2020年4月

未分類

今知りたい。マスクコーデでスタイリッシュに

新型コロナウイルスが世界的に感染拡大するなか、ストリートでもマスク姿の人が数多く見られます。個性が光るスタイルに、さまざまなマスクを思い思いに取り入れていたファッショニスタを調べると様々な、とても参考になりそうな画像を集めてみました。 感染予防などの観点からマスクの必要性が高まっていますが、せっかくならスタイリッシュに身につけたいもの。そこで、今こそ知りたい「マスク」コーデのヒントをここにご紹介します。 モデルの秋元梢さんは、 マリーン セル(MARINE SERRE) のマスクを着用。マスクはインナーの柄と同じで、より統一感のあるコーデですね。なお、マリーン セルの2020秋冬コレクションのランウェイにもマスク姿のモデルが登場したそうだ。

未分類

神社にお参りに行きます

この先に不安がある今、慌てず焦らず行動することが最も大事だと思います。心を穏やかにたもつのに、神社にお参りをおすすめします。 参拝に行くにふさわしい日とは? 神社はいつ参拝すればいいのか、やっぱりお日柄の良い日がベストなのか気になるところですね。神社の参拝は、暦の上で良い大安の日がいいのか、仏滅の日はダメなのか。神社に直接聞いてみたのでシェアさせていただきます。 神社の参拝のお日柄はいつがいいのか、やっぱり暦の上でいいとされる日がいいのか、気になったので神社に直接問い合わせてみたところ、 「暦の上で良い日、大安や仏滅などは関係ございません。」 とのお答えをいただきました。 仏滅だから、神社の参拝をすると良くないなどと言われたりすることもありますが、全くの迷信なんだそうです。 たまたま仏滅の日に参拝された方に何か悪いことが起こったから、そのように伝えられたり、世の中にはいろいろな迷信がありますよね? 仏滅の日の参拝なども、地域によってはそのような迷信で伝えられたりするものです。 神様にとっては、大安、仏滅などということは関係ないということなんですね。 では、お賽銭はいくらくらいがベストなのか? お賽銭は、神様への感謝としてお供えするものです。 感謝の気持ちを示すものですので、具体的な金額の指針はありません。その時のあなたが供えたいと思った金額をお供えしましょう。 しかしながら、お賽銭の金額については様々な考え方があります。 願掛けの内容によって、それに応じた金額にする(難しいお願いなら高額にする) 自分にとって厳しい金額をお賽銭として供える お賽銭は気持ちであり、お金を供えることにより見返りを求めるものではない 様々な説があり、この金額が正しいと断言できないのが現状です。 高額な金額をお賽銭としてお供えし後悔するのは、おすすめできません。「なぜ、あのときあんなに高額なお賽銭を入れてしまったんだろう…」と負の感情でいるのは、神様にとても失礼です。 そして、高額な金額をお賽銭としてお供えしたからといって、願いが必ず叶えられるものではありません。 あなたが気持ちよくお供えできる金額を用意し、神様へ感謝を伝えるのをおすすめします。 ここまで、お賽銭はあくまでも感謝の気持ちという説明をしてきました。しかし、他の方がどのくらいお供えしているか気になるものですよね。 MSNマネー

