初心者だけど仮想通貨のニュースを紐解いてみた:WBTCのバーンと中央集権の現実

blue skies

正直、私も仮想通貨初心者です。勉強しながら、少しずつ運用を始めている段階です。

そんな中で今回、コインベース(Coinbase)がラップドビットコイン(WBTC)の上場廃止を発表したニュースを目にして、いろいろと調べてみました。

結論から言うと、WBTCの供給が大幅に減り(バーン)、市場が混乱した結果、価格が一時急落。その後回復するというドラマがありました。

このニュースを通して、「仮想通貨は本当に分散型なのか?」と疑問を抱かざるを得ませんでした。初心者の私なりに、今回の出来事を分かりやすく整理してみます。

https://nextmoney.jp/?p=69679

WBTCって何?初心者視点で理解してみる

まずWBTC(ラップドビットコイン)とは何か。

調べてみると、これって「ビットコインを他のブロックチェーン(主にイーサリアム)で使えるようにするためのトークン」らしいんです。

ただ、このWBTCは、Bitgoというカストディ(資産を預かる企業)が管理しています。

つまり、分散型とはいえ、ある企業に資産を預ける仕組みが必要なんですね。

この時点で「え、結構中央集権っぽい?」と感じました。

ニュースの核心:突然のバーンで何が起きたのか?

ニュースによると、コインベースがWBTCの上場廃止を決めた影響で、5,844WBTCがバーン(焼却)されました。バーンというのは、トークンを永久に消去することです。

供給量が減れば価格が上がる可能性がありますが、今回は逆に一時的に価格が急落しました。

これについて、「投資家への説明が足りない」と批判の声もあったようです。

バーンや上場廃止が突然行われると、分散型のはずの市場が実際には一部のプレイヤーによって動かされている現実を感じます。

仮想通貨の分散型って、まだ理想なのかもしれない

調べていくうちに分かったのは、仮想通貨が完全に分散型になるのはまだ先の話だということです。

① 中央集権的なカストディ企業の存在

Bitgoのような企業が資産を管理している限り、完全な分散型とは言えません。初心者から見ると、「安全性のために必要なのかな」とも思いますが、同時にその企業がどう動くかで市場全体が揺れる可能性があるのはリスクです。

② 大手取引所の影響力

コインベースのような取引所が特定のトークンを廃止するだけで価格に影響が出るのも、分散型の理想とはかけ離れています。

③ 情報の透明性の欠如

初心者としては「何がどうしてこうなったの?」と感じる出来事が多いです。今回も突然のバーンに対して、十分な説明がなかったことが投資家の不安を煽りました。

これから仮想通貨を始める初心者仲間へ:私が学んだこと

今回の件を通じて、初心者として感じたことをいくつかシェアします。

1. 情報収集が命!

仮想通貨は変動が激しい世界。ニュースやプロジェクトの背景をしっかり調べることが重要だと実感しました。

2. 分散型と中央集権の違いを理解する

「分散型っぽく見えるけど、実は中央集権の影響を受けやすい」という部分を常に意識しておく必要があります。

3. リスク管理を徹底する

突然のバーンや市場の急落に備えて、余剰資金で運用し、大きなリスクを負わないようにしましょう。

初心者なりに未来を考える:分散型金融(DeFi)の可能性

調べれば調べるほど、仮想通貨の世界はまだ発展途上だと感じます。ただ、その分可能性も無限大です。

技術の進化で分散型がもっと身近に

今はウォレット管理や取引にハードルを感じる部分が多いですが、技術が進化すれば、初心者でももっと簡単に使えるようになるはず。

規制と自由のバランスが大切

仮想通貨市場が成熟するには、適切な規制が必要です。ただし、過剰な規制で自由が失われないことも重要です。

最後に:初心者同士、助け合いながら進もう!

今回のニュースを通じて、私自身も「仮想通貨ってこういう側面もあるんだ」と学ぶことができました。同時に、分散型金融の可能性に改めて期待を抱きました。

初心者だからこそ、一緒に学び、情報を共有しながら進んでいけたらと思います。何か気になることがあれば、ぜひ一緒に調べて考えていきましょう!

Follow me!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
PAGE TOP