大人の男のファッションって、自分が好きなだけじゃなく、他人からどう見られるかも大事なんじゃないかな。相手にもいい感情を抱かせるようなコーデを目指すのも、大人の余裕だと思うんだよね」 ⸻ 【今に落とし込む:大人が楽しめる90’s】 俺:「例えば、昔よく着てたボーリングシャツ。今ならテーパードのスラックスと合わせて足元にはローファーを。そうすることで、‘ちょい余裕のある大人’って感じを出せるんじゃないかと思うんだ」友:「いいね!休日の円山なんかで着てたら、人の目を引きそうだよ」俺:「でしょ。これから月イチで提案していくから、ぜひ参考にしてみてよ」 【締め】 このマガジンは、“昔、服が好きだった俺たち”が、もう一度ファッションを楽しむきっかけになってほしい。自分が感じていたワクワクと、大人になった今だからこその工夫を交えて、他人にも素敵な印象を与えられるスタイルを見つけていこう。 あの頃、どんな服を着てた?何がカッコよかった?そんなことを思い出したら、ぜひLINEで教えてください。僕もちゃんと目を通すし、たまに紹介することもあるかもしれません。 LINEで相談する

上部へスクロール
PAGE TOP