未分類

アフターコロナこれから2021年に向かって生き残っていく仕事を模索してみる

ここ数ヶ月で、世界中がものすごいスピードで変化を求められてるのを感じていませんか? 僕のような小さな会社をやっている人間にもその影響を感じずにはいられない日々を送っています。いつになったら終息するのかわからない今。 人との接触を控える。というより、接触しないようにするのがベターでしょうね。 真先に改善したのは、打ち合わせで。スカイプとかテレビ電話を使うようになった。仕事のみならず。友人との近況報告ですら、こちらの方がベターだろうと。 今、ここに書いていることは、このコロナウイルスの騒動が無事収束した後の自分も含めすぐに準備してかなきゃなと思うこと書いてます。 経営者にとって、経済活動を止めるということは会社という体の血液を止めるに等しいことだと。経営者になる前に読んだ本にも書いてあったし、実際に自分が経営を始めた時から、少しサボってただけで数字は正直に教えてくれます。数字、数字と取引先の社長さんは、言います。先輩経営者の言うことだから、ペーペーの経営者の僕は真摯に聞くべきだと。 数字=お金ってことです。 2020年6月までは 何かできるビジネスを探るのはやめませんけど、とにかく色んな情報が飛び交っていてどう整理して良いのかわからない。でもこれだけはわかるのは、2020年6月までは国境は封鎖されていて、経済の流れもおちるところまで落ちていくだろうと思います。 今、明らかになっているのは世界はひとつ 国境が封鎖されてはいても、どこの国や地域にいてもウイルスに感染するリスクは皆一緒だということです。ウイルスにとっては、国境なんて無いに等しい。一つになってしまった世界では、世界の問題は日本の問題です。世界がどうなるのか考えることが、日本をかんがえることにつながるのです。ただ、世界の出来事の大半は庶民の僕やあなたには直接関係はない。 だから、本当に必要な部分だけ今は考えていこう。 世界恐慌は確実 2008年におこった「リーマンショック」は100年に一度の経済危機と言われていた。 しかし、「コロナショック」はそれを軽く超えそうです。リーマンショックは半年かけて経済が徐々に落ち込んでいきましたが、コロナショックはたった一ヶ月でほぼリーマンショックに並ぶ落ち込みを見せている。 リーマンショックは金融経済の悪化だったが、コロナショックは実体経済(実際のものの売り買い)が、激しく悪化

未分類

布マスク作り教えます

生地の下準備 型紙は、以下よりダウンロードください(無料) 今回使うものは綿100%の平織りの生地。それとダブルガーゼハンカチ。 今回は、ダブルガーゼ生地が店頭に並んでることが少ないのでガーゼハンカチで代用します。 何回も洗って使うことが前提なので生地の糊抜きの為にお湯に通して、もう縮んだり変形したりしないように。 何故なら?ウォッシュ加工とかされてない生地などは殆ど、糊でせいけいされて出荷されます。一手間だけど、今回は表側と裏側と違う生地を縫い合わせるのでどちらも、これ以上は縮まないような状態にしてあげます。 違う生地どうしは、どうしても洗濯後に縮む割合が同じとは言えないので、どちらもこれ以上は。。。な状態にして洗濯後も作ったときと同じカタチを維持できるように一手間ですね。 乾かして、シワを伸ばしてから裁断してきます。型紙は、生地の上に直接置いて裁断しても良いですし、生地にチャコペンなどで型をなぞって書いた線を頼りに裁断してもどちらでも大丈夫です。 生地は、内側を表面に2枚重ねにすると一手間省けます 左右同型のパーツを裁断するので、左右同時に切られると良いでしょう。 表の左右パーツ2枚を縫い合わせます 表面を内側に合わせて、1cmの縫代で縫い合わせます。 縫い合わせたら、表に返してステッチをかけます。アイロンで縫代を倒して処理しても良いですが、僕はステッチをかけ処理します。ステッチが必要かどうか?というのは、ズバリ。好みです。 同じく、ガーゼ生地の方も左右を合わせて1cmの縫代で縫い合わせておきます。 表生地とガーゼを合体します。 表と裏が別々の型紙になっているのですが、合わせると脇側が2.5cm控えてあります。ガーゼ側が小さくなってます。中心をあわせてから縫うと左右均等に控えらさると思います 上側、下側共に1cmの縫代で、表どうしを合わせ表面がどちらの生地も内側になるようにして縫い合わます。裏側と表側の縫い合わせた縫代は割アイロンして縫代を開いておくと後々の仕上げが綺麗になります。筒状になっていてアイロンがかけにくいかもしれないので、間にサエ箸とか入れるとやり易いかと思います。 ひっくり返したら、上下の縫代をアイロンで整えます。先程、割アイロンで縫代を開いておいた効果がここで感じられるかと思いますよ。 脇の3.0cm多い分は、1.2ステッチ の三つ折りにアイロ

上部へスクロール
PAGE TOP